1行目:
1行目:
−
*2010年4月3日 ~ 2011年3月26日放映(テレビ東京系列) 全51話
−
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦UX]](2013年)
<!-- ガンダムWikiからの転載は遠慮してください。 -->
<!-- ガンダムWikiからの転載は遠慮してください。 -->
+
{{登場作品概要
+
| 読み =
+
| 外国語表記 =
+
| 原作者 = 矢立肇<br />富野由悠季
+
| 著者 =
+
| 作画 =
+
| 挿絵 =
+
| 監督 = 森邦宏<br />鈴木健一
+
| シリーズ構成 = 浦畑達彦
+
| 脚本 =
+
| キャラクターデザイン = 寺島慎也(SDデザイン)
+
| メカニックデザイン =
+
| 音楽 = 吉川慶
+
| 制作 = サンライズ(荻窪スタジオ)
+
| 放送局 = テレビ東京系列
+
| 配給元 =
+
| 発売元 =
+
| 掲載誌 =
+
| 出版社 =
+
| レーベル =
+
| 配信元 =
+
| 放送期間 = 2010年4月3日 - <br />2011年3月26日
+
| 公開日 =
+
| 発売日 =
+
| 発表期間 =
+
| 刊行期間 =
+
| 配信開始日 =
+
| 話数 = 全51話
+
| 巻数 =
+
| シリーズ = [[ガンダムシリーズ]]
+
| 原作 =
+
| 前作 =
+
| 次作 =
+
| アニメ版 =
+
| 漫画版 =
+
| 小説版 =
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦UX]]
+
| 初クレジットSRW =
+
| 備考 =
+
| その他 =
+
}}
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[SDガンダムシリーズ]]のプラモデル『BB戦士三国伝』のバックストーリーを原作としたアニメ作品。『SDガンダムフォース(SRW未参戦)』から約5年振りのテレビ放映されたSDガンダム作品でもある。『フォース』と同様にSDキャラクターたちは3D-CGで描かれている。
+
[[SDガンダムシリーズ]]のプラモデル『BB戦士三国伝』のバックストーリーを原作としたアニメ作品。『SDガンダムフォース』(SRW未参戦)から約5年振りのテレビ放映されたSDガンダム作品でもある。『フォース』と同様にSDキャラクターたちは3D-CGで描かれている。
中国歴史書『三国志』と中国古典小説『三国志演義』をモチーフとしており、キャラクター名や用語、劇中の出来事なども『三国志』・『三国志演義』に倣っている。原作であるプラモデルシリーズは『風雲豪傑編』『英雄激突編』『戦神決闘編』の三部構成で、アニメは『英雄激突編』(歴史上で言う赤壁の戦い)までが描かれた。SDガンダムとしては珍しくガンダム以外をモチーフとしたキャラクターのプラモデルも非常に多く、馬や船が含まれた高額商品も大ヒットした。
中国歴史書『三国志』と中国古典小説『三国志演義』をモチーフとしており、キャラクター名や用語、劇中の出来事なども『三国志』・『三国志演義』に倣っている。原作であるプラモデルシリーズは『風雲豪傑編』『英雄激突編』『戦神決闘編』の三部構成で、アニメは『英雄激突編』(歴史上で言う赤壁の戦い)までが描かれた。SDガンダムとしては珍しくガンダム以外をモチーフとしたキャラクターのプラモデルも非常に多く、馬や船が含まれた高額商品も大ヒットした。
131行目:
170行目:
;蚩尤(しゆう)
;蚩尤(しゆう)
:三璃紗の伝承に言い伝えられている暗黒神。漫画版では曹操が消息不明になった後の機駕の裏で暗躍している黒幕であり、その正体は三璃紗の人々の負の感情の集合体。演者は[[ノイエ・ジール]]。
:三璃紗の伝承に言い伝えられている暗黒神。漫画版では曹操が消息不明になった後の機駕の裏で暗躍している黒幕であり、その正体は三璃紗の人々の負の感情の集合体。演者は[[ノイエ・ジール]]。
−
−
== 主要スタッフ ==
−
;企画
−
:サンライズ
−
;制作
−
:サンライズ(荻窪スタジオ)
−
;監督
−
:森邦宏<br />鈴木健一
−
;シリーズ構成
−
:浦畑達彦
−
;SDデザイン
−
:寺島慎也
−
;デザインワークス
−
:下田竜彦(PLEX)
−
:今石進
−
:宮本崇
−
:沙倉拓実
−
:佐藤舞雨
−
;音楽
−
:吉川慶
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*本作に登場する演者モビルスーツには『[[機動戦士ガンダムSEED]]』以降のモビルスーツは一切登場していない。これは本作がテレビ東京系列での放送である事と当時、放送権を毎日放送が所持していた事による版権関係による影響である(後年テレ東系列で放送された『ガンダムビルドファイターズ』(SRW未参戦)も同様の理由で『[[機動戦士ガンダム00]]』のセカンドシーズン以降の作品が扱われていない。ただし、『[[機動戦士ガンダムUC]]』は毎日放送が関わっていないためか、劇中で扱われてはいる)。
+
*本作に登場する演者モビルスーツには『[[機動戦士ガンダムSEED]]』以降のモビルスーツは一切登場していない。これは本作がテレビ東京系列での放送である事と当時、放送権を毎日放送が所持していた事による版権関係による影響である(後年テレ東系列で放送された『[[ガンダムビルドファイターズ]]』も同様の理由で『[[機動戦士ガンダム00]]』のセカンドシーズン以降の作品が扱われていない。ただし、『[[機動戦士ガンダムUC]]』は毎日放送が関わっていないためか扱われている)。
**後に旧作のキットをリメイクする『LEGEND BB』にて[[ストライクガンダム|ストライク]]劉備ガンダムが発売された際に連動企画『BB戦士三国伝 LEGEND BB』が製作され、こちらでは演者が『SEED』関連作品のモビルスーツに変更されている。
**後に旧作のキットをリメイクする『LEGEND BB』にて[[ストライクガンダム|ストライク]]劉備ガンダムが発売された際に連動企画『BB戦士三国伝 LEGEND BB』が製作され、こちらでは演者が『SEED』関連作品のモビルスーツに変更されている。
*何故か漫画公式サイトの武将紹介メッセージには画像掲示板『ふたば☆ちゃんねる』ネタなどオタクネタやキャラクター崩壊ネタを頻繁に多用しており、非常にカオスな様相を見せていた。
*何故か漫画公式サイトの武将紹介メッセージには画像掲示板『ふたば☆ちゃんねる』ネタなどオタクネタやキャラクター崩壊ネタを頻繁に多用しており、非常にカオスな様相を見せていた。