差分

24 バイト除去 、 2018年8月18日 (土) 03:10
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{Otheruseslist|オリジナル・ビデオ・アニメーション(Original Video Animation)|『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』のキャラクター|OVA (ゴーショーグン)}}
 
{{Otheruseslist|オリジナル・ビデオ・アニメーション(Original Video Animation)|『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』のキャラクター|OVA (ゴーショーグン)}}
   −
'''OVA'''は、商業アニメ作品の一形態。オリジナル・ビデオ・アニメーション(Original Video Animation)とも呼ばれる<ref>
+
本項目ではスパロボシリーズの[[登場作品]]のOVA化コンテンツ(OVAを原典とする作品を含む)を列記する。
かつては「'''OAV'''(オリジナル・アニメーション・ビデオ)」という呼称も存在したが、現在は『アニメディア』(学研プラス刊)が使用する程度となっている。</ref>。本頁では参戦済み作品([[登場作品]])のコンテンツを中心に記載する。
      
== 概要 ==
 
== 概要 ==
アニメ作品のうち、テレビアニメや劇場アニメが公開後パッケージングされたものではなく、最初からビデオ作品として発売されたものを指す。世界初のOVAは1983年に発売された『ダロス』とされており、ロボットアニメでも多数のOVAが発売されている。基本的にテレビ放送を考慮する必要がないため、テレビでは観せられないような過激な表現が用いられることも多い。またテレビの30分アニメの尺(CMを除き23~25分程度)に縛られないので、1話当たり30分を超える長尺の作品もみられる<ref>一方でテレビ放送される可能性を想定してか、テレビアニメと同様の形式・尺をとる場合もある。</ref>。テレビアニメよりも長期的なスケジュールで制作されるため、映像のクオリティは全般的に高い傾向にある。
+
'''オリジナル・ビデオ・アニメーション(Original Video Animation)'''の略称で<ref>
 +
かつては「'''OAV'''(オリジナル・アニメーション・ビデオ)」という呼称も存在したが、現在は『アニメディア』(学研プラス刊)が使用する程度となっている。</ref>、テレビアニメや劇場アニメを放送・公開後にパッケージングしたものではなく、最初からビデオ作品として発売されたものを指す。世界初のOVAは1983年に発売された『ダロス』とされており、ロボットアニメでも多数のOVAが発売されている。基本的にテレビ放送を考慮する必要がないため、テレビでは観せられないような過激な表現が用いられることも多い。またテレビの30分アニメの尺(CMを除き23~25分程度)に縛られないので、1話当たり30分を超える長尺の作品もみられる<ref>一方でテレビ放送される可能性を想定してか、テレビアニメと同様の形式・尺をとる場合もある。</ref>。テレビアニメよりも長期的なスケジュールで制作されるため、映像のクオリティは全般的に高い傾向にある。
    
テレビアニメとして放送された作品の後日談や[[続編]]、番外編などがOVAとして制作されることもある。
 
テレビアニメとして放送された作品の後日談や[[続編]]、番外編などがOVAとして制作されることもある。