差分

713 バイト追加 、 2018年4月25日 (水) 21:57
87行目: 87行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:アムロの乗機。中盤で[[νガンダム]]に乗換えとなる。[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]版では、Gパーツを入手することで[[Gアーマー]]に[[変形]]できるようになった。
+
:アムロの乗機。中盤で[[νガンダム]]に乗換えとなる。
 +
:[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]版ではGパーツを入手することで[[Gアーマー]]に[[変形]]できるようになった。火力・機動力が強化されるが、それでもようやく[[メタス]]よりマシ程度。FC版と異なりνガンダム入手後も部隊に残るが、パイロットの数が足りないため倉庫番となる。
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
::やはりアムロの乗機だがハンマー以外の攻撃力が低く、序盤で2機目の[[Vガンダム]]が入手できる為、使い道は少ない。フル改造でHPが毎ターン100回復する「ゆうきのしるし」がつく。
+
::やはりアムロの乗機だがハンマー以外の攻撃力が低く、序盤で2機目の[[Vガンダム]]が入手できる為、使い道は少ない。ただしそのハンマーはVガンダムや[[ガンイージ]]のビームライフルより僅かに強いので、全く戦えないこともない。使うなら移動力の低さを補うために[[加速]]が使えるパイロットを乗せて切り込み役にするといいだろう。
:
+
::フル改造でHPが毎ターン100回復する「ゆうきのしるし」がつく。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:アムロが乗って第1話から登場。序盤のMS系ユニットとしては強いが、あくまで序盤だけ。ハイパーバズーカがある分、あとで手に入る序盤中盤MSより少し火力が高め。
 
:アムロが乗って第1話から登場。序盤のMS系ユニットとしては強いが、あくまで序盤だけ。ハイパーバズーカがある分、あとで手に入る序盤中盤MSより少し火力が高め。
100行目: 101行目:  
::ある攻略本では「アムロが乗れば強いが、'''それはアムロが強いから'''」とバッサリ斬り捨てられた。
 
::ある攻略本では「アムロが乗れば強いが、'''それはアムロが強いから'''」とバッサリ斬り捨てられた。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:主人公がリアル系の場合、第1話でアムロが乗っていてある程度改造されているが、やはり限界はすでに真っ赤。そのため、機体性能が高く武器が優秀な[[ガンダムMk-II]]にアムロが乗ってしまうことが多い。主人公がスーパー系の場合、宇宙に行っていたロンド・ベル隊と合流時にビーチャが乗ってくる。(アムロはジェガンに搭乗)。この場合は無改造で入手となる。今作ではハイパーバズーカとハイパーハンマーの威力が、アレックスやネモ等のビームライフル、ビームサーベルと威力が同じために、武装にバズーカやハンマーがあるアドバテージが少なくなってしまった。
+
:主人公がリアル系の場合、第1話でアムロが乗っていてある程度改造されているが、やはり限界はすでに真っ赤。そのため、機体性能が高く武器が優秀な[[ガンダムMk-II]]にアムロが乗ってしまうことが多い。
 +
:主人公がスーパー系の場合、宇宙に行っていたロンド・ベル隊と合流時にビーチャが乗ってくる。(アムロはジェガンに搭乗)。この場合は無改造で入手となる。
 +
:今作ではハイパーバズーカとハイパーハンマーの威力が、[[NT-1アレックス|アレックス]]や[[ネモ]]等のビームライフル、ビームサーベルと威力が同じために、武装にバズーカやハンマーがあるアドバテージが少なくなってしまった。とはいえ序盤戦は敵側が[[ヘビーメタル]]だらけのため、同じ威力ならば実弾兵器を持つガンダムの方が戦いやすい。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:強化パーツを3個装備できるものの、性能的に使用していくにはつらい。不要ユニットの下取りイベントでは引き取られるユニット候補。
 
:強化パーツを3個装備できるものの、性能的に使用していくにはつらい。不要ユニットの下取りイベントでは引き取られるユニット候補。
3,173

回編集