差分

33 バイト追加 、 2018年7月29日 (日) 17:20
編集の要約なし
26行目: 26行目:  
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
}}
 
}}
 +
 +
'''ダイターン3'''は『[[無敵鋼人ダイターン3]]』に登場する戦闘ロボット。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
32行目: 34行目:  
[[火星]]基地で試作型[[メガボーグ]]として開発されたが、万丈が火星脱出の際に奪取した。動力は[[太陽]]光をエネルギーとした「パルスイオンエンジン」、そのエネルギーを使用する[[必殺武器|必殺技]]「サンアタック」は数々の[[メガノイド]]を葬った。他にも、ダイターンハンマーやダイターンジャべリンなどの武器を使いこなし、格闘戦ではかなりの強さを発揮する。100mを超える巨体ながら、滑らかな動きと軽快な運動性能を持つ。
 
[[火星]]基地で試作型[[メガボーグ]]として開発されたが、万丈が火星脱出の際に奪取した。動力は[[太陽]]光をエネルギーとした「パルスイオンエンジン」、そのエネルギーを使用する[[必殺武器|必殺技]]「サンアタック」は数々の[[メガノイド]]を葬った。他にも、ダイターンハンマーやダイターンジャべリンなどの武器を使いこなし、格闘戦ではかなりの強さを発揮する。100mを超える巨体ながら、滑らかな動きと軽快な運動性能を持つ。
   −
操縦系はシンプルらしく、劇中では万丈以外にも[[ギャリソン時田]]を始め、[[戸田突太]]までもが操縦している。ダイターン搭乗時には、専用の特殊車両[[マッハアタッカー]]を使用して乗り込む。また、四肢の各部にも緊急用の操縦席が存在し、手動回路に切り替える事で複数の搭乗者によるコントロールも可能…なのだが、その場合には'''各人のチームワークが取れていないと、非常にみっともない事態を招く'''事になるので注意が必要である。
+
操縦系はシンプルらしく、劇中では万丈以外にも[[ギャリソン時田]]を始め、[[戸田突太]]までもが操縦している。ダイターン搭乗時には、専用の特殊車両[[マッハアタッカー]]を使用して乗り込む。また、四肢の各部にも緊急用の操縦席が存在し、手動回路に切り替える事で複数の搭乗者によるコントロールも可能だが、その場合には'''各人のチームワークが取れていないと、非常にみっともない事態を招く'''事になる。
    
[[変形]]機能を持ち合わせ、[[ダイファイター]](戦闘機形態)と[[ダイタンク]](重戦車形態)の2形態に変形可能。ダイファイターは万丈が[[ペンダント]]を翳して「'''ダイターン! カムヒアァァァ!'''」の一言で、何処でも瞬時に現れる。神出鬼没の万丈に相応しい登場シーンである。
 
[[変形]]機能を持ち合わせ、[[ダイファイター]](戦闘機形態)と[[ダイタンク]](重戦車形態)の2形態に変形可能。ダイファイターは万丈が[[ペンダント]]を翳して「'''ダイターン! カムヒアァァァ!'''」の一言で、何処でも瞬時に現れる。神出鬼没の万丈に相応しい登場シーンである。
146行目: 148行目:  
:2018年6月のイベント「太陽の昇る時」にてΩスキル搭載大器型SSRファイターが追加。
 
:2018年6月のイベント「太陽の昇る時」にてΩスキル搭載大器型SSRファイターが追加。
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』で削除されたダイターンハンマーとスペース・コンビネーションが再び追加された。天獄篇同様、変形はなし。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』で削除されたダイターンハンマーとスペース・コンビネーションが再び追加された。『天獄篇』同様、変形はなし。
 
:今作では加入が早く、スーパー系が少ないため相対的にも有用性が増している。
 
:今作では加入が早く、スーパー系が少ないため相対的にも有用性が増している。
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
:[[創界山]]ルート16話より加入。『第3次Z天獄篇』で削除されたダイターン・ジャベリンが再び追加された。
+
:[[創界山]]ルート第16話より加入。『第3次Z天獄篇』で削除されたダイターン・ジャベリンが再び追加された。
:今作では合体攻撃が存在しないことや、装甲低下を[[ゼルガード|主人公機]]のドグマで代用できることから相対的に弱体化してしまったので、根本的には万丈のエースボーナスであるクリア後の資金+30000狙いでの出撃が基本か。
+
:今作では合体攻撃が存在しないことや、装甲低下を[[ゼルガード]]のドグマで代用できることから相対的に弱体化してしまったので、根本的には万丈のエースボーナスであるクリア後の資金+30000狙いでの出撃が基本か。
 
:シナリオ面では、[[創界山]]の虹が光を失った為に[[アル・ワース]]の太陽の力が弱くなり咲かなくなったセリーヌの花に、内部に蓄積していた太陽の光を照射して咲かせ、[[龍神丸]]復活を手助けした。また、因果の渦に囚われた[[エクスクロス]]一行に太陽の光を浴びせ、闇を切り拓く切っ掛けを作った。
 
:シナリオ面では、[[創界山]]の虹が光を失った為に[[アル・ワース]]の太陽の力が弱くなり咲かなくなったセリーヌの花に、内部に蓄積していた太陽の光を照射して咲かせ、[[龍神丸]]復活を手助けした。また、因果の渦に囚われた[[エクスクロス]]一行に太陽の光を浴びせ、闇を切り拓く切っ掛けを作った。
   168行目: 170行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
ダイターン3は様々な武器が実装されており、特に格闘武器の攻撃力が高い。
+
ダイターン3は様々な武器が実装されており、特に格闘武器の攻撃力が高い。壁役からトドメまでこなせる、まさに[[スーパーロボット]]の鑑といえるユニットである。
壁役からトドメまでこなせる、まさに[[スーパーロボット]]の鑑といえるユニットである。
      
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
195行目: 196行目:  
;ダイターン・スナッパー
 
;ダイターン・スナッパー
 
:両腰に装着された、ワイヤーフックを繋ぎあわせた鞭。2段階に伸ばし、敵を拘束することも可能。
 
:両腰に装着された、ワイヤーフックを繋ぎあわせた鞭。2段階に伸ばし、敵を拘束することも可能。
:原作での使用頻度は高く、次回予告でもおなじみだが、SRWでの初登場は『Z』と比較的最近となっている。鈴置氏が鬼籍に入られてからかなり経過してからの追加であるが、音声自体は収録済みで技名をきっちり叫んでくれる。
+
:原作での使用頻度は高く、次回予告でもおなじみだが、SRWでの初登場は初参戦からかなり後の『Z』。鈴置氏が鬼籍に入られて以後の追加であるが、音声自体は収録済みで技名をきっちり叫んでくれる。
 
;ダイターン・クロスダート
 
;ダイターン・クロスダート
 
:両手から放たれる、蜘蛛の巣状の網。SRW未実装。
 
:両手から放たれる、蜘蛛の巣状の網。SRW未実装。
288行目: 289行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『[[新スーパーロボット大戦]]』には未参戦だが、[[ロボット大図鑑]]の[[トライダーG7]]の項目に、伏字入りで引き合いに出されている。
+
*『[[新スーパーロボット大戦]]』には参戦していないが、[[ロボット大図鑑]]の[[トライダーG7]]の項目に、伏字入りで引き合いに出されている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
10,770

回編集