差分

127 バイト追加 、 2018年5月29日 (火) 09:05
51行目: 51行目:  
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:[[隠し要素/EX|隠し要素]]として、シュウの章でクワトロを説得する事で使用可能。同章の最難関「ジハード」ではメガバズーカランチャーの活用が鍵になる。しかし最終話ではビームを吸収する[[ヴォルクルス]]が相手であるため、活躍は期待出来ない。PS版ではクレイバズーカがある分、ビームしかない[[バウンド・ドック]]よりは使い道はある。
 
:[[隠し要素/EX|隠し要素]]として、シュウの章でクワトロを説得する事で使用可能。同章の最難関「ジハード」ではメガバズーカランチャーの活用が鍵になる。しかし最終話ではビームを吸収する[[ヴォルクルス]]が相手であるため、活躍は期待出来ない。PS版ではクレイバズーカがある分、ビームしかない[[バウンド・ドック]]よりは使い道はある。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:[[乗り換え]]可能な[[マップ兵器]]搭載メカとしては最初に登場するが、HPが著しく低い([[ガンダム]]との差が僅か100で、数少ないHPが2000を超えていないMSである)ため、不用意に交戦すれば一撃で落とされる。マップ兵器専用運用と割り切ろう。パイロットの[[2回行動]]が可能になってからが本番。
+
:[[乗り換え]]可能な[[マップ兵器]]搭載機」としては最初に登場するが、HPが著しく低い([[ガンダム]]との差が僅か100で、数少ないHPが2000を超えていないMSである)ため、不用意に交戦すれば一撃で落とされる。マップ兵器専用運用と割り切ろう。パイロットの[[2回行動]]が可能になってからが本番。
 +
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 +
::陸の地形適応がBからAに上がった。また空にもBの適応が付いたが、SFC版同様飛行はできない。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:最終面で使用可能。本作よりメガバズーカランチャーに[[気力]]制限が設定された。
 
:最終面で使用可能。本作よりメガバズーカランチャーに[[気力]]制限が設定された。
3,081

回編集