差分

31行目: 31行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
[[OZ]]を出奔した5人の技師が、[[トールギス]]を基に設計した試作型ガンダム。
+
[[OZ]]を出奔した5人の技師が、[[トールギス]]を基に設計した試作型モビルスーツ。
   −
[[オペレーション・メテオ]]のガンダム5機の原型でもあり、外見や装備、「機動性を中心にバランスの取れた汎用機」というコンセプトは後の[[ウイングガンダム]]に酷似している。いわば、'''オリジナル・ウイングガンダム'''だが、ウイングを初めとしたオペレーション・メテオ用機体が地上用に開発されたのに対し、本機は宇宙戦を主体としており、地上でも未調整のまま力を発揮。最大の特徴は、あらゆる[[予知|未来予測]]を導き出し、それをパイロットに教える'''[[ゼロシステム]]'''を搭載していることにある。
+
[[オペレーション・メテオ]]のガンダム5機の原型(アーキタイプ)であると同時に、外見や装備、「機動性を中心にバランスの取れた汎用機」というコンセプトは後の[[ウイングガンダム]]に酷似している。いわば、'''オリジナル・ウイングガンダム'''だが、ウイングを初めとしたオペレーション・メテオ用機体が地上用に開発されたのに対し、本機は宇宙戦を主体としており、地上でも未調整のまま力を発揮。
   −
だが、本機が暴走した場合の危険性(ドクターJ曰く「コロニーの1つや2つは沈む」)から開発は設計段階で終了してしまう事になる。それから十数年後、父親を殺されて怒りに自分を失った[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]が、H教授が残していた設計案の1つから完成させてしまったのが、テレビ版のストーリーに登場するウイングガンダムゼロである。
+
最大の特徴は、あらゆる[[予知|未来予測]]を導き出し、それをパイロットに教える'''[[ゼロシステム]]'''を搭載していることにある。だがこのシステムは暴走の危険性が高く、しかも[[ドクターJ]]が「コロニーの1つや2つは沈む」と述べたような戦闘力を発揮する代物であったため、危険性から開発は設計段階で終了してしまう事になる。
 +
 
 +
それから十数年後、父親を殺されて怒りに自分を失った[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]が、H教授が残していた設計案の1つからウィナー家の力で完成させてしまったのが、テレビ版のストーリーに登場するウイングガンダムゼロである。
    
==== ネオ・バード形態 ====
 
==== ネオ・バード形態 ====
45行目: 47行目:  
本機に搭乗したカトルは、憎しみの心からゼロシステムに取り込まれてしまう。ツインバスターライフルを分割し、回転しながら掃射する攻撃方法(いわゆる「ローリングバスターライフル」)が有名であるが、これはこの時カトルが行った戦法。
 
本機に搭乗したカトルは、憎しみの心からゼロシステムに取り込まれてしまう。ツインバスターライフルを分割し、回転しながら掃射する攻撃方法(いわゆる「ローリングバスターライフル」)が有名であるが、これはこの時カトルが行った戦法。
   −
その後[[ヒイロ・ユイ]]の[[メリクリウス]]と対戦して圧倒。しかし、[[トロワ・バートン]]の捨て身の[[説得]]でゼロシステムから解放される事になる。その危険性から一度は放棄されたが、その力に魅せられた[[OZ]]の技術仕官トラント・クラークが搭乗した。だが、トラントはゼロシステムの精神負荷に耐え切れず死亡してしまう。こうしてまた[[宇宙]]空間に放棄されていたところを[[ゼクス・マーキス]]が回収して使用。[[サンクキングダム]]においてヒイロの[[ガンダムエピオン]]と交戦、お互いゼロシステムやシステムエピオンに取り込まれた極限の中の戦いで、両機共に負荷で戦闘続行不能になり引き分けに終わる。そしてヒイロの提案から機体を交換して乗り込み、ここに来て主人公の乗機となる。
+
その後[[ヒイロ・ユイ]]の[[メリクリウス]]と対戦して圧倒。しかし、[[トロワ・バートン]]の捨て身の[[説得]]でゼロシステムから解放される事になる。その危険性から一度は放棄されたが、その力に魅せられた[[OZ]]の技術仕官トラント・クラークが搭乗した。だが、トラントはゼロシステムの精神負荷に耐え切れず死亡してしまう。こうしてまた[[宇宙]]空間に放棄されていたところを[[トールギス]]を自爆させた際に[[ゼクス・マーキス]]が乗り換えて(OZ側の罠だったのだが、仕掛けた爆薬は重装甲の当機体には無意味だった)使用する。そして[[サンクキングダム]]においてヒイロの[[ガンダムエピオン]]と交戦、お互いゼロシステムやシステムエピオンに取り込まれた極限の中の戦いで、両機共に負荷で戦闘続行不能になり引き分けに終わる。そしてヒイロの提案から機体を交換して乗り込み、ここに来て主人公の乗機となる。
   −
この機体には最終的にガンダムパイロット5人が最低1度以上搭乗しており、皆ゼロシステムを経験しているが、最終的にゼロシステムを使いこなせたのはヒイロだけであった。
+
この機体には最終的にガンダムパイロット5人が最低1度以上搭乗しており、皆ゼロシステムを経験しているが、最終的にゼロシステムを使いこなせたのは同質のシステムを備えたエピオンに搭乗経験のあるヒイロだけであった。
    
ボンボン版では、最終決戦時にエピオンを含むガンダム6機で6機分のジェネレータを使用しツインバスターライフルを放ち[[リーブラ]]の破壊に成功している(SRWにおいては[[CC]]においてEW版設定の機体で原作とは異なるシチュエーションであるがイベントにて再現されている)。
 
ボンボン版では、最終決戦時にエピオンを含むガンダム6機で6機分のジェネレータを使用しツインバスターライフルを放ち[[リーブラ]]の破壊に成功している(SRWにおいては[[CC]]においてEW版設定の機体で原作とは異なるシチュエーションであるがイベントにて再現されている)。
   −
[[漫画]]『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』では、カトキハジメ氏によるリデザインが施された「ウイングガンダム'''プロトゼロ'''」の名前で登場し、物語の中で[[ウイングガンダムゼロカスタム|EW版のウイングガンダムゼロ]]へと改修される。バード形態への変形機構が生かされたため、その外見はほぼ大河原氏のデザインを踏まえたものになっているが、ウイング内部にネオバード形態用の副翼が収納されているなどの違いが存在する。
+
[[漫画]]『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』では、カトキハジメ氏によるリデザインが施された「ウイングガンダム'''プロトゼロ'''」の名前で登場し、物語の中で[[ウイングガンダムゼロカスタム|EW版のウイングガンダムゼロ]]へと改修されるという展開をたどった。プロトゼロはバード形態への変形機構が生かされたため、その外見はほぼ大河原氏のデザインをEW版のプロポーションで再現したものになっているが、ウイング内部にネオバード形態用の副翼が収納されているなどの違いが存在する。
    
=== 搭乗者 ===
 
=== 搭乗者 ===
58行目: 60行目:  
:最初に搭乗。ゼロシステムに取り込まれ、暴走してしまう。
 
:最初に搭乗。ゼロシステムに取り込まれ、暴走してしまう。
 
;トラント・クラーク
 
;トラント・クラーク
:[[ゼロシステム]]の魅力に取り憑かれるが、システムに耐え切れず死亡する。
+
:[[ゼロシステム]]の魅力に取り憑かれるが、システムに耐え切れずに死亡する。
 
;[[デュオ・マックスウェル]]
 
;[[デュオ・マックスウェル]]
 
:トラントの目論見により無理やり乗せられるが、[[ゼロシステム]]に耐え切れず自ら降りる。
 
:トラントの目論見により無理やり乗せられるが、[[ゼロシステム]]に耐え切れず自ら降りる。
 
;[[ゼクス・マーキス]]
 
;[[ゼクス・マーキス]]
:[[ゼロシステム]]に翻弄されながらも、やがてはシステムを克服する。
+
:[[ゼロシステム]]に翻弄されながらも、同質の機体管制システムを持つ[[ガンダムエピオン]]ではシステムを克服する。
 
;[[張五飛]]
 
;[[張五飛]]
 
:未来が見えない五飛にヒイロが貸した。そして彼は倒すべき敵を見つける。
 
:未来が見えない五飛にヒイロが貸した。そして彼は倒すべき敵を見つける。
 
;[[トロワ・バートン]]
 
;[[トロワ・バートン]]
:[[ゼロシステム]]に翻弄されつつも、カトルの[[説得]]により記憶を取り戻す。
+
:記憶喪失状態で自ら搭乗。[[ゼロシステム]]に翻弄されつつも、カトルの[[説得]]により記憶を取り戻す。
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
:当初はテストパイロットとして乗り込むが、彼も[[ゼロシステム]]に翻弄された。そして同じシステムの「システムエピオン」を搭載した[[ガンダムエピオン]]の体験から、遂にシステムを克服する。
+
:当初は彼も[[ゼロシステム]]に翻弄された。しかし同じシステムの「システムエピオン」を搭載した[[ガンダムエピオン]]の体験から、遂にシステムを克服。彼の倒すべき敵を見出すための機体となった。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==