差分

586 バイト追加 、 2018年8月13日 (月) 19:20
編集の要約なし
16行目: 16行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
かつては父である[[破嵐創造]](SRWでは幻聴のみ登場)と[[火星]]にいたが、兄と母を[[メガノイド]]に[[改造]]されてしまう。ほどなくして発生したメガノイドの反乱により[[マサアロケット]]で火星から脱出、火星から持ち出した[[金塊]]を元手に[[シン・ザ・シティ]]の大富豪となり、同時に持ち出した[[ダイターン3]]でメガノイドと戦うことになる。
+
巨大変形ロボット[[ダイターン3]]と共に、地球侵略を目論む[[メガノイド]]と戦う快男児。
   −
紳士的でありながら型破り、優男に見えて冷静沈着、[[射撃]]や身体能力、その他どれをとっても非の打ち所のない快男児であるが、その一方でメガノイドに関しては激しい憎悪を持ち、自らメガノイドになったものは女性や子供であっても容赦も躊躇もなく抹殺する。ただ、メガノイド相手であっても[[木戸川]]や[[コマンダー・アイサー|アイサー]]など人の心を持った、あるいは取り戻した者には情を見せることもあり、部下思いのメガノイドを倒した時には墓を建て、愛する者の死に直面し嘆くメガノイドにダイターン3のバッテリーを渡し命を助けた。原作の最終回で[[ドン・ザウサー]]を倒した後、いずこと無く姿を消してしまう。
+
かつては宇宙開発用の[[サイボーグ]]としてメガノイドを生み出した父・[[破嵐創造]](SRWでは幻聴のみ登場)と共に[[火星]]にいたが、兄と母までもがメガノイドに[[改造]]されてしまい、ほどなくして発生したメガノイドの反乱により、父の助手であった[[プロフェッサー・ミナモト|ミナモト]]に助けられた万丈は、大量の[[金塊]]と試作型のメガボーグであったダイターン3を持ち出し、[[マサアロケット]]で火星から脱出。地球に辿り着いた後、金塊を元手に[[シン・ザ・シティ]]の大富豪となり、ダイターン3でメガノイドと戦うことになる。
 +
 
 +
紳士的でありながら型破り、優男に見えて冷静沈着、[[射撃]]や身体能力、その他どれをとっても非の打ち所がない一方、メガノイドに関しては激しい憎悪を持ち、自らの意思でメガノイドになったものは女性や子供であっても容赦も躊躇もなく抹殺する。ただ、メガノイド相手であっても[[木戸川]]や[[コマンダー・アイサー|アイサー]]など人の心を持った、あるいは取り戻した者には情を見せることもあり、部下思いのメガノイドを倒した時には墓を建て、愛する者の死に直面し嘆くメガノイドにダイターン3のバッテリーを渡し命を助けた。原作の最終回で[[ドン・ザウサー]]を倒した後、いずこと無く姿を消してしまう。
    
エピローグにて姿を消した場面や、作品内で描かれた人間の枠を超えた力、メガノイドに対する異常なまでの敵意、そして宿敵ドン・ザウサーの正体に関する疑惑などから、'''破嵐万丈自身もまたメガノイド、それも完成体というべき究極のメガノイドであるという説(あるいは解釈)も存在する'''が、彼に関する事の多くは未だ謎に包まれたままである。
 
エピローグにて姿を消した場面や、作品内で描かれた人間の枠を超えた力、メガノイドに対する異常なまでの敵意、そして宿敵ドン・ザウサーの正体に関する疑惑などから、'''破嵐万丈自身もまたメガノイド、それも完成体というべき究極のメガノイドであるという説(あるいは解釈)も存在する'''が、彼に関する事の多くは未だ謎に包まれたままである。
27行目: 29行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
鈴置氏は万丈を「暗さがあって、ニヒルで、二枚目で、カッコ良くて、ジョークも言うキャラクター」と評していたが、SRWシリーズではほぼすべての作品でそれを踏まえた'''完全無欠の超人'''と言えるような万能なベテランとして描写されている。
+
鈴置氏は万丈を「暗さがあって、ニヒルで、二枚目で、カッコ良くて、ジョークも言うキャラクター」と評していたが、SRWシリーズではほぼすべての作品でそれを踏まえた'''完全無欠の超人'''と言えるような万能なベテランとして描写されており、本来なら17、8の年齢でありながらも、年長メンバーである[[アムロ・レイ]]や[[ロイ・フォッカー]]、[[猿渡ゴオ]]等とも同格とい言える大人びた雰囲気を見せている。
    
SRWシリーズでは[[オリジナル設定]]の「[[破嵐財閥]]」を経営していることが多く、その豊富な資金と広いコネにより、プレイヤー部隊が軍組織などの援助を受けられない状態に陥っても資金や物資の援助をする。隊員としても極めて有能で、作戦の立案に関わっていることが多いだけでなく、部隊を2分割する時は部隊指揮官の[[ブライト・ノア]]等が担当しない方の指揮官を任されることが多い。
 
SRWシリーズでは[[オリジナル設定]]の「[[破嵐財閥]]」を経営していることが多く、その豊富な資金と広いコネにより、プレイヤー部隊が軍組織などの援助を受けられない状態に陥っても資金や物資の援助をする。隊員としても極めて有能で、作戦の立案に関わっていることが多いだけでなく、部隊を2分割する時は部隊指揮官の[[ブライト・ノア]]等が担当しない方の指揮官を任されることが多い。
匿名利用者