1行目:
1行目:
{{ゲーム
{{ゲーム
−
| 読み = プロジェクトクロスゾーン
+
| 読み = [[読み::プロジェクトクロスゾーン]]
−
| 開発元 = モノリスソフト
+
| 開発元 = {{開発 (作品)|モノリスソフト}}
| 発売元 = バンダイナムコゲームス
| 発売元 = バンダイナムコゲームス
−
| 対応機種 = ニンテンドー3DS
+
| 対応機種 = [[機種::ニンテンドー3DS]]
−
| プロデューサー = 石谷浩二
+
| プロデューサー = {{プロデューサー|石谷浩二}}
−
| ディレクター = 森住惣一郎
+
| ディレクター = {{ディレクター|森住惣一郎}}
−
| シナリオ = 森住惣一郎
+
| シナリオ = {{脚本|森住惣一郎}}
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:斉藤和衛|斉藤和衛]]
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:斉藤和衛|斉藤和衛]]
−
| 発売日 = 2012年10月11日
+
| 発売日 = [[発売日::2012年10月11日]]
−
| 価格 = 6280円(税込)
+
| 価格 = 6,280円(税込)
−
| CERO区分 = B(12歳以上対象)
+
| CERO区分 = B(12歳以上対象)
}}
}}
+
+
'''PROJECT X ZONE'''は、バンダイナムコゲームス・バンプレストが発売した[[ニンテンドー3DS]]用シミュレーションRPG。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
バンダイナムコゲームス・バンプレストが発売した[[ニンテンドー3DS]]用シミュレーションRPG。
+
『ストリートファイター』や『魔界村』などの'''CAPCOM'''、『テイルズオブシリーズ』や『鉄拳』などの'''バンダイナムコゲームス'''、そして『[[サクラ大戦]]』や『バーチャファイター』などの'''SEGA'''のキャラクターが一堂に会するクロスオーバー作品。かつて[[スーパーロボット大戦シリーズ]]の開発にも関わっていた[[スタッフ:森住惣一郎|森住惣一郎]]氏がディレクターを務めており、スパロボとは異母兄弟というか従兄弟というかそんな感じの関係性である。
−
−
『ストリートファイター』や『魔界村』などの'''CAPCOM'''、『テイルズオブシリーズ』や『鉄拳』などの'''バンダイナムコゲームス'''、そして『[[サクラ大戦]]』や『バーチャファイター』などの'''SEGA'''のキャラクターが一堂に会するクロスオーバー作品。かつてスパロボシリーズの開発にも関わっていた森住惣一郎氏がディレクターを務めており、スパロボとは異母兄弟というか従兄弟というかそんな感じの関係性である。
−
開発会社は『[[無限のフロンティア]]』を担当したモノリスソフト(任天堂子会社・森住氏が在籍)。戦闘システムは『無限のフロンティア』と『NAMCO x CAPCOM』を混ぜたような形に近い。通称は『PXZ』または『プクゾー』(森住惣一郎氏が多用)。
+
開発会社は『[[無限のフロンティア]]』を担当した[[スタッフ:モノリスソフト|モノリスソフト]](任天堂子会社・森住氏が在籍)。戦闘システムは『無限のフロンティア』と『[[NAMCO x CAPCOM]]』を混ぜたような形に近い。通称は『PXZ』または『プクゾー』(森住惣一郎氏が多用)。
−
モノリスソフトが開発しているためニンテンドー3DSでのみ発売されているシリーズだが、プレイステーション系ハードから発売されたことのあるゲームからの参戦が多く、また本作と同じくクロスオーバーゲームである『[[NAMCO x CAPCOM]]』(ナムコ)と比べると、参戦作品は00年代以降のものが多い。同作とは直接の続編ではないが、登場人物の関連性が一部引き継がれている。
+
モノリスソフトが開発しているため[[ニンテンドー3DS]]でのみ発売されているシリーズだが、プレイステーション系ハードから発売されたことのあるゲームからの参戦が多く、また本作と同じくクロスオーバーゲームである『[[NAMCO x CAPCOM]]』(ナムコ)と比べると、参戦作品は00年代以降のものが多い。同作とは直接の続編ではないが、登場人物の関連性が一部引き継がれている。
−
スーパーロボット大戦のオリジナルキャラクターが一部参戦している。
+
本作には、バンダイナムコゲームスのキャラクターとして『[[OGシリーズ]]』のキャラクターが一部参戦している。詳細は「[[#スパロボ関連の作品について]]」を参照。
== システム ==
== システム ==