差分

831 バイト追加 、 2013年3月15日 (金) 20:37
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
*分類:[[エルドラン]]製[[スーパーロボット]]
 
*分類:[[エルドラン]]製[[スーパーロボット]]
 
*全高:70.8m
 
*全高:70.8m
*重量:366.0t
+
*重量:366t
 
*動力:自然エネルギー
 
*動力:自然エネルギー
*材質:エルドナイト系
+
*材質:エルドナイト系  
 
*出力:1,800,000馬力
 
*出力:1,800,000馬力
 
*最大地上走行速度:1620km/h
 
*最大地上走行速度:1620km/h
*最大飛行速度:M9.8
+
*最大飛行速度:マッハ9.8
 
*開発者:[[エルドラン]]
 
*開発者:[[エルドラン]]
 
*乗員:18名
 
*乗員:18名
 
*所属:春風小学校(ザウラーズ)
 
*所属:春風小学校(ザウラーズ)
 +
*主なパイロット
 +
**[[峯崎拳一]]【マッハプテラ】
 +
**[[立花浩美]]【ランドステゴ】
 +
**[[朝岡しのぶ]]【サンダーブラキオ】
 +
**[[白金太郎]]【マグナティラノ】
 +
**[[火山洋二]]【グラントプス】
 
*メカニックデザイナー:城前龍治
 
*メカニックデザイナー:城前龍治
    
機械化帝国四天王の一人[[エンジン王]]が繰り出す合体機械化獣に対抗する為、[[ゴウザウラー]]、[[マグナザウラー]]、[[グランザウラー]]の3体が「'''[[合体|超熱血合体]]'''」することで誕生したロボット。他のエルドランロボの最強合体との違いは、エルドランが準備していたものではなく'''子供達自身が作り上げた合体'''であるということ。
 
機械化帝国四天王の一人[[エンジン王]]が繰り出す合体機械化獣に対抗する為、[[ゴウザウラー]]、[[マグナザウラー]]、[[グランザウラー]]の3体が「'''[[合体|超熱血合体]]'''」することで誕生したロボット。他のエルドランロボの最強合体との違いは、エルドランが準備していたものではなく'''子供達自身が作り上げた合体'''であるということ。
   −
合体機械化獣はゴウザウラーなどに対抗された存在で、教授こと[[小島尊子]]は秘かに対抗策を考案、合体プログラムを一人黙々と組み上げ、検討を重ねながら初めてザウラーズにその案を提示したが、そのシステムは色々問題点があり、クラス全員によるシステム構築と呼吸が合わないと完成しない。だがメインパイロットの[[峯崎拳一|拳一]]、[[白金太郎|金太]]、[[火山洋二|洋二]]らが折り合わず、クラスメートのいざこざを解決する必要があった。なんとかそれを解決し、初めてキングゴウザウラーへの合体を試みるが、結果は失敗。痛烈な批判を浴びせられ、教授はプログラム作成を放棄。ザウラーズの面々は、彼女に頼りきりだったのにその苦労も知らず無責任に批判していたことに気づいて反省、教授もまた、修造の父親に諭され再びプログラム作成に取り掛かる。そしてクラスからの激励を受けて合体プログラムを作り上げたことにより真の完成を見る。
+
合体機械化獣はゴウザウラーなどに対抗するために開発された存在で、今までの機械王とは違う頭脳明晰なエンジン王はザウラーズを追い詰めた。そこで教授こと[[小島尊子]]は秘かに考案し、合体プログラムを一人黙々と組み上げ、検討を重ねながら初めてザウラーズにその案を提示した。しかし、その合体システムは色々問題点があり、クラス全員によるシステム構築と呼吸が合わないと完成しない。だがメインパイロットの[[峯崎拳一|拳一]]、[[白金太郎|金太]]、[[火山洋二|洋二]]らが折り合わず、クラスメートのいざこざを解決する必要があった。なんとかそれを解決し、初めてキングゴウザウラーへの合体を試みるが、結果は失敗。痛烈な批判を浴びせられ、教授はプログラム作成を放棄。ザウラーズの面々は、彼女に頼りきりだったのにその苦労も知らず無責任に批判していたことに気づいて反省、教授もまた、修造の父親に諭され再びプログラム作成に取り掛かる。そしてクラスからの激励を受けて合体プログラムを作り上げ、ついにキングゴウザウラーへの合体を成功させる。
   −
合体シークエンスは拳一、金太、洋二のザウラチェンジャーが発光、拳一の「キングゴウザウラー、超熱血合体!!」のキーボイスでゴウザウラー、マグナザウラー、グランザウラーがブロック状に分割。ゴウザウラーを素体に腕部、腰部、主翼をグランザウラー、足部、背部をマグナザウラーが構成。グラントプス頭部をゴウザウラーの胸部に被せることで完成となる。余剰パーツは、ランドステゴの背部、尾部、サンダーブラキオの頭部、マグナティラノの背部、グランジェットの機首のみである。大量の余りが発生した[[グレートガンバルガー]]に比べ、合体機構は大幅に洗練されている。
+
この合体シークエンスは拳一、浩美、しのぶ]]、金太、洋二の5人のザウラチェンジャーが発光し、拳一の「キングゴウザウラー、超熱血合体!!」の叫びと共にゴウザウラー、マグナザウラー、グランザウラーがブロック状に分離。ゴウザウラーを素体に腕部、腰部、主翼をグランザウラー、足部、背部をマグナザウラーが構成。そして召喚されたグラントプス頭部をゴウザウラーの胸部に被せることで完成となる。余剰パーツは、ランドステゴの背部、尾部、サンダーブラキオの頭部、マグナティラノの背部、グランジェットの機首、のみである。大量の余りが発生した[[グレートガンバルガー]]に比べ、合体機構は大幅に洗練されている。
   −
しかし、エネルギーの消耗が激しい上に関節部分も軟弱である(これがヒントとなって[[ダークゴウザウラー]]を倒すきっかけとなった)。反面その火力は絶大で、全火器一斉発射や、必殺技の威力は絶大。更に軟弱な構造を補うべく[[エルドラン]]の手で春風小学校をキングゴウザウラーの増加装甲とした「ガクエンガー」が登場する。
+
しかし、本来合体プログラムはまだ未完成であり、エネルギーの消耗が激しい上に関節部分も軟弱である(これがヒントとなって[[ダークゴウザウラー]]を倒すきっかけとなった)。ただしその火力は絶大で、全火器一斉発射や、必殺技の威力は絶大。更に軟弱な構造を補うべく[[エルドラン]]の手で春風小学校をキングゴウザウラーの増加装甲とした「ガクエンガー」が登場する。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
32行目: 38行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;キングバズーカ/キングショット
 
;キングバズーカ/キングショット
:両肩両脚部に内蔵しているマグナザウラーの主武器。バズーカは肩、ショットは脚に内蔵。<br />NEOではキングバズーカのみ採用。
+
:両肩・両脚部に内蔵しているマグナザウラーの主武器。バズーカは肩、ショットは脚に内蔵。<br />NEOではキングバズーカのみ採用。
 
;キングランチャー
 
;キングランチャー
 
:両肩に内蔵しているグランザウラーの主兵器。各肩8連装ミサイルランチャー。<br />NEOではロックオン特性付き。
 
:両肩に内蔵しているグランザウラーの主兵器。各肩8連装ミサイルランチャー。<br />NEOではロックオン特性付き。
 
;キングブレード
 
;キングブレード
:クリスタル製の大型剣。<br />NEOではヒット&アウェイ特性付き。<br />原作ではメガキャッスルの核を破壊する際に、キングゴウザウラーの全エネルギーをこの剣に集束させて解き放ったことがあるが、SRWでは技として採用されていない。
+
:クリスタル製の大型剣。<br />NEOではヒット&アウェイ特性付き。<br />なお原作ではメガキャッスルの核を破壊する際に、キングゴウザウラーの全エネルギーをこの剣に集束させて解き放ったことがあるが、SRWでは技として採用されていない。
 
;キングスパルタン
 
;キングスパルタン
 
:キングゴウザウラーの全火器を一斉発射する。威力は絶大だが、1回しか使えない。<br />NEOでは扇形の[[マップ兵器]]。NEOには弾数の概念は無いので、ENのある限り何度でも使うことができる。
 
:キングゴウザウラーの全火器を一斉発射する。威力は絶大だが、1回しか使えない。<br />NEOでは扇形の[[マップ兵器]]。NEOには弾数の概念は無いので、ENのある限り何度でも使うことができる。
42行目: 48行目:  
:胸部のトリケラトプスの角から光球を形成し相手に発射する。キングゴウザウラーの必殺技の一つ。<br />NEOではファイア特性付き。
 
:胸部のトリケラトプスの角から光球を形成し相手に発射する。キングゴウザウラーの必殺技の一つ。<br />NEOではファイア特性付き。
 
;ザウラーキングフィニッシュ
 
;ザウラーキングフィニッシュ
:5体の守護神が相手を拘束するフィールドを形成し、同時に地の底からキングブレードを召喚。拘束した相手に突撃し、キングブレードでXの形に切り裂く必殺技。<br />NEOでは恐竜の守護神を再現できなかったため、演出が一部異なっている。<br />この攻撃でとどめを刺すと、原作同様勝ち名乗りを上げる。
+
:5体の守護神が相手を拘束するフィールドを形成し、同時に地の底からキングブレードを召喚。拘束した相手に突撃し、キングブレードでXの形に切り裂く必殺技。<br />NEOでは恐竜の守護神を再現できなかったため、演出が一部異なっている。<br />この攻撃でとどめを刺すと、原作同様「熱血最強キングゴウザウラー!!」と勝ち名乗りを上げる。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;エルドラン・スペシャル
 
;エルドラン・スペシャル
:[[ゴッドライジンオー]]、グレートガンバルガー、[[パーフェクトダイテイオー]]との合体攻撃。4体でゲンブロック・キャノンを構えての大出力ビーム攻撃。<br />この攻撃でとどめを刺すと、特別バージョンの勝ち名乗りを上げる。
+
:[[ゴッドライジンオー]]、[[グレートガンバルガー]]、[[パーフェクトダイテイオー]]との合体攻撃。4体でゲンブロック・キャノンを構えての大出力ビーム攻撃。<br />なおこの攻撃でとどめを刺すと、特別バージョンの勝ち名乗りを上げる。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
69行目: 75行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;ゴウザウラー
+
;[[ゴウザウラー]]
:マッハプテラ、サンダーブラキオ、ランドステゴが合体したロボット。
+
:マッハプテラ、サンダーブラキオ、ランドステゴが合体したロボット。当機を構成するロボその1。
;マグナザウラー
+
;[[マグナザウラー]]
:ティラノザウルス型から変形するロボット。
+
:ティラノザウルス型から変形するロボット。当機を構成するロボその2。
;グランザウラー
+
;[[グランザウラー]]
:トリケラトプス型から変形するロボット。
+
:トリケラトプス型から変形するロボット。当機を構成するロボその3。
 
;[[ダークゴウザウラー]]
 
;[[ダークゴウザウラー]]
:未来から跳んできた[[ギルターボ]]の頭部に記録されたデータを使い、[[原子王]]が作り出したキングゴウザウラーの複製。[[偽者]]とはいえ性能はオリジナルのキングゴウザウラーを凌駕する。ちゃんと分離もできる。
+
:未来から跳んできた[[ギルターボ]]の頭部に記録されたデータを使い、[[原子王]]が作り出したキングゴウザウラーの複製。[[偽者]]とはいえ性能はオリジナルのキングゴウザウラーを凌駕する。ちゃんと分離もできる。合体時の掛け声は「ダークゴウザウラー、鋼鉄合体!」である。
 
;ガクエンガー
 
;ガクエンガー
:エルドランの力により強化パーツへと変えられた春風小学校を、キングゴウザウラーが身に纏った姿。火器の性能も大幅に上昇している。SRW未登場。
+
:[[エルドラン]]の力により強化パーツへと変えられた春風小学校を、キングゴウザウラーが身に纏った姿。火器の性能も大幅に上昇している。SRW未登場。
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->