差分

164 バイト追加 、 2018年4月29日 (日) 08:36
23行目: 23行目:  
また、製造コストの方も膨大でべヘモス1機の製造コストが巡洋艦2隻の建造費と同等<ref>参考までに、アメリカ海軍のタイコンデロガ級イージス・ミサイル巡洋艦が10億ドルだといわれている。</ref>という。A21に運用された機体は武装面は殆ど搭載されていない試験機であり、本来は重武装を施した仕様。後にアマルガムはこれを'''本来の仕様で量産している'''。作中では明確にされていないが、A21仕様で問題になった冷却ユニットの弱点も廃されていると思われる。また、赤以外のカラーリングのバリエーションが存在する。
 
また、製造コストの方も膨大でべヘモス1機の製造コストが巡洋艦2隻の建造費と同等<ref>参考までに、アメリカ海軍のタイコンデロガ級イージス・ミサイル巡洋艦が10億ドルだといわれている。</ref>という。A21に運用された機体は武装面は殆ど搭載されていない試験機であり、本来は重武装を施した仕様。後にアマルガムはこれを'''本来の仕様で量産している'''。作中では明確にされていないが、A21仕様で問題になった冷却ユニットの弱点も廃されていると思われる。また、赤以外のカラーリングのバリエーションが存在する。
   −
前述の通りラムダ・ドライバはほとんど主戦闘目的には使えていない。だが、逆に言えばベヘモスは、いくつかの問題を解決さえすればラムダ・ドライバ抜きでも成立しうる可能性を秘めた機体である。
+
前述の通りラムダ・ドライバはほとんど主戦闘目的には使えていない。だが、逆に言えばベヘモスは、いくつかの問題を解決さえすればラムダ・ドライバ抜きでも成立しうる可能性を秘めた機体である<ref>事実十数年後を舞台にした「アナザー」では技術革新でラムダ・ドライバ抜きで建造された後継機が登場している</ref>。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
11,668

回編集