47行目:
47行目:
ゲーム的な話で言えば、シャイン王女を単独で出撃(あるいはラトゥーニをフェアリオン以外の機体に乗せて同時出撃)させても特に問題がないのだが、設定・シナリオ面で言えば基本的に本機(というよりシャイン王女)の参戦時には常にラトゥーニが自軍に在席しており、王女には本システムでの補助が必要不可欠という設定であると思われていた。しかし『第2次OG』の地上人召喚事件ではラトゥーニ不在の状況でシャイン王女がフェアリオンを操縦しており、設定上ラトゥーニの補助を必要としない程度にシャイン王女の操縦技術もまた熟練したようである。
ゲーム的な話で言えば、シャイン王女を単独で出撃(あるいはラトゥーニをフェアリオン以外の機体に乗せて同時出撃)させても特に問題がないのだが、設定・シナリオ面で言えば基本的に本機(というよりシャイン王女)の参戦時には常にラトゥーニが自軍に在席しており、王女には本システムでの補助が必要不可欠という設定であると思われていた。しかし『第2次OG』の地上人召喚事件ではラトゥーニ不在の状況でシャイン王女がフェアリオンを操縦しており、設定上ラトゥーニの補助を必要としない程度にシャイン王女の操縦技術もまた熟練したようである。
+
=== デザインについて ===
=== デザインについて ===
しかし、この機体の最大の特徴はここまで書かれてきたその高性能ぶりではない。'''スカートを穿いた縦ロールヘアの小さな女の子'''という見る者を別の意味で圧倒する、可愛らしくも奇異な外見デザインである。[[リュウセイ・ダテ]]のように「可愛い……」と高い評価を与える者がいる反面、開発者フィリオの妹[[スレイ・プレスティ]]のように「金持ちの道楽」と見る者もいるなど評価は分かれている。なお、一般的には奇異の目で見られる事が殆ど。
しかし、この機体の最大の特徴はここまで書かれてきたその高性能ぶりではない。'''スカートを穿いた縦ロールヘアの小さな女の子'''という見る者を別の意味で圧倒する、可愛らしくも奇異な外見デザインである。[[リュウセイ・ダテ]]のように「可愛い……」と高い評価を与える者がいる反面、開発者フィリオの妹[[スレイ・プレスティ]]のように「金持ちの道楽」と見る者もいるなど評価は分かれている。なお、一般的には奇異の目で見られる事が殆ど。
54行目:
55行目:
デザイン以外にも007Gと007Sのパイロット二人が心を一つに合わせ、戦闘中に二機がペアで踊り出すという摩訶不思議な[[合体攻撃]]「ロイヤルハートブレイカー」について、発動モーションの「パターンRHB」はフィリオとジョナサンが、アイドルが踊っている映像を参考にモーションを作成したという裏話まで設定されている。
デザイン以外にも007Gと007Sのパイロット二人が心を一つに合わせ、戦闘中に二機がペアで踊り出すという摩訶不思議な[[合体攻撃]]「ロイヤルハートブレイカー」について、発動モーションの「パターンRHB」はフィリオとジョナサンが、アイドルが踊っている映像を参考にモーションを作成したという裏話まで設定されている。
−
因みに、スパロボの開発陣からは「'''[[ゴスロリオン]]'''」というあだ名をつけられていたらしい<ref>http://blog.spalog.jp/?p=4373</ref>。ゲームユーザーの一部でもその名前で呼ばれているとの事。言いえて妙である。
+
因みに、スパロボの開発陣からは「'''ゴスロリオン'''」というあだ名をつけられていたらしい<ref>http://blog.spalog.jp/?p=4373</ref>。ゲームユーザーの一部でもその名前で呼ばれているとの事。言いえて妙である。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
151行目:
152行目:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
;『OG2』のヨーロッパルートの第20話(『OGS』では第27話)『超音速の妖精』
+
;超音速の妖精
−
:タイトルからも分かるとおり、初登場マップ。無改造のフェアリオンが敵の攻撃を何の苦も無く回避する姿は爽快の一言に尽きる。
+
:『OG2』のヨーロッパルートの第20話(『OGS』では第27話)より。タイトルからも分かるとおり初登場マップで、無改造のフェアリオンが敵の攻撃をなんの苦も無く回避する姿は爽快の一言に尽きる。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==