13行目:
13行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
劇場版『螺巌篇』で登場した[[グレンラガン]]の最終形態である[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]を越えた形態。
+
劇場版『螺巌篇』に登場する、[[グレンラガン]]の最終形態である[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]を越えた形態。
[[グランゼボーマ]]の宇宙創世の業火「インフィニティ・ビッグバン・ストーム」を[[ロージェノム]]が命と引き換えに螺旋のドリルへと変換、それを天元突破ラガンが螺旋[[エネルギー]]として取り込み、さらに大グレン団の天元突破ガンメン達と合体することによって誕生した。
[[グランゼボーマ]]の宇宙創世の業火「インフィニティ・ビッグバン・ストーム」を[[ロージェノム]]が命と引き換えに螺旋のドリルへと変換、それを天元突破ラガンが螺旋[[エネルギー]]として取り込み、さらに大グレン団の天元突破ガンメン達と合体することによって誕生した。
−
全身は人型に形作られた螺旋エネルギーで構成されており、巨大な大グレン団の団旗をマントのように纏っている。その外見はもはや兵器ではなく、シモンの姿を象った青き炎の巨人、と言った外見である。ちなみにグレンラガンのお約束でマトリョーシカ構造は健在で、天元突破は超天元突破の頭部に存在し、天元突破の胸部が超天元突破のサングラス部分を構成するように変形している。
+
全身は人型に形作られた螺旋エネルギーで構成されており、巨大な大グレン団の団旗をマントのように纏っている。その外見はもはや兵器ではなく、シモンの姿を象った青き炎の巨人、といった外見である。ちなみにグレンラガンのお約束でマトリョーシカ構造は健在で、天元突破は超天元突破の頭部に存在し、天元突破の胸部が超天元突破のサングラス部分を構成するように変形している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
24行目:
24行目:
:流石に単独ユニットとしての登場は叶わなかったが、[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]の「超天元突破ギガドリルブレイク」の演出で登場。また「超天元突破グレンラガン」の文字抜きカットインが存在する。
:流石に単独ユニットとしての登場は叶わなかったが、[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]の「超天元突破ギガドリルブレイク」の演出で登場。また「超天元突破グレンラガン」の文字抜きカットインが存在する。
:今回は[[超グランゼボーマ]]と同じ原理で変化する設定になっている。
:今回は[[超グランゼボーマ]]と同じ原理で変化する設定になっている。
+
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X]]
;[[スーパーロボット大戦X]]
:Zシリーズと同じく、天元突破グレンラガンの「超天元突破ギガドリルブレイク」の演出のみの登場。
:Zシリーズと同じく、天元突破グレンラガンの「超天元突破ギガドリルブレイク」の演出のみの登場。
32行目:
34行目:
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;超天元突破ギガドリルブレイク
;超天元突破ギガドリルブレイク
−
:時獄篇では足踏みの衝撃で動きを止め、螺旋力を限界以上まで叩き込んだ最強のギガドリルブレイクを叩き込む。シモンの出会ってきた「グレンラガン」のキャラクターのカットインの後、彼らの魂の力を二重螺旋に織り込んでドリルに込め、宇宙創世の様に続けて敵が消滅する。しっかりトドメ演出があり、始動時に脱ぎ捨てたマントをキャッチして再装備する。台詞のシャウトが凄いことになっているので、一度はデモを見ておきたいところ。
+
:『時獄篇』では足踏みの衝撃で動きを止め、螺旋力を限界以上まで叩き込んだ最強のギガドリルブレイクを叩き込む。シモンの出会ってきた「グレンラガン」のキャラクターのカットインの後、彼らの魂の力を二重螺旋に織り込んでドリルに込め、宇宙創世の様に続けて敵が消滅する。しっかりトドメ演出があり、始動時に脱ぎ捨てたマントをキャッチして再装備する。台詞のシャウトが凄いことになっているので、一度はデモを見ておきたいところ。
−
:なお、途中で入るカットインは上昇する方は原作の決戦をともに戦う仲間、下降する方はこれまでの戦いに散った者たちという対比がなされている(原作にもあったシーンである)。
+
:なお、途中で入るカットインは上昇する方は原作の決戦をともに戦う仲間、下降する方はこれまでの戦いに散った者たちという対比がなされている(原作にもあったシーンである)。
:ちなみに原作では下記の通り撃ち負けており、トドメ演出はスパロボオリジナル。二重螺旋のカットインはグレンラガンの状態でギガドリルのつばぜり合いになった際、シモンの啖呵と共に流れたもので、粉砕部分は殴りあいを決着させたシモン自身のドリルが炸裂した場面、マントの回収は結婚式の後にシモンが去っていく場面から引っ張られている。
:ちなみに原作では下記の通り撃ち負けており、トドメ演出はスパロボオリジナル。二重螺旋のカットインはグレンラガンの状態でギガドリルのつばぜり合いになった際、シモンの啖呵と共に流れたもので、粉砕部分は殴りあいを決着させたシモン自身のドリルが炸裂した場面、マントの回収は結婚式の後にシモンが去っていく場面から引っ張られている。
;マトリョーシカアタック
;マトリョーシカアタック
46行目:
48行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;天元突破ラガン
+
;天元突破ラガン、[[天元突破ソルバーニア]]、天元突破エンキドゥルガー、天元突破ヨーコWタンク、天元突破ツインボーグ、天元突破キッドナックル、天元突破アインザウルス、天元突破ソーゾーシン、天元突破モ―ショーグン、天元突破グラパール(ギミー機)、天元突破グラパール(ダリー機)、天元突破ダイグレン
−
;天元突破ソルバーニア
−
;天元突破エンキドゥルガー
−
;天元突破ヨーコWタンク
−
;天元突破ツインボーグ
−
;天元突破キッドナックル
−
;天元突破アインザウルス
−
;天元突破ソーゾーシン
−
;天元突破モ―ショーグン
−
;天元突破グラパール(ギミー機)
−
;天元突破グラパール(ダリー機)
−
;天元突破ダイグレン
:機体を構成する天元突破ガンメン。
:機体を構成する天元突破ガンメン。
;[[超グランゼボーマ]]
;[[超グランゼボーマ]]