差分

253 バイト追加 、 2018年7月16日 (月) 08:18
49行目: 49行目:  
;マジンガーZ(レプリカ)
 
;マジンガーZ(レプリカ)
 
:団龍彦の小説『スーパーロボット大戦』に登場。未来世界で[[闇の帝王|ある]][[あしゅら男爵|人物ら]]によって予め製造されていた模倣品。しかし性能はオリジナルと(おそらく『グレートマジンガー』で再登場した時と)全く同じであるため、途中まで誰一人としてレプリカと分からず、同一機体が同じ時空に存在する事の影響を考えて、現代からオリジナルのマジンガーZを持ってこない事になった。オリジナルとの明確な違いは設計図から製造されたため、光子力エンジンに記された兜十臓博士のサインが無い事(『グレートマジンガー』でパワーアップしている事を受けて「オリジナル機はエンジンを入れ替えた際にサインも転写した」と説明されている)。闇の帝王らがこのマジンガーZがオリジナルではない事を示唆した事を受けて、鉄也が光子力エンジンの調査を指示し、サインがない事からレプリカと発覚した。
 
:団龍彦の小説『スーパーロボット大戦』に登場。未来世界で[[闇の帝王|ある]][[あしゅら男爵|人物ら]]によって予め製造されていた模倣品。しかし性能はオリジナルと(おそらく『グレートマジンガー』で再登場した時と)全く同じであるため、途中まで誰一人としてレプリカと分からず、同一機体が同じ時空に存在する事の影響を考えて、現代からオリジナルのマジンガーZを持ってこない事になった。オリジナルとの明確な違いは設計図から製造されたため、光子力エンジンに記された兜十臓博士のサインが無い事(『グレートマジンガー』でパワーアップしている事を受けて「オリジナル機はエンジンを入れ替えた際にサインも転写した」と説明されている)。闇の帝王らがこのマジンガーZがオリジナルではない事を示唆した事を受けて、鉄也が光子力エンジンの調査を指示し、サインがない事からレプリカと発覚した。
 +
:甲児自身はレプリカと知った後も愛着を持っていたようで、後述のデビルマジンガーに破壊された際にその事が伺える。更に後日談で修復されている事が語られている。
 
;ゴッドマジンガー
 
;ゴッドマジンガー
 
:団龍彦の小説『スーパーロボット大戦』に登場。<br />機体デザインは石川賢で、外見はマジンカイザーとほぼ共通しているがその翼は[[グレートマジンガー|グレート]]同様内蔵式で武装も同機のアップグレード版になっている。<br />下記のデビルマジンガーの盗まれた設計図の存在に危惧していた[[兜剣造]]博士が遺した設計図を基に現代に残されていた[[マジンガーZ]]が改造を受けた姿である。
 
:団龍彦の小説『スーパーロボット大戦』に登場。<br />機体デザインは石川賢で、外見はマジンカイザーとほぼ共通しているがその翼は[[グレートマジンガー|グレート]]同様内蔵式で武装も同機のアップグレード版になっている。<br />下記のデビルマジンガーの盗まれた設計図の存在に危惧していた[[兜剣造]]博士が遺した設計図を基に現代に残されていた[[マジンガーZ]]が改造を受けた姿である。
65行目: 66行目:  
:デザインが[[鉄人28号]]のようなシンプルなものになったことが失敗だったために企画が通らず、結局[[UFOロボ グレンダイザー]]が制作されたが、設定の一部は後の[[マジンガーシリーズ]]に形を変えて登場することになった。
 
:デザインが[[鉄人28号]]のようなシンプルなものになったことが失敗だったために企画が通らず、結局[[UFOロボ グレンダイザー]]が制作されたが、設定の一部は後の[[マジンガーシリーズ]]に形を変えて登場することになった。
 
;グレートマジンカイザー
 
;グレートマジンカイザー
:『真マジンガーZERO』で登場した、グレートマジンガーがグレートブースターと合体することで誕生する未知のマジンガー。
+
:『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』に登場した、グレートマジンガーがグレートブースターと合体することで誕生する未知のマジンガー。
 
:この世界のグレートブースターは、二連装の光子力エンジンによってグレートのマジンパワーをフルブーストさせ、装甲及び武器を極限まで進化させるという「'''グレートマジンガーの性能を跳ね上げる'''」特別仕様となっている。
 
:この世界のグレートブースターは、二連装の光子力エンジンによってグレートのマジンパワーをフルブーストさせ、装甲及び武器を極限まで進化させるという「'''グレートマジンガーの性能を跳ね上げる'''」特別仕様となっている。
 
;インフィニティ
 
;インフィニティ
11,689

回編集