1行目:
1行目:
−
*1982年10月3日 ~ 1983年6月26日放映(JNN系) 全36話
+
{{登場作品概要
−
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦α]](2000年)
+
| 読み =
+
| 外国語表記 =
+
| 原作者 =
+
| 著者 =
+
| 作画 =
+
| 挿絵 =
+
| 監督 = 石黒昇
+
| シリーズ構成 =
+
| 脚本 =
+
| キャラクターデザイン = 美樹本晴彦
+
| メカニックデザイン = 宮武一貴<br />河森正治
+
| 音楽 = 羽田健太郎
+
| 制作 = 竜の子プロダクション
+
| 放送局 = JNN系
+
| 配給元 =
+
| 発売元 =
+
| 掲載誌 =
+
| 出版社 =
+
| レーベル =
+
| 配信元 =
+
| 放送期間 = 1982年10月3日 - <br />1983年6月26日
+
| 公開日 =
+
| 発売日 =
+
| 発表期間 =
+
| 刊行期間 =
+
| 配信開始日 =
+
| 話数 = 全36話
+
| 巻数 =
+
| シリーズ = [[マクロスシリーズ]]
+
| 原作 =
+
| 前作 =
+
| 次作 =
+
| 劇場版 = [[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]
+
| アニメ版 =
+
| 漫画版 =
+
| 小説版 =
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦α]]
+
| 初クレジットSRW =
+
| 備考 =
+
| その他 =
+
}}
== 概要 ==
== 概要 ==
266行目:
306行目:
:なお、[[オープニング戦闘デモ]]では殆んどの作品は主役キャラクターの機体が登場するのだが、『初代マクロス』からは輝機ではなくフォッカー機が登場する。
:なお、[[オープニング戦闘デモ]]では殆んどの作品は主役キャラクターの機体が登場するのだが、『初代マクロス』からは輝機ではなくフォッカー機が登場する。
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
−
:『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』明記で参戦。「時間進行速度の歪み」という豪快な設定で、初代マクロスと『[[マクロス7]]』のキャラクターが夢の共演を果たした。
+
:劇場版名義で参戦。「時間進行速度の歪み」という豪快な設定で、初代マクロスと『[[マクロス7]]』のキャラクターが夢の共演を果たした。
=== Scramble Commanderシリーズ ===
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:完全に劇場版準拠の設定で登場。[[ゼントラーディ]]は侵略者勢の中でも最大の敵として描かれる。[[スカル小隊]]の本格的な自軍参入は後半からになるが、序盤から十分に活躍してくれる。
:完全に劇場版準拠の設定で登場。[[ゼントラーディ]]は侵略者勢の中でも最大の敵として描かれる。[[スカル小隊]]の本格的な自軍参入は後半からになるが、序盤から十分に活躍してくれる。
−
:また、初めて『[[マクロスゼロ]]』と共演を果たした。
+
:また、『[[マクロスゼロ]]』と初共演を果たした。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
353行目:
393行目:
| 第36話 || やさしさサヨナラ || || ||
| 第36話 || やさしさサヨナラ || || ||
|}
|}
−
−
== 主要スタッフ ==
−
;制作
−
:ビックウエスト(プロデュース)
−
:竜の子プロダクション(アニメーション制作)
−
;監督
−
:石黒昇
−
;キャラクターデザイン
−
:美樹本晴彦
−
;メカニックデザイン
−
:宮武一貴
−
:河森正治
−
;音楽
−
:羽田健太郎
== 余談 ==
== 余談 ==