差分

65 バイト追加 、 2018年9月9日 (日) 16:30
編集の要約なし
46行目: 46行目:  
東映特撮ヒーローアクション『メタルヒーローシリーズ』の第1作。
 
東映特撮ヒーローアクション『メタルヒーローシリーズ』の第1作。
   −
主演の大葉健二氏によるハイレベルなアクションや、真空蒸着技術によって作られたアップシーン用の銀メッキスーツ、当時使用例の少なかったビデオ合成を多用した映像、ナレーションを用いた詳細な変身プロセスの解説などにより、『仮面ライダーシリーズ』『スーパー戦隊シリーズ』に続く東映特撮ヒーロー第3の路線を確立させ、漫画・アニメーション作品といったサブカルチャー全般に影響を与える程の絶大な人気を獲得。従来のシリーズに頼らない新しいヒーローとして登場した本作は結果的に新たなシリーズを生み出した。また、世界観を継承した[[続編]]『宇宙刑事シャリバン』『宇宙刑事シャイダー』と合わせて「宇宙刑事三部作」と称される。
+
主演の大葉健二氏によるハイレベルなアクションや、真空蒸着技術によって作られたアップシーン用の銀メッキスーツ、当時使用例の少なかったビデオ合成を多用した映像、'''[[ナレーション]]を用いた詳細な[[変身]]プロセスの解説'''等により、『仮面ライダーシリーズ』『スーパー戦隊シリーズ』に続く東映特撮ヒーロー第3の路線を確立させ、[[漫画]]・アニメーション作品といったサブカルチャー全般に影響を与える程の絶大な人気を獲得。従来のシリーズに頼らない新しいヒーローとして登場した本作は結果的に新たなシリーズを生み出した。また、[[世界観]]を継承した[[続編]]『宇宙刑事シャリバン』『宇宙刑事シャイダー』と合わせて「宇宙刑事三部作」と称される。
    
2012年にはスーパー戦隊シリーズにゲスト出演する形でギャバンが復活。翌2013年には新作映画が制作され、現在では2代目ギャバンを中心に据えた新規シリーズが展開されている。
 
2012年にはスーパー戦隊シリーズにゲスト出演する形でギャバンが復活。翌2013年には新作映画が制作され、現在では2代目ギャバンを中心に据えた新規シリーズが展開されている。
53行目: 53行目:  
関連作品である『[[スーパーヒーロー作戦]]』や『[[スーパー特撮大戦2001]]』には参戦しており、スパロボには『X-Ω』第4期参戦作品として初参戦となった。
 
関連作品である『[[スーパーヒーロー作戦]]』や『[[スーパー特撮大戦2001]]』には参戦しており、スパロボには『X-Ω』第4期参戦作品として初参戦となった。
   −
特撮作品としては『ゴジラ』([[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]名義)と『[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]』という先例があるが、いずれも期間限定参戦であったため、正式参戦枠としては本作品が特撮作品初となる。
+
特撮作品としては『ゴジラ』([[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]名義)と『[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]』という先例があるが、いずれも期間限定参戦であった為、正式参戦枠としては本作品が特撮作品初となる。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
宇宙犯罪組織マクーの標的となった[[地球]]。地球でマクーを追っていた銀河連邦警察の刑事ボイサーも消息を絶った。銀河連邦警察はボイサーの息子である宇宙刑事ギャバンを地球担当に任命し派遣する。
+
宇宙犯罪組織マクーの標的となった[[地球]]。地球でマクーを追っていた銀河連邦警察の[[警察官|刑事]]ボイサーも消息を絶った。銀河連邦警察はボイサーの息子である宇宙刑事ギャバンを地球担当に任命し派遣する。
    
バード星人の父と地球人の母を持つギャバンにとって、地球は第二の故郷。宇宙の平和と第二の故郷を守り、そして地球で消息を絶った父の行方も追ってギャバンは地球名「一条寺烈」を名乗り、地球でマクーと日夜戦い続ける。
 
バード星人の父と地球人の母を持つギャバンにとって、地球は第二の故郷。宇宙の平和と第二の故郷を守り、そして地球で消息を絶った父の行方も追ってギャバンは地球名「一条寺烈」を名乗り、地球でマクーと日夜戦い続ける。
110行目: 110行目:  
=== ギャバンの戦力 ===  
 
=== ギャバンの戦力 ===  
 
;コンバットスーツ
 
;コンバットスーツ
:戦闘時にギャバンが装着するパワードスーツ。「蒸着」の音声コードによってドルギランから電送され、0.05秒で装着を完了する。
+
:戦闘時にギャバンが装着するパワードスーツ。'''「蒸着」'''の音声コードによってドルギランから電送され、'''0.05秒で[[変身|装着]]を完了'''する。
 
;超次元光速機ドルギラン
 
;超次元光速機ドルギラン
:ギャバンの乗る宇宙船。龍型の「電子星獣ドル」と「ギラン円盤」で構成されており、戦闘時には分離したドルにギャバンが乗って戦う事が多い。
+
:ギャバンの乗る宇宙船。龍型の「電子星獣ドル」と「ギラン円盤」で構成されており、戦闘時には[[分離]]したドルにギャバンが乗って戦う事が多い。
 
;サイバリアン
 
;サイバリアン
 
:魔空空間への突入と離脱能力を持つサイドカー。
 
:魔空空間への突入と離脱能力を持つサイドカー。
130行目: 130行目:  
:;「宇宙刑事ギャバン」
 
:;「宇宙刑事ギャバン」
 
::作詞:山川啓介 / 作曲:渡辺宙明 / 編曲:馬飼野康二 / 歌:串田アキラ
 
::作詞:山川啓介 / 作曲:渡辺宙明 / 編曲:馬飼野康二 / 歌:串田アキラ
::サビの部分で「若さってなんだ」「[[愛]]ってなんだ」と問いかける歌詞が印象的。
+
::サビの部分で'''「若さってなんだ」「[[愛]]ってなんだ」'''と問いかける歌詞が印象的。
::サビ前の叫びは「ビーム! ビーム!」なのだが、歌詞に記載されることはあまりないため、「イー! イー!」などと誤解される。
+
::サビ前の叫びは「ビーム! ビーム!」なのだが、歌詞に記載される事はあまりないため、「イー! イー!」等と誤解される。
 
;エンディングテーマ
 
;エンディングテーマ
 
:;「星空のメッセージ」
 
:;「星空のメッセージ」
137行目: 137行目:  
;劇中BGM
 
;劇中BGM
 
:;「B11 襲撃II」
 
:;「B11 襲撃II」
::いわゆるレーザーブレードのテーマ。マクーの攻勢の曲として発注されたが、選曲担当者がレーザーブレード発動時のBGMとして使用したところ好評となり、レーザーブレードのテーマ曲として認知されるようになる。
+
::いわゆる'''「レーザーブレードのテーマ」'''。マクーの攻勢の曲として発注されたが、選曲担当者がレーザーブレード発動時のBGMとして使用したところ好評となり、レーザーブレードのテーマ曲として認知されるようになる。
 
::当時発売された『テレビオリジナルBGMコレクション 宇宙刑事ギャバン』では「マクーの攻撃」に、2000年代に発売された『宇宙刑事ギャバン ベストヒットソング&オリジナルサウンドトラック』では「ギャバンダイナミック!!」に含まれる。
 
::当時発売された『テレビオリジナルBGMコレクション 宇宙刑事ギャバン』では「マクーの攻撃」に、2000年代に発売された『宇宙刑事ギャバン ベストヒットソング&オリジナルサウンドトラック』では「ギャバンダイナミック!!」に含まれる。
 
::好評を受けて、[[続編]]作品である『宇宙刑事シャリバン』『宇宙刑事シャイダー』では最初からレーザーブレードに専用の曲が用意されるようになった。また、渡辺氏が参加した『[[光速電神アルベガス]]』『[[破邪大星ダンガイオー]]』『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』でもレーザーブレード的な曲調のBGMが存在する。
 
::好評を受けて、[[続編]]作品である『宇宙刑事シャリバン』『宇宙刑事シャイダー』では最初からレーザーブレードに専用の曲が用意されるようになった。また、渡辺氏が参加した『[[光速電神アルベガス]]』『[[破邪大星ダンガイオー]]』『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』でもレーザーブレード的な曲調のBGMが存在する。
880

回編集