10行目:
10行目:
| AI = [[ガイン]](操作担当)
| AI = [[ガイン]](操作担当)
| 合体形態 = [[グレートマイトガイン]]
| 合体形態 = [[グレートマイトガイン]]
−
| 所属 = 勇者特急隊
+
| 所属 = [[勇者特急隊]]
| パイロット = [[旋風寺舞人]](出力担当) → 無し
| パイロット = [[旋風寺舞人]](出力担当) → 無し
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
49行目:
49行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
;[[スーパーロボット大戦V]]
−
:初登場作品。正式参戦は第11話。メインパイロットは舞人、サブパイロットにマイトガイン本人が設定されている。
+
:初登場作品。正式参戦は第11話。メインパイロットは舞人、[[サブパイロット]]にマイトガイン本人が設定されている。
:合体形態が控えている為なのか、縦一文字斬り以外の威力はパッとせず性能もやや控えめ。
:合体形態が控えている為なのか、縦一文字斬り以外の威力はパッとせず性能もやや控えめ。
:戦闘アニメでは大張正己氏原画によるカットインが用意されている<ref>[https://twitter.com/G1_BARI/status/834389688446132224 本人ツイッターでの発言より。]</ref>。
:戦闘アニメでは大張正己氏原画によるカットインが用意されている<ref>[https://twitter.com/G1_BARI/status/834389688446132224 本人ツイッターでの発言より。]</ref>。
−
:ちなみにマイトガインはサブパイロット専用キャラとしては珍しく、SPがガインと同値でメインパイロット仕様のままとなっている。(似たような[[古代進|古代]]、[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]はサブパイロット時はSPが減る)
+
:ちなみにマイトガインはサブパイロット専用キャラとしては珍しく、[[精神ポイント|SP]]がガインと同値でメインパイロット仕様のままとなっている。(似たような[[古代進|古代]]、[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]はサブパイロット時はSPが減る)
;[[スーパーロボット大戦X]]
;[[スーパーロボット大戦X]]
:参戦は第15話[[創界山]]ルート。新たに原作アニメをトリミングした'''合体ムービーが用意された。'''なお今回は「レッツ・マイトガイン」の原曲が採用されていないため、残念ながら限定版でも歌なしで合体する。
:参戦は第15話[[創界山]]ルート。新たに原作アニメをトリミングした'''合体ムービーが用意された。'''なお今回は「レッツ・マイトガイン」の原曲が採用されていないため、残念ながら限定版でも歌なしで合体する。
96行目:
96行目:
:マイトカイザーとの連携攻撃。同時に跳び蹴りをあびせる。
:マイトカイザーとの連携攻撃。同時に跳び蹴りをあびせる。
:SRWでは現時点においてはマイトガイン→カイザー→グレートと入れ替わりで乗り換える形となり2体が共闘する場面が無く、分離も出来ないため未実装。
:SRWでは現時点においてはマイトガイン→カイザー→グレートと入れ替わりで乗り換える形となり2体が共闘する場面が無く、分離も出来ないため未実装。
−
;ジョイント・ドラゴン・ファイヤー
+
;ジョイントドラゴンファイヤー
:勇者特急隊の全ロボが列車形態で連結し、ドラゴン型の炎に包まれながら突撃する五体連結攻撃。『X』で実装<ref>うますぎwave 第577回にて、寺田プロデューサーが「PVには載せないが、ゲームには実装している」と明言。(実際は後のPV2でこの技を使用した際の勇者特急隊のカットイン映像が流れた。)</ref>。
:勇者特急隊の全ロボが列車形態で連結し、ドラゴン型の炎に包まれながら突撃する五体連結攻撃。『X』で実装<ref>うますぎwave 第577回にて、寺田プロデューサーが「PVには載せないが、ゲームには実装している」と明言。(実際は後のPV2でこの技を使用した際の勇者特急隊のカットイン映像が流れた。)</ref>。
−
:なお、この全機連結状態だが、実際の合体玩具でも再現できる(ただし販売されていないブラックは除く)。当時の少年たちは心が震えたに違いない。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
130行目:
129行目:
:マイトウイングとガインがそれぞれ新幹線「つばさ」「のぞみ」をモデルにしており、マイトガインの頭部(鉄道帽モチーフ)には信号がついているという特徴を、うまく口上に織り込んでいる。
:マイトウイングとガインがそれぞれ新幹線「つばさ」「のぞみ」をモデルにしており、マイトガインの頭部(鉄道帽モチーフ)には信号がついているという特徴を、うまく口上に織り込んでいる。
:なお定刻通りというのは、ロコモライザーを呼び出す際に舞人のブレスレット型指令器「ダイヤグラマー」でダイヤを引いて到着時間を決めているため、その運航ダイヤ通りだということである。
:なお定刻通りというのは、ロコモライザーを呼び出す際に舞人のブレスレット型指令器「ダイヤグラマー」でダイヤを引いて到着時間を決めているため、その運航ダイヤ通りだということである。
−
:『V』ではもちろんDVE。
+
:『V』『X』ではもちろんDVE。
;「心配するな。舞人に闘志がある限り、私は何度も立ち上がってみせる…!」
;「心配するな。舞人に闘志がある限り、私は何度も立ち上がってみせる…!」
:第15話より。ショーグン・ミフネ配下のカラテロボ相手に窮地に陥るも、気力で立ち上がった際の台詞。
:第15話より。ショーグン・ミフネ配下のカラテロボ相手に窮地に陥るも、気力で立ち上がった際の台詞。