差分

→‎携帯機シリーズ: 「D」記述の小修正(「X」がクワトロ時代に接していない2例目になったので)
116行目: 116行目:  
:中盤からΖΖで参戦。[[格闘]]が高く、レベル45で[[ニュータイプ]]レベル9になるため、[[Ζガンダム]]やファンネル搭載機体に[[乗り換え]]ても強い。原作では会っていないためか、[[アムロ・レイ]]や[[クワトロ・バジーナ]]と[[合体攻撃]]不可能なのが唯一の難点。エンディングではルーと共にアルクトスの復興に協力している。
 
:中盤からΖΖで参戦。[[格闘]]が高く、レベル45で[[ニュータイプ]]レベル9になるため、[[Ζガンダム]]やファンネル搭載機体に[[乗り換え]]ても強い。原作では会っていないためか、[[アムロ・レイ]]や[[クワトロ・バジーナ]]と[[合体攻撃]]不可能なのが唯一の難点。エンディングではルーと共にアルクトスの復興に協力している。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:本編終了後の設定で、当初は[[木星]]に行っている。中盤からΖΖで参戦。[[矢作省吾|省吾]]と二人でシャアやトレーズの「大人のやり方」に文句を言っている場面が多く、シャア達「大人」に対しては勿論、終盤のギシンルートでの[[ルイ]]に対する態度など、他のSRWシリーズと比べて刺々しい言動が目立ち、本作は歴代SRWシリーズの中でも特にジュドーの「大人達」への不信感や反感が多く描写されている。また、本作はスパロボシリーズにおいては今のところ唯一「クワトロ時代のシャアと会っていないジュドー」なので、シャアの逆襲に際してシャアの心情を汲みつつもその行為を否定する他の作品とは異なり、初めてシャアと出会ったのが彼が総帥になってからというのもあり、他作品と比べてシャアに対して明らかに他人行儀、かつ一方的に否定して見ている感が強い。能力は『R』と同様。
+
:本編終了後の設定で、当初は[[木星]]に行っている。中盤からΖΖで参戦。[[矢作省吾|省吾]]と二人でシャアやトレーズの「大人のやり方」に文句を言っている場面が多く、シャア達「大人」に対しては勿論、終盤のギシンルートでの[[ルイ]]に対する態度など、他のSRWシリーズと比べて刺々しい言動が目立ち、本作は歴代SRWの中でも特にジュドーの「大人達」への不信感や反感が多く描写されている。また、本作はSRWにおいては初の「クワトロ時代のシャアと会っていないジュドー」であるのも特徴。初めてシャアと出会ったのが彼が総帥になってからというのもあり、シャアの逆襲に際してシャアの心情を汲みつつもその行為を否定する他の作品とは異なり、シャアに対して明らかに他人行儀、かつ一方的に否定して見ている感が強い。能力は『R』と同様。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
1,041

回編集