差分

418 バイト追加 、 2018年5月29日 (火) 17:45
25行目: 25行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:序盤は敵として立ち塞がる。ただしエイジで[[説得]]や戦闘で互いを生き残らせる条件によってストーリーが変更される。生存フラグを立てれば[[レイズナー]]の[[V-MAX]]によって撃墜された後、[[オーブ連合首長国|オーブ]]によって救出され施設で入院していたことが明かされ、終盤で仲間になる。[[魂]]を持っているが、[[グライムカイザル]]の火力が貧弱なので活かしにくい。とはいえ、パラメータ自体は悪くはなく、[[指揮官|指揮]]技能を持っているため、使おうと思えば十分使える。ただ生存フラグがあの[[グレートゼオライマー]]との択一となってしまっているが…。
+
:序盤は敵として立ち塞がる。ただしエイジで[[説得]]や戦闘で互いを生き残らせる条件によってストーリーが変更される。生存フラグを立てれば[[レイズナー]]の[[V-MAX]]によって撃墜された後、[[オーブ連合首長国|オーブ]]によって救出され施設で入院していたことが明かされ、終盤で仲間になる。[[魂]]を持っているが、[[グライムカイザル]]の火力が貧弱なので活かしにくい。自身のパラメータ自体は悪くはなく、[[指揮官|指揮]]技能を持っているため、使おうと思えば十分使える。とはいえ、生存フラグがあの[[グレートゼオライマー]]との択一で、しかもジュリアまで[[プレイヤー部隊]]入りしなくなってしまうので、悪くない扱いではあるはずだが実際に選ばれるかというと…。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
35行目: 35行目:  
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:リアル系のみ序盤に敵として登場するが、撃墜されて戦死する。説得するとV-MAXで撃墜されるがその後生存していたことになり、味方に加入する。なお本作は第2部がベースなので、エイジは自分の意志でV-MAXを発動したことになる。
 
:リアル系のみ序盤に敵として登場するが、撃墜されて戦死する。説得するとV-MAXで撃墜されるがその後生存していたことになり、味方に加入する。なお本作は第2部がベースなので、エイジは自分の意志でV-MAXを発動したことになる。
 +
:特筆すべき程の扱いで無いようにも見えるが、第一部要素を含みながらジュリア共々姿すら見えない『[[OE]]』のような例もあり、彼にとってはこれでも『J』と並び相当厚遇されている作品と言える。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:原作どおり死んだと思われていたが、グラドス宙域でのグラドス艦隊との戦闘の際、ザールと手を切るべきとの主張を持つ派閥の大艦隊を率いてエイジと再会を果たす。自軍には加入しない。
 
:原作どおり死んだと思われていたが、グラドス宙域でのグラドス艦隊との戦闘の際、ザールと手を切るべきとの主張を持つ派閥の大艦隊を率いてエイジと再会を果たす。自軍には加入しない。
1,041

回編集