差分

62行目: 62行目:  
:機体は『マクロス7』名義で参戦。他のメンバー機は召喚扱いとなる。「PLANET DANCE」は[[HP回復]]の効果であるなど、一部曲の効果がこれまでと変更されている。また、[[バジュラ]]には気力低下(一定値以下になると撃墜扱いの撤退)、[[次元獣]]などの一部の敵には気力低下+ダメージの効果を与える。フォールドウェーブが次元力に干渉することによってダメージになっているらしい。なお、通常版の歌はいずれも消費歌ENよりも回復歌ENの方が高く、結果として歌う度に歌ENが上昇する([[MAPW]]版は回復量が低いため逆になる)ため、実質バジュラや次元獣相手なら無双が可能である。
 
:機体は『マクロス7』名義で参戦。他のメンバー機は召喚扱いとなる。「PLANET DANCE」は[[HP回復]]の効果であるなど、一部曲の効果がこれまでと変更されている。また、[[バジュラ]]には気力低下(一定値以下になると撃墜扱いの撤退)、[[次元獣]]などの一部の敵には気力低下+ダメージの効果を与える。フォールドウェーブが次元力に干渉することによってダメージになっているらしい。なお、通常版の歌はいずれも消費歌ENよりも回復歌ENの方が高く、結果として歌う度に歌ENが上昇する([[MAPW]]版は回復量が低いため逆になる)ため、実質バジュラや次元獣相手なら無双が可能である。
 
:ちなみに今回バサラはブレイク・ピラー事件に居合わせるのだが、やっぱりミサイルは使わない(ただし、[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]が地上に落下してくる[[ピラー破片]]の数に「破壊しきれるのか」と唖然とする事や、地上に落下してくるピラー破片の破壊作業の邪魔をしてくる次元獣に対してバサラが露骨に不快感を示していた辺り、システムの問題でシナリオ上は撃っていた可能性はある)。
 
:ちなみに今回バサラはブレイク・ピラー事件に居合わせるのだが、やっぱりミサイルは使わない(ただし、[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]が地上に落下してくる[[ピラー破片]]の数に「破壊しきれるのか」と唖然とする事や、地上に落下してくるピラー破片の破壊作業の邪魔をしてくる次元獣に対してバサラが露骨に不快感を示していた辺り、システムの問題でシナリオ上は撃っていた可能性はある)。
 +
:原作同様にゲペルニッチに破壊されており、本シリーズに登場する機体は新たに建造された'''二代目'''になる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:システム上におけるバトロイド形態への変形能力がオミットされ、常にファイター形態での運用となった。代わりにタッグバトルシステムとの兼ね合いで飛行機系ユニットでは珍しい陸Aとなった。バトロイド形態をとるのは「[[歌]]」の使用とシールド防御時の演出でのみ。
 
:システム上におけるバトロイド形態への変形能力がオミットされ、常にファイター形態での運用となった。代わりにタッグバトルシステムとの兼ね合いで飛行機系ユニットでは珍しい陸Aとなった。バトロイド形態をとるのは「[[歌]]」の使用とシールド防御時の演出でのみ。
11,683

回編集