差分

861 バイト追加 、 2018年9月5日 (水) 09:25
41行目: 41行目:  
:実態は「地球外の何者かが作った非常に高度な社会管理システム」と推察されており、[[ヴェーダ]]はブラックノワールを基に造られた事が明かされた。原作で決定打になった強化イノセントウェーブが全く通じない上に、それすらも'''ゲームを面白くするための要素'''と断じるが…。
 
:実態は「地球外の何者かが作った非常に高度な社会管理システム」と推察されており、[[ヴェーダ]]はブラックノワールを基に造られた事が明かされた。原作で決定打になった強化イノセントウェーブが全く通じない上に、それすらも'''ゲームを面白くするための要素'''と断じるが…。
 
:担当声優の真山亜子氏は[[OGシリーズ]]の[[アギラ・セトメ]]役を経て、版権シリーズでは初参加となる。
 
:担当声優の真山亜子氏は[[OGシリーズ]]の[[アギラ・セトメ]]役を経て、版権シリーズでは初参加となる。
 +
:一方でナデシコの超高度文明や外宇宙のゲッター線に[[ELS]]にオリジナル勢力があるにも関わらず、何物かが誰であるのかは示されていない。また、ブラックノワールを神ではないと看過した真田の言葉を逆に返せば、'''ゲームの駒を直接動かし勝利条件を満たしてエンディングまで進めて遊びながらその姿を駒の前に見せない'''プレイヤーは「神」ということになる。
 +
:人々の運命を弄んだ[[エンブリヲ]]やブラックノワールを超えた存在として、ゲームを生み出したメーカーとそのゲームを遊ぶプレイヤーという二つの悪が暗示されているとも考えられ、ある意味アニメ媒体である原作よりもゲーム作品になったことで強化されている。
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
:名前が「ブラック・ノワール」表記となっている。
 
:名前が「ブラック・ノワール」表記となっている。
匿名利用者