86行目:
86行目:
;[[ヒビキ・カミシロ]]
;[[ヒビキ・カミシロ]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では彼によってマジンガーの下へ導かれる。ちなみに、「ガミアQさん」と敬称で呼ばれていた。
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では彼によってマジンガーの下へ導かれる。ちなみに、「ガミアQさん」と敬称で呼ばれていた。
+
+
;[[ユウキ・ジェグナン]]、[[リルカーラ・ボーグナイン]]、[[ブルックリン・ラックフィールド]]、[[クスハ・ミズハ]]
+
:『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日|竜が滅ぶ日]]』では民間人のときに光子力研究所に遊びに来たところを襲撃に巻き込まれる。
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==
92行目:
95行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*当初はTV版用の'''機械獣としてデザインされており'''漫画版のガミアQはそのデザインを活かして登場している。その代わり機械獣版はボツになっている。
+
*元はTV版用の'''機械獣'''のネタ出しの際に石川賢が描いたラフ。機械獣としてはボツになったものの、そのデザインを'''擬人化'''して漫画版のガミアQが登場した。
*ガミアQの容姿デザインは好評だったらしく、他の永井豪作品に一種のスターシステムとして採用されている。
*ガミアQの容姿デザインは好評だったらしく、他の永井豪作品に一種のスターシステムとして採用されている。
*『真マジンガー』BD-BOX1の初回特典には時代を反映して(?)ガミアQの抱き枕カバーが付属していた。
*『真マジンガー』BD-BOX1の初回特典には時代を反映して(?)ガミアQの抱き枕カバーが付属していた。