メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
ヘルプ
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
スーパーロボット大戦Wikiについて
免責事項
スーパーロボット大戦Wiki
検索
利用者メニュー
3.133.118.144
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
スーパーロボット大戦J
(編集)
2018年7月5日 (木) 13:38時点における版
66 バイト除去
、
2018年7月5日 (木) 13:38
編集の要約なし
8行目:
8行目:
| 配信元 =
| 配信元 =
| 対応機種 = [[機種::ゲームボーイアドバンス]]
| 対応機種 = [[機種::ゲームボーイアドバンス]]
−
| プロデューサー = 菊池博<br />寺田貴信<br />じっぱひとからげ
+
| プロデューサー = 菊池博<br />
{{プロデューサー|
寺田貴信
}}
<br />じっぱひとからげ
| ディレクター = 赤羽仁
| ディレクター = 赤羽仁
| シナリオ = 鏡俊也<br />國島宣弘
| シナリオ = 鏡俊也<br />國島宣弘
−
| キャラクターデザイン = 糸井美帆<br />歌津義明
+
| キャラクターデザイン =
[[スタッフ:
糸井美帆
|糸井美帆]]
<br />
[[スタッフ:歌津義明|
歌津義明
]]
−
| メカニックデザイン = 大輪充<br />谷口欣孝<br />柳瀬敬之<br />山田耕司<br />露木篤史
+
| メカニックデザイン =
[[スタッフ:大輪充|
大輪充
]]
<br />谷口欣孝<br />
[[スタッフ:柳瀬敬之|
柳瀬敬之
]]
<br />山田耕司<br />露木篤史
| 音楽 = 平沢栄司<br />新井武<br />十一谷明広<br />荒川恵莉
| 音楽 = 平沢栄司<br />新井武<br />十一谷明広<br />荒川恵莉
| 発売日 = [[発売日::2005年9月15日]]
| 発売日 = [[発売日::2005年9月15日]]
24行目:
24行目:
| 初クレジットSRW =
| 初クレジットSRW =
}}
}}
+
== 概要 ==
== 概要 ==
[[ゲームボーイアドバンス]]でリリースされた最後のスパロボ作品。
[[ゲームボーイアドバンス]]でリリースされた最後のスパロボ作品。
[[主人公]]機に3人の女性[[サブパイロット]]が存在し、パートナーごとに異なるイベントやパートナーの出撃回数に応じてエンディングが変化するなど、恋愛シミュレーション的な要素も加味されている。
[[主人公]]機に3人の女性[[サブパイロット]]が存在し、パートナーごとに異なるイベントやパートナーの出撃回数に応じてエンディングが変化するなど、恋愛シミュレーション的な要素も加味されている。
−
−
プロデューサーの寺田貴信氏が「いつかギャルゲーを作りたいと思っている」と語っているのは有名な話だが、それが本作に反映されているかは不明。
== 新システム ==
== 新システム ==
103行目:
102行目:
新規参戦は★の4作品。
新規参戦は★の4作品。
−
『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』から『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』まで、[[バンプレストオリジナル|オリジナル]]
関連の要素は、独立した参戦作品として扱われていたが、本作以降は扱われなくなった(例外は『
[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]]』、『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』の2作)。
+
『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』から『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』まで、[[バンプレストオリジナル|オリジナル]]
関連の要素は独立した参戦作品として扱われていたが、本作以降は扱われなくなった(例外は『
[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]]』、『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』の2作)。
*[[機動武闘伝Gガンダム]]
*[[機動武闘伝Gガンダム]]
125行目:
124行目:
== 世界観 ==
== 世界観 ==
−
+
「
[[世界観/J]]
」を参照。
−
『
[[世界観/J]]
』を参照。
== バンプレストオリジナル ==
== バンプレストオリジナル ==
XE
11,003
回編集