差分

12,689 バイト追加 、 2018年6月25日 (月) 05:44
相場昂治の概要に人物と動向を加えて編集しました
18行目: 18行目:  
『[[無限のリヴァイアス]]』の[[主人公]]。
 
『[[無限のリヴァイアス]]』の[[主人公]]。
   −
第二種航宙士免許取得の為リーベ・デルタにやって来た少年。
+
第二種航宙士免許取得の為、リーベ・デルタにやって来た少年。親友となっていた[[尾瀬イクミ]]と共にカリキュラムを受ける日々を送っていたが、何者かの策謀によってリーベ・デルタが制御不能に陥り、内部に隠されていた外洋型航宙可潜艦「[[黒のリヴァイアス]]」に乗艦した事で、後にリヴァイアス事件と呼称される事件に巻き込まれていく。
   −
基本的には暴力を嫌い、温厚で忍耐強く、誰とでも仲良くなる柔軟性で揉め事を調停することを得意としている。成績自体は普通だが、判断力に優れる一面もある。その一方、優柔不断な面や、確固たる自分を打ち出せないことから正論に縋ることも多く、忍耐強さに関しても、ストレスを溜め込んだことで爆発してしまうこともある。幼い頃は、やんちゃな[[性格]]で、弟・[[相葉祐希|祐希]]をリードしていた。3年前の祐希との喧嘩で右肩を負傷し、傷跡が残っている<ref>「この傷が原因で、昴治の腕に背中が回らなくなりスポーツも制限されている」事が、[[小説|小説版]]で語られている。</ref>。
+
== 人物 ==
 +
基本的には暴力を嫌う温厚な性格で、暴力を振るわれても忍耐強さを見せる芯の強さの持ち主。リーベ・デルタでの成績はパートナーを組んでいたイクミや弟の「「相葉祐希|祐希」」に比べると低く、幼馴染みの[[蓬仙あおい]]からもその事について散々な言われようであるが、それはあくまで並外れた能力と才能を持ち合わせた彼らに比べたらの話で、実技の低さを学科で補おうとしている点からも、努力はしている。危機的状況においては冷静な判断力や柔軟性を発揮し、問題児として扱われる人間とも調和の取れる協調性や揉め事の仲裁を得意としている等、集団での行動においては必要不可欠な存在と言える。
   −
リヴァイアス内では、雑用(第一次ツヴァイ政権)→ブリッジクルー(ブルー政権)→リフト艦クルー(第二次ツヴァイ政権)→雑用(イクミ政権)と政権ごとに配置が変わっていき、リフト艦クルーとしては、「ブリッジとリフト艦のパイプ役」として派遣され、祐希と幾度となく揉めたり、一般生徒から「ツヴァイに取り入っているだけ」と難癖付けられて、闇討ちされながらも勤務を続けていくが、真紅のディカスティア戦でブリッジ側のツヴァイが弱体化していたことから、昴治もパイプ役として機能できず、[[尾瀬イクミ]]の指示でバルジキャノンのサーバーを見に行った際、逃亡中のエアーズ・ブルーを匿うことを優先した為、仕事を果たせず、ブルーを匿ったことも明かせず、イクミからも失望される。最終的には、イクミ政権において、パイプ役を正式に解雇された。
+
その一方、優柔不断な面や、確固たる自分を打ち出せず正論に縋る事も多いが、臆病者という訳でも無く、自分が間違っていると思う事については打開策が見出せなくともはっきりと主張し、自分が損をしてしまうのも承知の上で揉め事の仲裁を身体で張って行う点から見ても、決断力に乏しくとも勇気は持ち合わせている事を証明している。また、忍耐強さにおいても、理不尽な仕打ちを受ける事が多い事もあってか、ストレスを溜め込んだことで爆発してしまうこともある<ref>飲酒した際も、ストレスを爆発させてしまっている</ref>。
   −
恋愛に関しては、[[ファイナ・S・篠崎]]と恋仲になっていくが、彼女の思想についていけなくなったことから破局。その後、蓬仙あおいを支える中で彼女への恋心を自覚する。
+
幼い頃は、やんちゃな[[性格]]で、弟・[[相葉祐希|祐希]]をリードしていた。しかし、両親が離婚してしまってからは、長男としての自覚や気負いから、そういう部分は鳴りを潜めていき、現在の性格にまで落ち着いた様だが、それが原因で祐希と3年前に大喧嘩となってしまい、右肩を負傷。その傷跡が残っている<ref>「この傷が原因で、昴治の腕に背中が回らなくなりスポーツも制限されている」事が、[[小説|小説版]]で語られている。</ref>。現在もそのしこりが残った結果、何かにつけて祐希が昂治に反発し、暴力や露骨な嫌がらせを行う要因になっており、兄弟仲は険悪化する一方となっており、リヴァイアス事件が切っ掛けで、それは悪化の一途を辿ってしまう事になる。
   −
イクミが独裁者と化し、彼を隠れ蓑としたシュタイン・ヘイガーの手でEランクに隔離されながらも脱出し、イクミに独裁政権の中止を訴えるが、聞き入れられず、ブルーから託されたニードルガンを奪われ、それを手にしたイクミに撃たれて瀕死の重傷を負う。Eランクの仲間たちのおかげで一命を取り留めた後、リヴァイアス内の歪みにケジメをつける為、イクミに殺されることも承知の上で投降を訴え、その覚悟は現場に居合わせた人間たちに大きな影響を与えた。
+
ちなみに、年相応に女性との恋愛に興味はあるのだが、裏切られてしまったり、危険思想を持った人物に惚れられてしまったりと、女運はあまり良くない。
   −
事件後、イクミに撃たれた右肩は後遺症により、肩から上に上がらなくなったが、あおいと正式に付き合い始め、祐希との仲も改善。
+
== 劇中の動向 ==
 +
リーベ・デルタの異変に巻き込まれ、脱出の際にイクミと共に気絶していたファイナ・S・篠崎を救出。内部に隠されていたリヴァイアスに乗艦し、宛の無いに等しい航海を続ける事になる。
   −
リヴァイアスに再乗艦した際には、[[ルクスン北条]][[ユイリィ・バハナ]]に最初の進路を頼まれ、リヴァイアス事件において、最後の受け入れ先になるはずだったチタニアにしてもらう。なお、再乗艦依頼に来た矩継真琴を殴り飛ばしたり、再乗艦直後に再会したイクミを許しながらも彼の独裁政権を蒸し返したことで、成長しながらも単なる聖人君子ではないことも証明した。
+
リヴァイアス内では当初雑用であったのだが、チーム・ブルーにブリッジが制圧された際、偶然その場に居合わせて今後の方針を提案したのを機に、リーダーであるエアーズ・ブルーに見込まれてブリッジクルーの一人として活動する事になる(第一次ツヴァイ政権)。
 +
 
 +
その後は、ファイナと共にブリッジのオペレーターとしての任務に就き、そんな中でファイナとは恋仲になる。リフト艦でツヴァイのメンバーであるグランとチーム・ブルーのトッポが[[ヴァイタル・ガーダー・アインヴァルト]]を利用した裏切り行動が発生。何とか阻止されて裏切りを行った2人は制裁されるものの、艦内の雰囲気が悪くなってしまう事を苦慮してパーティーの開催を提案。その準備に勤しみ何とか場の雰囲気を改善させるが、運の悪い事にリヴァイアスに乗った自分達をテロリストとして扱う報道が行われてしまい、パーティーは中断で終わった。その後、土星圏での青のインプルスとの戦闘中にてブルーが裏切りを行おうとしていた事実がヘイガーの策謀で暴露されてしまう事になり、それまでブルー達を宛にしていた[[ユイリィ・バハナ]]を除くツヴァイのメンバー達が、チーム・ブルーそのものに掌返しを行った薄情さに失望を覚え、更にはファイナの常軌を逸した思想についていけずその関係に嫌気が差した事もあり、自分の行動が一種の逃避である事を自覚しながらも、ユイリィからの頼みを引き受け、「ブリッジとリフト艦のパイプ役」としてリフト艦に派遣される(ブルー政権)。
 +
 
 +
しかし、リフト艦への派遣を受け入れてしまった事は、不運も重なって完全に裏目に出てしまう。リフト艦でのエースになっていた祐希からはこれまで以上に疎まれて衝突を繰り返し、更には一般生徒にまで「ツヴァイに取り入っているだけ」と妬みによる難癖をつけられ、闇討ちまでされてしまうという災難に見舞われる。ツヴァイも弱体化していた事で、パイプ役としての機能もうまく働けない状態となっており、それでも我慢してリフト艦クルーとしての勤めを果たそうとしていたのだが、真紅のディカスティア戦にてイクミからの指示でバルジキャノンのサーバーを見に行った際、不運にも逃亡中のエアーズ・ブルーと遭遇。半ば衰弱していた彼を突き出す事が出来ず匿うことを優先した結果、仕事を果たせないままとなってしまい、事情も話せなかった事からリフト艦のクルー達には誤解され、イクミからも失望される。また、自分の人柄に可能性を感じていたブルーからは、彼が所持していたニードルガンを託されている。その後、[[和泉こずえ]]の暴行事件もあって、イクミとの関係は険悪化する一方となってしまい、更に再び一般生徒からの暴行を受けて窮地に陥り(一応、祐希に助けられている)、今後の自分がどうすべきなのか見失いかけてしまうが、自身を治療したカレン・ルシオラからの助言を受けて何とか立ち直り、その後、リヴァイアスのスフィクスである[[ネーヤ]]と邂逅。彼女と対話して自己紹介を交わすまでに至っている。その後、治安の悪化に業を煮やしたイクミが、アインヴァルトを用いて実質的にクーデターを起こした結果、政権は彼を中心としたリフト艦のクルーによって掌握してしまう事になり、IDも書き換えられてしまった事で、まともに話し合う事も出来ないまま、ブリッジ艦のクルーとして解雇されてしまう事になった(第二次ツヴァイ政権)。
 +
 
 +
イクミが独裁者となってから1ヵ月後、進路をチタニアへと変更し本格的にリヴァイアスを管理し始めてからは、初期と同じく雑用となり、何とかイクミと話し合おうとするのだが、うまくいかずいにいた。そんな中、あおいがファイナの差し向けたアラネアの襲撃を受ける事になり、こずえやレイコを失ってから孤独に耐えられず精神的に追い込まれてしまった彼女は現実を受け入れられないあまり殆ど自我が崩壊しかけてしまうが、自身もこれまでの苦しみを吐き出す形で泣きながら「これが現実だ」と必死に訴えて説得。この出来事を機に、あおいが何よりも大切な存在である事を自覚し、以降は彼女の傍で支え続ける事を決意する。しかし、イクミや祐希、ヘイガー等による力にモノを言わせた弾圧は悪化していく一方となり、それが原因で周囲を取り巻く空気もおかしくなっていく事を感じた結果、イクミや祐希を止める為に行動する事を決意。ネーヤの導きもあって閉鎖されてしまった区画からの脱出に成功し、イクミ達と1ヶ月ぶりの再会を果たす。すぐに事情を話して今の独裁政権を止めるべきだと主張するも、自分が正しいと信じてきっていた祐希はもはや聞く耳持たずで、イクミに至ってはこずえ以外の事に関して全くの無関心になっており、祐希に暴力で黙らされようとした結果、遂に怒りを爆発させてニードルガンによる強硬手段に出る。だが、躊躇った隙を突かれてニードルガンはイクミに奪われれてしまい、それでも止めるよう説得を続けた結果、逆上したイクミによってニードルガンで致命傷を負わされてしまう。その後、会話を聞いて本性を露にしたファイナに殺されかけるが、そこに現れたネーヤに助けられ、元チーム・ブルーのメンバーであったクリフ・ケイや自身と同じくEランクに落とされた生徒達の尽力で、九死に一生を得る。そんな中、最強のヴァイア艦である灰のゲシュペンストとの戦闘に突入し、リヴァイアス本体にいた自分達はヘイガーの策謀で見捨てられてしまうが、ユイリィや[[ルクスン・北条]]達の手助けを借りる形であおいと共に作業艇でリフト艦へと向かい、途中であおいを隔離した後、自分なりの決着をつける為に、アインヴァルトを無茶な運用で失わせた責任を追及されて逆上した祐希やニードルガンでブライアンを撃ち周囲を恫喝させるイクミの前に姿を現す。もはや、抵抗手段を失い敵には余力が残っている以上、投降すべきだと訴え、更にはイクミ達の知らない所で自分達を切り捨てようとした者達がいた事実も明かすが、自分以外の誰の事も考えていなかったイクミからは自分の存在自体が混乱をもたらすと罵倒され、本気で殺されそうになるも、覚悟を決めた自身の姿を見てカレンに叱咤された祐希によってイクミの銃撃は遮られる。それでも昂治は最後まで「普通の人間」としての信念を貫き、そこへ救助に転じたゲシュペンストの乗組員達と共にユイリィやルクスンが現れ、こずえに止められた事もあってイクミは戦意を喪失。独裁政権は終止符が打たれ、その時に見せた覚悟は現場に居合わせた人間達に大きな影響を与えた(尾瀬イクミ政権)。
 +
 
 +
リヴァイアス事件の終結後、イクミに撃たれた右肩は後遺症により、肩から上に上がらなくなったが、あおいと正式に付き合い始め、祐希との仲もケンカしない程度には改善。リヴァイアスに再乗艦について、当初は大人達の考えに反発し依頼に来た矩継真琴を殴り飛ばしていたが、自分で考えた末に再乗艦を決意し、ルクスンとユイリィの二人からはリヴァイアス事件で見せた最後の行動から、新たな航海の最初の進路を頼まれ、リヴァイアス事件において、最後の受け入れ先になるはずだったチタニアにしてもらう。なお、再乗艦再乗艦直後に再会したイクミを許しながらも彼の独裁政権を蒸し返したことで、成長しながらも単なる聖人君子ではないことも証明している。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
40行目: 50行目:  
=== 家族 ===
 
=== 家族 ===
 
;[[相葉祐希]]
 
;[[相葉祐希]]
:一つ違いの弟。本編の3年前の喧嘩から険悪となり、顔を合わせれば衝突し合う関係となり、何度も殴られている。最終的には、「祐希の父親代わりになろうとしていたことは、返って、祐希に失礼だった」ことに気づいたこともあり、リヴァイアス事件後、ケンカはしなくなった程度には改善。
+
:一つ違いの弟。本編の3年前の喧嘩から険悪となり、あおいに関する妬みや逆恨みもあって、顔を合わせれば衝突し合う関係となっている。とは言っても、殆ど祐希の方が一方的に突っかかってるだけとも言え、些細な事で暴力で黙らせようとし、その考えや主張も矛盾を伴いながら全面的に認めない等、ある種の執念とも言える形で昂治を徹底的に否定する。ただし、昂治もやられっぱなしではなく、我慢が出来なくなった際は殴ったり抵抗している。
 +
: 最終的には、「祐希の父親代わりになろうとしていたことは、返って、祐希に失礼だった」ことに気づいたこともあり、リヴァイアス事件後、ケンカはしなくなった程度には改善している。しかし一方で、ゲシュペンスト戦後に見せた自信の覚悟は、祐希に大きな敗北感も与えてしまっている模様。
 
;相葉律子
 
;相葉律子
 
:母親。兄弟が幼い頃に離婚したため、女手一つで育てられた。昴治に対して過保護な面があり、それから逃れることが昴治のリーベ・デルタ入学の一つの理由になっている。
 
:母親。兄弟が幼い頃に離婚したため、女手一つで育てられた。昴治に対して過保護な面があり、それから逃れることが昴治のリーベ・デルタ入学の一つの理由になっている。
 
;父親
 
;父親
:実父。幼い頃に離婚したが、昴治は弟と母に内緒で、密かに会っていることが、[[小説|小説版]]で語られた。
+
:実父。幼い頃に離婚したが、[[小説|小説版]]で昴治は弟と母に内緒で、密かに会っていることが語られており、またその事が祐希の反発の理由の一つとなっている。
    
=== ガールフレンド ===
 
=== ガールフレンド ===
 
;[[蓬仙あおい]]
 
;[[蓬仙あおい]]
:幼馴染み。相葉律子からの頼みもあり、リーベ・デルタについてきて昴治の世話を焼く。しかし、彼女との恋愛感情が兄弟の不仲の一因でもある。
+
:幼馴染み。相葉律子からの頼みもあり、リーベ・デルタについてきて昴治の世話を焼く。しかし、彼女との恋愛感情が兄弟の不仲の一因でもある。ルームメイトであるこずえやレイコが去ってからは、精神がどんどん不安定になっていき、闇討ちをされてからは現実を受け入れられないまでに追い詰められてしまうが、昂治の必死の説得によって自分を取り戻し、それが切っ掛けでお互いが何よりも大切な存在である事を確かめ合う事になった<ref>漫画版では、この際に昂治とあおいは肉体関係を持って結ばれている。</ref>。
 +
:リヴァイアス事件後は正式に恋仲になっている。
 
;ファイナ・S・篠崎
 
;ファイナ・S・篠崎
 
:リーベ・デルタ脱出時に昴治に救われ、一時恋仲になるが…
 
:リーベ・デルタ脱出時に昴治に救われ、一時恋仲になるが…
 
;耶麻沢ケイコ
 
;耶麻沢ケイコ
:3年前に付きあっていた少女。祐希に横取りされるが、昴治は怒るどころか苦笑いをしたのみでこの一件も祐希の胸中にわだかまっている。
+
:3年前に付きあっていた少女。祐希に横取りされるが、昴治は怒るどころか苦笑いをしたのみでこの一件も祐希の胸中にわだかまっている。しかし、その事を後になって蒸し返された際は、さすがに激怒して祐希を殴る事になっている。
 
;[[和泉こずえ]]
 
;[[和泉こずえ]]
:イクミのポイントフリーに依存するようになった彼女を注意するが届かなかった。その後、独裁者イクミの説得を試みた際、こずえに見殺しにされかける。
+
:イクミのポイントフリーに依存するようになった彼女を注意するのだが、増長していた彼女には届かなかった。ゲシュペンスト戦後、独裁者となったイクミの説得を試みた際、こずえに見殺しにされかける。
    
=== チームメイト ===
 
=== チームメイト ===
 
;[[尾瀬イクミ]]
 
;[[尾瀬イクミ]]
:リーベ・デルタ時代からのルームメイト。仲は良いが、人命に関する考えで対立することも。独裁者となった彼が理想としていた「普通でいる事」を最も体現していたのがまさに昂治であったはずなのだが、結局自分自身の心を守る事しか考えていなかった彼にとって、普通であり続けようとした昂治はむしろ目障りな存在となっていき、ニードルガンで重傷を負わされてしまう。しかし、それでも普通であり続けた昂治は、イクミを命懸けで説得し、事件後、報復もせず、彼を許す。
+
:リーベ・デルタ時代からのルームメイト。仲は良かったが、人命に関する考えで対立することも多く、ディカスティア戦後、役目を果たせなかった事で想像以上に冷たく突き放され、打ちのめされる事になる。
 +
:独裁者となった後は、彼が理想としていた「普通でいる事」を最も体現していたのがまさに昂治であったはずなのだが、結局自分自身の心を守る事しか考えていなかった彼にとって、普通であり続けようとした昂治はむしろ目障りな存在となっていき、ニードルガンで重傷を負わされてしまう。しかし、それでも自分を変えなかった昂治は、イクミに再び殺されそうになっても命懸けで説得し、事件後、報復もせず、彼を許す。
 
;ニックス・チャイプラパット
 
;ニックス・チャイプラパット
:リヴァイアス内で同じグループに所属。彼から格下に見られてはいるものの仲自体は悪くない。
+
:リヴァイアス内で同じグループに所属。仲自体が悪い訳ではないのだが、自信過剰な彼から格下と見下されており、ディカスティア戦後は嫌味まで言われる等、心底から侮蔑される様になる。しかし、同じEランクに落とされてしまったのを機に関係は軟化していった様で、イクミにニードルガンで撃たれ治療を受けていた際は、治療を手伝おうとしていた。
 
;雅明弘
 
;雅明弘
:リヴァイアス内で同じグループに所属。性格面も近いことから仲は良好だったが、艦内が不穏になる中で「僕達みたいなタイプは、おとなしくしておいたほうが良い」と諦観じみた忠告を受けた際は彼に対して苛立ちを示し、以降は疎遠となる。事件後、昴治に感化された明弘は変わる決意を込めた手紙を昴治に送っている。
+
:リヴァイアス内で同じグループに所属。性格面も近いことから仲は良好だったが、艦内が不穏になる中で「僕達みたいなタイプは、おとなしくしておいたほうが良い」と諦観じみた忠告を受けた際は彼に対して苛立ちを示し、以降は疎遠となる。しかし、ゲシュペンスト戦後に見せた昂治の覚悟は、ただ従い続けていた明弘に自分も変わらなければいけないと決意を促す事になり、事件後はそれについて語った手紙を昴治に送り、昂治も明弘の変化にどこか喜んでいた。
    
=== ツヴァイ ===
 
=== ツヴァイ ===
 
; [[ユイリィ・バハナ]]
 
; [[ユイリィ・バハナ]]
: ツヴァイのサブリーダー。似た性質を持つ者同士。交流は少なかったが、互いに共感し合う部分も多かったのか、ある種の信頼関係を築いていた。
+
: ツヴァイのサブリーダー。似た性質を持つ者同士。交流は少なかったが、互いに共感し合う部分も多かったのか、ツヴァイのメンバー達の中でも比較的ある種の信頼関係を築いていた。
 +
; [[ルクスン・北条]]
 +
: ツヴァイのリーダー。うまくリーダーを務められなかったとは言え、仲間のツヴァイにすら散々な扱いを受けていた事を気の毒に思っていた様で、交流は少ないが、普通に接している。その為、ルクスンの方も昂治にある種の信頼を寄せていった様で、終盤にリヴァイアスの目標進路を託された事からも、その事が伺える。
 +
: 仲間に見捨てられる、散々暴力を受ける、それでも決して自分らしさを見失おうとしなかった、守りたい者の為に行動し続けた等、リヴァイアス内でのルクスンの境遇は、実は昂治とかなり似通っている。
 
; シュタイン・ヘイガー
 
; シュタイン・ヘイガー
: 彼の手でEランクに落とされて隔離された上、見殺しにまでされるが、切り捨て行為を暴いたことで失脚させる。とはいえ、ヘイガーに対しては、怒りながらも憐みを抱いたらしく、ヘイガーが祐希に殴られそうになった際には制止している。
+
: イクミの独裁政権後、彼や祐希の妨げになると見なされ、独断でEランクに落とされて隔離された上、見殺しにまでされる。しかし、ゲシュペンスト戦直後に切り捨て行為を暴いたことで失脚させる。とはいえ、ヘイガーに対しては、イクミや祐希を良い様に利用した独善ぶりに怒りながらも、憐みも抱いたらしく、ヘイガーが祐希に殴られそうになった際には制止している。
    
=== チームブルー ===
 
=== チームブルー ===
 
;エアーズ・ブルー
 
;エアーズ・ブルー
:チームブルーのリーダー。彼に目をかけられ、ブリッジクルーとなる。失脚・逃亡中のブルーを匿い、ニードルガンを託される。
+
:チームブルーのリーダー。彼に目をかけられ、ブリッジクルーとなる。互いに惹かれ合っていたユイリィと似た部分のある昂治の事を色々と気に掛けていた様で、「無理をするな」と気遣う言葉を言った事もある。失脚・逃亡した後に遭遇し匿う事になり、自身の人柄に何かの可能性を見出した彼からニードルガンを託される。その後、瀕死の重傷を負った自身が治療を受けていた際は、治療室に襲撃してきたガーディアンズを叩きのめし、窮地を救っている。
 
;クリフ・ケイ
 
;クリフ・ケイ
 
:イクミの手で瀕死の重傷を負わされた際、看護科のクリフの処置によって、一命を取り留める。
 
:イクミの手で瀕死の重傷を負わされた際、看護科のクリフの処置によって、一命を取り留める。
84行目: 100行目:  
=== スフィクス ===
 
=== スフィクス ===
 
;[[ネーヤ]]
 
;[[ネーヤ]]
:リヴァイアス乗艦直後から彼女を目撃しており、自己紹介も交わす等、多く接触している。
+
:リヴァイアス乗艦直後から彼女を目撃しており、自己紹介も交わす等、多く接触している。その為か、彼女自身もリヴァイアスの人間の中でも昂治に強い影響を受けた様で、最終的に彼女は昂治に一種の「好意」を抱くに至った様である。
    
=== 軌道保安庁 ===
 
=== 軌道保安庁 ===
102行目: 118行目:  
;あおい「そっとしておく…」  
 
;あおい「そっとしておく…」  
 
;昴治「そうするしかない」  
 
;昴治「そうするしかない」  
;あおい「そんなの詭弁よ!そっとしておくなんてなにもしてないのと同じじゃない!あたしは、こずえのために…!」  
+
;あおい「そんなの詭弁よ!そっとしておくなんて何もしてないのと同じじゃない!あたしは、こずえの為に…!」  
;昴治「お節介ってこともある」
+
;昴治「お節介って事もある」
 
;あおい「友達なのよ!」  
 
;あおい「友達なのよ!」  
;昴治「そうだよ、だからこそ触れて欲しくない事だってあるだろ。行動する事が全てじゃない。動かないことが必要な時もあるんだ!」  
+
;昴治「そうだよ、だからこそ触れて欲しくない事だってあるだろ。行動する事が全てじゃない。動かない事が必要な時もあるんだ!」  
 
;あおい「そんなのおかしいよ!」  
 
;あおい「そんなのおかしいよ!」  
 
;昴治「あおい。会ったら傷つくだけだ、お前も、和泉も」  
 
;昴治「あおい。会ったら傷つくだけだ、お前も、和泉も」  
 
;あおい「大人ぶった言い方しないでっ!!」  
 
;あおい「大人ぶった言い方しないでっ!!」  
 
:sere19(第19話)より。暴行によって傷ついたこずえの傍に居ようとするあおいと、それに反対した昂治との言い合い。
 
:sere19(第19話)より。暴行によって傷ついたこずえの傍に居ようとするあおいと、それに反対した昂治との言い合い。
:心身深く傷ついた上に親友であるあおいに傷ついた姿を見られたこずえに対し下手に構おうとすればかえって傷つけてしまう事になるのは明白で、「放っておく」という選択を選んだ昂治の方がこずえの気持ちを考えていたのだが、おせっかいな性格が悪い方向に働いてしまったあおいには、昂治の態度が冷淡にしか移らず、結局彼の静止も聞かずにこずえのいる仕官部屋へ向かってしまう。結果、あおいは想像以上に冷たく拒絶される結果に。
+
:心身深く傷ついた上に親友であるあおいに傷ついた姿を見られたこずえに対し下手に構おうとすればかえって傷つけてしまう事になるのは明白で、「放っておく」という選択を選んだ昂治の方がこずえの気持ちを考えていたのだが、おせっかいな性格が悪い方向に働いてしまったあおいには、昂治の態度が冷淡にしか写らず、結局彼の静止も聞かないまま、自分本位のままこずえのいる仕官部屋へ向かってしまう。結果、あおいは想像以上に冷たく拒絶される結果に。
 
;「そうするのが正しいと思ったから」
 
;「そうするのが正しいと思ったから」
 
:sere19(第19話)より。逃亡中のブルーを匿った際、ブルーから「裏切者の自分をなぜ助けるのか?」と問われて。
 
:sere19(第19話)より。逃亡中のブルーを匿った際、ブルーから「裏切者の自分をなぜ助けるのか?」と問われて。
匿名利用者