49行目:
49行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
==== 武装 ====
;M2M5D 12.5mm自動近接防御火器
;M2M5D 12.5mm自動近接防御火器
:頭部に装備された2門のバルカン砲。スパロボでは[[特殊効果]]あり。
:頭部に装備された2門のバルカン砲。スパロボでは[[特殊効果]]あり。
55行目:
56行目:
;72D5式ビームライフル「ヒャクライ」
;72D5式ビームライフル「ヒャクライ」
:右腰にマウントしている[[ビームライフル]]。ストライクのものを改良したもので、改良前より速射性が高い。ビームサーベルを取り付けて銃剣として使うこともできるが原作では使われなかった。
:右腰にマウントしている[[ビームライフル]]。ストライクのものを改良したもので、改良前より速射性が高い。ビームサーベルを取り付けて銃剣として使うこともできるが原作では使われなかった。
+
;試製71式防盾
+
:表面にミラーコーティングが施された実体盾で、その対ビーム防御力は陽電子砲すら防ぐほど。中央部は実体弾の防御用となっており、コーティングが施されていない。下部が鋭利に尖っており、武器としても使える。
;M531R誘導機動ビーム砲塔システム
;M531R誘導機動ビーム砲塔システム
:シラヌイに装備された無線誘導兵器。3連装のビーム砲を全7基装備。砲塔自体にもヤタノカガミが施されており、[[ビーム兵器]]が武装の主体となっているC.E.73の時点では、これらを撃ち落とすのはほぼ不可能に近い。
:シラヌイに装備された無線誘導兵器。3連装のビーム砲を全7基装備。砲塔自体にもヤタノカガミが施されており、[[ビーム兵器]]が武装の主体となっているC.E.73の時点では、これらを撃ち落とすのはほぼ不可能に近い。
62行目:
65行目:
::[[νガンダム]]のフィン・ファンネルのオマージュ。
::[[νガンダム]]のフィン・ファンネルのオマージュ。
::この装備は便宜上ドラグーンではないのだが、Zの特殊能力では「ドラグーンバリア」となっている。
::この装備は便宜上ドラグーンではないのだが、Zの特殊能力では「ドラグーンバリア」となっている。
−
;試製71式防盾
+
−
:表面にミラーコーティングが施された実体盾で、その対ビーム防御力は陽電子砲すら防ぐほど。中央部は実体弾の防御用となっており、コーティングが施されていない。下部が鋭利に尖っており、武器としても使える。
+
==== 特筆機能 ====
;対ビーム防御・反射システム「ヤタノカガミ」
;対ビーム防御・反射システム「ヤタノカガミ」
:本体およびバックパックに施された金色の特殊装甲。ビーム攻撃に対しては無敵といえる防御力を持つ。装甲自体がビームを反射するシステムになっていて、反射したビームはセンサーで補足した敵機に自動的に向けられる。ただし、生産コストが高いので量産には向かない。また、ビームサーベルのような形状化したビーム兵器や実弾には対抗できない。更に、着弾の際の衝撃やコクピットの温度上昇などは防げないという欠点もある。
:本体およびバックパックに施された金色の特殊装甲。ビーム攻撃に対しては無敵といえる防御力を持つ。装甲自体がビームを反射するシステムになっていて、反射したビームはセンサーで補足した敵機に自動的に向けられる。ただし、生産コストが高いので量産には向かない。また、ビームサーベルのような形状化したビーム兵器や実弾には対抗できない。更に、着弾の際の衝撃やコクピットの温度上昇などは防げないという欠点もある。