差分

文章の修正
1行目: 1行目: −
== ニンテンドーゲームキューブ(Nintendo Game Cube)  ==
+
'''ニンテンドーゲームキューブ'''は、2001年9月14日に任天堂が発売した家庭用ゲーム機。略称は「'''[[GC]]'''」で本項もそれに倣う。
2001年9月14日に任天堂から発売された家庭用テレビゲーム専用機。略称は「'''[[GC]]'''」。PowerPC系MPUを採用し、24MBの高速なメインメモリの他に16MBのRAMエリアを備える。前機種である[[NINTENDO64]]との互換性はない。
     −
任天堂ハードでは初めて、8cmの光ディスクによるソフト供給となった。なお、この8cm光ディスクはDVDディスクを元にした独自規格でありDVDそのものではない(通常のDVDドライブに入れても認識しない)。一応、ディスクドライブはDVDドライブに通常のDVD読み込みを制限したものである他に、物理的に12cmDVDは入らない他に8cmCDも再生できない(認識はできると思われるが使用不可ディスク扱い)。外部記憶媒体はメモリーカード59と、後に発売されたメモリーカード251で、後者の方が記憶容量が大きい。
+
== 概要 ==
 +
PowerPC系MPUを採用し、24MBの高速なメインメモリの他に1T-SRAMと呼ばれる16MBのRAMエリアを備えた、第6世代据え置き型ゲーム機。前機種である[[NINTENDO64]](以下N64)との互換性はない。
   −
64に続き独特の形状をしたコントローラーを採用しており、全体的に曲線を意識したデザイン。振動機能も標準で備えている。一部ゲームでは別売のGBAコネクタを使って、コントローラーとして[[ゲームボーイアドバンス]]を使用でき、GBAとデータを連動させることが可能。
+
任天堂ハードでは初めて、8cmの光ディスクによるソフト供給となった。なお、この8cm光ディスクはDVDディスクを元にした独自規格でありDVDそのものではない(通常のDVDドライブに入れても認識しない)。本体のディスクドライブは「DVDドライブから通常のDVD読み込みを制限したもの」である。物理的に12cmディスクは入らない上に、8cmCDも再生できない(認識はできると思われるが使用不可ディスク扱いとなる)。メディアの容量は1.5GB。外部記憶媒体は「メモリーカード59」(512KB)「メモリーカード251」(2MB)と名称されているフラッシュメモリを使用する。
 +
 
 +
N64に続き独特の形状をしたコントローラーを採用しており(任天堂曰く「後継機も含めた任天堂の全ゲーム機で、最もゲーマー向けに特化し試行錯誤されたもの」)、全体的に曲線を意識したデザインとなり、ボタン配置も中央に大きく配置されたAボタンの周囲にB・X・Yボタンが配置されている他、振動機能も標準で備えている。一部ゲームでは別売のGBAコネクタにより、コントローラーとして[[ゲームボーイアドバンス]](以下GBA)を使用できるほか、GBAとデータを連動させることが可能。
 +
 
 +
ゲームキューブコントローラーは後継機のWiiでも使用可能な上、二世代後継機のWiiUでも『大乱闘スマッシュブラザーズfor WiiU』(任天堂)において需要があったことで周辺機器としてマルチタップ(WiiUはコネクタがオミットされている)を発売した。また、ゲームキューブコントローラー自体も再販売される事となり、二世代前のハードのものを再生産した。更には[[Nintendo Switch]]でも同様の現象が見られて、実質的に三世代前のゲームコントローラーが継続採用されるという、極めて珍しい例となった<ref>Switchではゲームキューブコントローラーを接続タップ経由で接続するとUSBコントローラーとして認識される。</ref>。
    
底面に拡張バスが用意されており、追加オプションのゲームボーイプレーヤーを接続できる(機能は後述)。また別売のブロードバンドアダプタを接続することで、オンラインゲームを楽しむこともできた。
 
底面に拡張バスが用意されており、追加オプションのゲームボーイプレーヤーを接続できる(機能は後述)。また別売のブロードバンドアダプタを接続することで、オンラインゲームを楽しむこともできた。
   −
=== ゲームキューブのバリエーション ===
+
発売した時点で既に市場ではPS2が普及しており、売り上げは苦戦を強いられた。本ハードでリリースされたスパロボシリーズは『スーパーロボット大戦GC』一作のみである。
 +
 
 +
== ゲームキューブのバリエーション ==
 
;Q
 
;Q
:DVD-Video再生機能が付加されたGC。松下電器産業株式会社(パナソニック)より発売。
+
:DVD-Video再生機能が付加されたGC。松下電器産業株式会社(後のパナソニック)より発売。
   −
=== 周辺機器 ===
+
== 周辺機器 ==
 
;ゲームボーイプレーヤー
 
;ゲームボーイプレーヤー
:GCの拡張バスに接続することで、テレビ画面で[[ゲームボーイアドバンス]][[ゲームボーイ]][[ゲームボーイカラー]]用のソフトが遊べるようになる。スーパーゲームボーイの発展形と言えるが、起動には同梱された専用の光ディスクが必要。別売のオプションではあるが、発売後程なくして本体同梱版『エンジョイプラスパック』が発売されている。'''Wiiでは拡張バスがないので使用できない'''。
+
:GCの拡張バスに接続することで、テレビ画面で[[ゲームボーイアドバンス]](以下GBA)・[[ゲームボーイ]](以下GB)・[[ゲームボーイカラー]](以下GBC)用のソフトが遊べるようになる。スーパーゲームボーイの発展形と言えるが、起動には同梱された専用の光ディスクが必要。別売のオプションではあるが、発売後程なくして本体同梱版「エンジョイプラスパック」が発売されている。Qの場合は構造上接続できないのでQ専用のものがある。なお、Wiiでは拡張バスがないため使用不可。
    
== ゲームキューブと互換性を持つ後継機 ==
 
== ゲームキューブと互換性を持つ後継機 ==
 
;[[Wii]]
 
;[[Wii]]
:GCの次世代機。GCソフトと互換性を持つので、スパロボGCも遊べる。コントローラーやメモリーカードなど主要な周辺機器も殆どが流用可能。ただし、'''GC用ゲームを遊ぶにはGC用コントローラーが必要'''。また、GCにあった拡張バスは存在しない。<br />Wii専用スパロボとして、『[[スーパーロボット大戦NEO]]』が発売している。
+
:GCの次世代機。GCソフトと互換性を持つので、スパロボGCも遊べる。コントローラーやメモリーカードなど主要な周辺機器も殆どが流用可能。ただし、'''GC用ゲームを遊ぶにはGC用コントローラーが必要'''。また、GCにあった拡張バスは存在しない。Wii専用スパロボとしては『[[スーパーロボット大戦NEO]]』が発売されている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
GCで唯一発売されたSRWが『[[スーパーロボット大戦GC]]』である。本作は、後に大幅な内容強化を施した『[[スーパーロボット大戦XO]]』として[[Xbox360]]へ移植されている。
+
GCで唯一発売されたSRWが『[[スーパーロボット大戦GC]]』である。本作は後にリメイクされ『[[スーパーロボット大戦XO]]』として[[Xbox360]]へ移植されている。
 +
 
 +
また先述したように'''GBPを使用すれば、GB・GBC・GBAのスパロボは全てプレイする事が可能'''である。
 +
 
 
*[[スーパーロボット大戦GC]]
 
*[[スーパーロボット大戦GC]]
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://hiki.cre.jp/computer/?GameCube コンピュータWiki - ゲームキューブ]
 
*[http://hiki.cre.jp/computer/?GameCube コンピュータWiki - ゲームキューブ]
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 
{{DEFAULTSORT:にんてんとうけえむきゆうふ}}
 
{{DEFAULTSORT:にんてんとうけえむきゆうふ}}
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]
257

回編集