差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
==ニンテンドー3DS (Nintendo 3DS)==
 
==ニンテンドー3DS (Nintendo 3DS)==
任天堂が2011年2月26日に発売した[[ニンテンドーDS]]の後継機で、任天堂の携帯ゲーム機としては第6世代になる。
+
任天堂が2011年2月26日に発売した[[ニンテンドーDS]]の後継機で、任天堂の携帯ゲーム機としては第6世代になる。<br>上下2画面で下画面がタッチパネル、マイク&カメラ搭載というDSの特徴はそのまま引き継ぎつつ、「バーチャルボーイ」「[[Wii]]」で培った技術を搭載することで大幅な機能強化がなされている。<br>DSとの後方互換も確保されているが画面の解像度が異なるため、DSソフトプレイ時には画像が少しぼやけて表示される。
 
  −
2画面で下画面がタッチパネル、マイク、カメラという前世代機の特徴はそのまま引き継がれている。
      
==概要==
 
==概要==
11行目: 9行目:  
通信機能も強化され、スリープモード中にニンテンドーゾーンなどのWi-Fiアクセスポイントに近づくだけで、各種情報・ゲームのデータ・無料ソフトなどを自動的に受信してくれる「いつの間に通信」という機能が搭載されている。また、同時に複数のソフトで「すれちがい通信」を行えるようになった。
 
通信機能も強化され、スリープモード中にニンテンドーゾーンなどのWi-Fiアクセスポイントに近づくだけで、各種情報・ゲームのデータ・無料ソフトなどを自動的に受信してくれる「いつの間に通信」という機能が搭載されている。また、同時に複数のソフトで「すれちがい通信」を行えるようになった。
   −
コンテンツ関係では[[Wii]]の「バーチャルコンソール」と同様に、過去に発売されたゲーム作品を有料ダウンロードすることでプレイすることができる。ただし、Wiiとの住み分けを図るために配信タイトルは携帯機作品([[ゲームボーイ]]、[[ゲームボーイカラー]]、ゲームギア)のものが中心。2013年からは[[ファミリーコンピュータ|ファミコン]]のタイトルも配信されている。
+
コンテンツ関係では[[Wii]] / Wii Uの「バーチャルコンソール」と同様に、過去に発売されたゲーム作品を有料ダウンロードすることでプレイすることができる。ただし、据置機との住み分けを図るために配信タイトルは携帯機作品([[ゲームボーイ]]、[[ゲームボーイカラー]]、ゲームギア)のものが中心。2013年からは[[ファミリーコンピュータ|ファミコン]]のタイトルも配信されている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
203

回編集