差分

編集の要約なし
35行目: 35行目:     
;両前腕部装備:ブレスト・ランチャー⊿
 
;両前腕部装備:ブレスト・ランチャー⊿
:胸部に搭載された誘導弾芯内包型ビームランチャー。山なりの軌道で飛ぶ。フェアービアンカに限り、ターボで発射した場合のみ両肩のショルダー・スパインからトレースビームが4発発射される(通常のマイザー・デルタは胸部中央からノーマルショットより大きな、着弾時に爆発を伴うビーム弾を発射する)。
+
:胸部に搭載された誘導弾芯内包型ビームランチャー。山なりの軌道で飛ぶ。フェアービアンカに限り、ターボで発射した場合のみ両肩のショルダー・スパインからトレースビームが4発発射される(通常のΔは胸部中央からノーマルショットより大きな、着弾時に爆発を伴うビーム弾を発射する。本来は「Γ」の兵装。)。
 
;左腕兵装:コールド・ダガー
 
;左腕兵装:コールド・ダガー
 
:左手から発生させる投擲用のビームダガー。優れた相殺能力を持ち、牽制や防御に多用される。
 
:左手から発生させる投擲用のビームダガー。優れた相殺能力を持ち、牽制や防御に多用される。
50行目: 50行目:  
;フォースビーム
 
;フォースビーム
 
:立ちCW→立ちCW→立ちTCW。ブレスト・ランチャーを二発撃った後、肩のショルダースパインからトレースビームを発射する。
 
:立ちCW→立ちCW→立ちTCW。ブレスト・ランチャーを二発撃った後、肩のショルダースパインからトレースビームを発射する。
 +
::元の持ち主である「Γ」のこの武器武装名称は「トレースビーム」である。フォースビームはこの名前が出る前から使われていた通称であり<ref>「レイフォース」というSTGで、同じように一度後方に発射され弧を描いて着弾する「ロックオンレーザー」に挙動が似ていたため、レイフォースのビームっぽいの→フォースビームとユーザー間で言われていた</ref>、スタッフが間違えた可能性が高い。
 
;SLCダイブ
 
;SLCダイブ
 
:CWゲージ100%時、空中前ダッシュCW。原作ではphase Eとよばれるバージョン。
 
:CWゲージ100%時、空中前ダッシュCW。原作ではphase Eとよばれるバージョン。
61

回編集