差分

6 バイト除去 、 2018年4月20日 (金) 23:28
編集の要約なし
54行目: 54行目:  
[[アクシズ]]落下阻止作戦時には多数の[[ギラ・ドーガ]]を撃墜し、[[クェス・パラヤ]]と[[ギュネイ・ガス]]を同時に相手にしても互角以上に渡り合っている。
 
[[アクシズ]]落下阻止作戦時には多数の[[ギラ・ドーガ]]を撃墜し、[[クェス・パラヤ]]と[[ギュネイ・ガス]]を同時に相手にしても互角以上に渡り合っている。
   −
その後、アクシズにてシャア・アズナブルの[[サザビー]]と交戦。激闘の末、これを撃破した(この際、サザビーは左腕を切断、頸部エネルギーパイプを引き千切られた挙句にアクシズに叩き付けられると大破に近い形であるのに対し、本機は左腕の予備ビームサーベルラック破壊と股間部をビームサーベルで斬られた程度の小破であり、機体設計も相まって優勢だったことが伺われた)。
+
その後、アクシズにてシャア・アズナブルの[[サザビー]]と交戦。激闘の末、これを撃破した(この際、サザビーは左腕を切断、頸部エネルギーパイプを引き千切られた挙句にアクシズに叩き付けられると大破に近い形であるのに対し、本機は左腕の予備ビームサーベルラック破壊と股間部をビームサーベルで斬られた程度の小破であり、機体設計も相まって優勢だったことが窺われた)。
    
最後は[[地球]]に落下しようとするアクシズの後部をサイコフレームの力で押し返し('''アクシズ・ショック'''と呼称される)、アムロやシャアと共に何処かへと姿を消してしまっている。
 
最後は[[地球]]に落下しようとするアクシズの後部をサイコフレームの力で押し返し('''アクシズ・ショック'''と呼称される)、アムロやシャアと共に何処かへと姿を消してしまっている。
63行目: 63行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
先に述べた通り、アムロ用の[[モビルスーツ]]として登場する。ロボット単体としての出演数は[[マジンガーZ]]、[[グレートマジンガー]]に次ぐ数を誇る。『逆シャア』の参戦扱い自体がνガンダムを登場させる口実に近い作品も多く、「所属・年齢問わずアムロが出れば、νガンダムも存在する」のはスパロボのお約束と化している。
+
先述通り、アムロ用の[[モビルスーツ]]として登場する。ロボット単体としての出演数は[[マジンガーZ]]、[[グレートマジンガー]]に次ぐ数を誇る。『逆シャア』の参戦扱い自体がνガンダムを登場させる口実に近い場合も多く、「所属・年齢問わずアムロが出れば、νガンダムも存在する」のはスパロボのお約束と化している。
   −
基礎能力はシリーズ全般で高水準を誇る。使い方は基礎能力の高さによる前衛、またはフィン・ファンネルの威力を活かした[[射程]]距離外からの攻撃。アムロを乗せれば回避率の高さを生かした囮戦法や前衛突破に能力を発揮する。[[シールド防御|シールド]]・[[Iフィールド]]の実装率も非常に高く、MSの中では防御面でもトップクラスである。アムロの回避力に加え、スパロボでは[[ビーム兵器]]に頼る敵勢力ばかりではないので[[Iフィールド]]は目立たない能力になりがちだが、汎用能力としてのIフィールドより数値的に少し強化されている作品もある。
+
基礎能力はシリーズ全般で高水準を誇る。使い方は基礎能力の高さによる前衛、またはフィン・ファンネルの威力を活かした[[射程]]距離外からの攻撃。アムロを乗せれば回避率の高さを生かした囮戦法や前衛突破に能力を発揮する。[[シールド防御|シールド]]・[[Iフィールド]]の実装率も非常に高く、[[MS]]の中では防御面でもトップクラスである。アムロの回避力に加え、スパロボでは[[ビーム兵器]]に頼る敵勢力ばかりではないので[[Iフィールド]]は目立たない能力になりがちだが、汎用能力としてのIフィールドより数値的に少し強化されている作品もある。
   −
が、作品によっては、終盤になると[[切り払い]]で無効化される場合も増えるため、相手との相性には注意したい。また、飛べない事に加えてフィン・ファンネル系の地形適応も空(作品によっては陸も)Bなので地上マップでは使いにくい。フライトシステムやA-アダプター等の補強は必須。
+
が、作品によっては、終盤になると[[切り払い]]で無効化される場合も増えるため、相手との相性には注意したい。また、飛べない事に加えてフィン・ファンネル系の地形適応も空(作品によっては陸も)Bなので地上マップでは使いにくい。フライトシステムや[[A-アダプター]]等の補強は必須。
    
[[旧シリーズ]]から[[射撃]]一辺倒の機体であったが、近年では原作ラストの格闘戦を意識してか、[[格闘 (武器属性)|格闘]]武器やアムロの[[格闘 (能力)|格闘]]値が底上げされている為、近接戦闘もこなせるようになってきている。『[[スーパーロボット大戦α]]』で強すぎた為か、『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』では冷遇。その後は最強MSの座を[[Hi-νガンダム]]に譲る事が増えたが、『[[スーパーロボット大戦Z]]』にて久々に鬼のような強さを取り戻した。
 
[[旧シリーズ]]から[[射撃]]一辺倒の機体であったが、近年では原作ラストの格闘戦を意識してか、[[格闘 (武器属性)|格闘]]武器やアムロの[[格闘 (能力)|格闘]]値が底上げされている為、近接戦闘もこなせるようになってきている。『[[スーパーロボット大戦α]]』で強すぎた為か、『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』では冷遇。その後は最強MSの座を[[Hi-νガンダム]]に譲る事が増えたが、『[[スーパーロボット大戦Z]]』にて久々に鬼のような強さを取り戻した。
   −
ポジション的にはHi-νガンダムとは[[平行世界|パラレルワールド]]的なアムロ最後の乗機同士という間柄なのだが、スパロボではνガンダムの強化後継機としてHi-νガンダムがνガンダムに遅れて現れ、併用できるケースが多い。その場合、スペックの僅かに劣るこちらはアムロから別の[[ニュータイプ]]系パイロットの[[乗り換え]]用に回されがちになるため、アムロ専用機のイメージは随分薄まっているとも言える。
+
ポジション的にはHi-νガンダムとは[[平行世界|パラレルワールド]]的なアムロ最後の乗機同士という間柄なのだが、スパロボではνガンダムの強化後継機としてHi-νガンダムがνガンダムに遅れて現れ併用できる事がままある。その場合、スペックが僅かに劣るこちらはアムロから別の[[ニュータイプ]]系パイロットの[[乗り換え]]用に回されがちになるため、アムロ専用機のイメージは随分薄まっているとも言える。
    
入手経路については、製作されていない場合は原作通りシャア(または[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]])が故意に流出させたサイコフレームを元にアナハイムが製作するパターン、[[チェーン・アギ]]が登場している場合、彼女がνガンダムを運んできて、そこに[[ベルトーチカ・イルマ|ベルトーチカ]]が居る場合一悶着…というパターンが多い。
 
入手経路については、製作されていない場合は原作通りシャア(または[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]])が故意に流出させたサイコフレームを元にアナハイムが製作するパターン、[[チェーン・アギ]]が登場している場合、彼女がνガンダムを運んできて、そこに[[ベルトーチカ・イルマ|ベルトーチカ]]が居る場合一悶着…というパターンが多い。
86行目: 86行目:  
:リューネ編の主力。フィン・ファンネルの弾数は8発に減ったが、相変わらず強い。本作品でも射程距離外攻撃、ビーム兵器無効の敵には出番が回ってくる。また、プレイヤーが[[熱血]]が不要かと錯覚するほど[[クリティカル]]を連発する。
 
:リューネ編の主力。フィン・ファンネルの弾数は8発に減ったが、相変わらず強い。本作品でも射程距離外攻撃、ビーム兵器無効の敵には出番が回ってくる。また、プレイヤーが[[熱血]]が不要かと錯覚するほど[[クリティカル]]を連発する。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:中盤に入手できるが、ファンネルの弾数が6発に減ったため、連発するとすぐに弾切れになる、得意の長距離攻撃も[[ゲスト]]機には通用し辛い…… 等の理由で大幅にパワーダウンした印象がある。陸適応もBと低いこともあって攻撃力もかなり下がった。またIフィールドは無効化ダメージに上限が出来たため、入手時点では殆ど使い物にならない。それでも[[地形適応]]に加えて燃費の悪さも致命的な[[ガンダムF91|F91]]よりはマシでMSの中では充分に後半戦の主力。[[幸運]]持ちのアムロが[[ΖΖガンダム]]の専任になる可能性を考えれば交換する形で[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]あたりを乗せるのがベターか。
+
:中盤に入手できるが、フィン・ファンネルの弾数が6発に減ったため、連発するとすぐに弾切れになる、得意の長距離攻撃も[[ゲスト]]機には通用し辛い……等の理由で大幅にパワーダウンした印象がある。陸適応もBと低いこともあって攻撃力もかなり下がった。またIフィールドは無効化ダメージに上限が出来たため、入手時点では殆ど使い物にならない。それでも[[地形適応]]に加えて燃費の悪さも致命的な[[ガンダムF91|F91]]よりはマシでMSの中では充分に後半戦の主力。[[幸運]]持ちのアムロが[[ΖΖガンダム]]の専任になる可能性を考えれば交換する形で[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]あたりを乗せるのがベターか。
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::陸適応がAになり、フィン・ファンネル自体の攻撃力も上がった為、[[熱血]]や[[魂]]を使えば2万から3万のダメージを叩き出す。
 
::陸適応がAになり、フィン・ファンネル自体の攻撃力も上がった為、[[熱血]]や[[魂]]を使えば2万から3万のダメージを叩き出す。
94行目: 94行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:能力値はF完結編と変わらず、フィン・ファンネルも8段階まで鍛えれば[[マップ兵器]]が追加される。[[νガンダムHWS装備型|HWS装備型]]が隠しユニットとして存在する。[[強化パーツ]]スロットは1つしかないが、ガンダム系最強クラスの機体として活躍できる。[[武器]]の[[地形適応]]から地上戦に弱く、フィン・ファンネルに[[気力]]が110必要なのが微妙に弱点(本機は厳密には宇宙専用機なのである意味設定を反映しているのだが)[[切り払い]]と[[分身]]にも弱い。ただし、使えるシナリオからはほとんどが宇宙なので地上戦が弱いのはあまり問題にはならない。
+
:能力値は『F完結編』と変わらず、フィン・ファンネルも8段階まで鍛えれば[[マップ兵器]]が追加される。[[νガンダムHWS装備型|HWS装備型]]が隠しユニットとして存在する。[[強化パーツ]]スロットは1つしかないが、ガンダム系最強クラスの機体として活躍できる。[[武器]]の[[地形適応]]から地上戦に弱く、フィン・ファンネルに[[気力]]が110必要なのが微妙に弱点(本機は厳密には宇宙専用機なのである意味設定を反映しているのだが)[[切り払い]]と[[分身]]にも弱い。ただし、使えるシナリオからはほとんどが宇宙なので地上戦が弱いのはあまり問題にはならない。
 
:なお、リアル系だと序盤でクワトロとキグナンがサイコフレームを流出させた旨の会話をしており、「これで彼が立ち直るきっかけになればいいが…」とアムロの再起の為の行動だった事が分かる。その為、実際に完成した機体にアムロが乗っているのを見たクワトロは「アムロには白いガンダムが似合う」と大喜びする(フラグを立てない場合、アムロは最初[[ガンダム]]に乗っていたが、「アムロには白いガンダムが似合うと改めて実感した」と解釈すれば筋が通る。またはガンダムから[[G-3ガンダム|別の]][[リ・ガズィ|機体]]に乗り換えている事を前提にしているのかもしれない)。
 
:なお、リアル系だと序盤でクワトロとキグナンがサイコフレームを流出させた旨の会話をしており、「これで彼が立ち直るきっかけになればいいが…」とアムロの再起の為の行動だった事が分かる。その為、実際に完成した機体にアムロが乗っているのを見たクワトロは「アムロには白いガンダムが似合う」と大喜びする(フラグを立てない場合、アムロは最初[[ガンダム]]に乗っていたが、「アムロには白いガンダムが似合うと改めて実感した」と解釈すれば筋が通る。またはガンダムから[[G-3ガンダム|別の]][[リ・ガズィ|機体]]に乗り換えている事を前提にしているのかもしれない)。
 
:ちなみに敵ユニットの反撃回避時に専用のアニメーションが用意されている。
 
:ちなみに敵ユニットの反撃回避時に専用のアニメーションが用意されている。
100行目: 100行目:  
::フィン・ファンネルがEN消費制になりEN無改造では気軽に撃てなくなった。一見するとPS版から弱体化したように思えるが、攻撃力の高いサザビーとの[[合体攻撃]]「ツインファンネル」が追加。ファン感涙ものだが[[切り払い]]Lvの高い相手にはやはり無力。
 
::フィン・ファンネルがEN消費制になりEN無改造では気軽に撃てなくなった。一見するとPS版から弱体化したように思えるが、攻撃力の高いサザビーとの[[合体攻撃]]「ツインファンネル」が追加。ファン感涙ものだが[[切り払い]]Lvの高い相手にはやはり無力。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:パーツスロットが2となり、グラフィックも[[スーパーロボット大戦α|α]]よりパワーアップしているが、殆ど地上戦の今回にて武器の[[地形適応]]が空、陸がBだらけのままで攻撃力不足が深刻。機体性能も下がった上に、フィン・ファンネルがEN消費制になり初期では3発しか撃てない。武器改造費用、改造による武器攻撃力上昇率も割に合っておらず、[[νガンダムHWS装備型|HWS装備型]]にならない場合は、万能機というよりも射程に特化した機体と割り切る必要がある。長期間使用するには[[防塵装置]]や[[A-アダプター]]が欠かせない。[[移動力]]を考慮して[[ミノフスキークラフト]]も良い。
+
:パーツスロットが2となり、グラフィックも『[[スーパーロボット大戦α|α]]』よりパワーアップしているが、殆ど地上戦の今回にて武器の[[地形適応]]が空、陸がBだらけのままで攻撃力不足が深刻。機体性能も下がった上に、フィン・ファンネルがEN消費制になり初期では3発しか撃てない。武器改造費用、改造による武器攻撃力上昇率も割に合っておらず、[[νガンダムHWS装備型|HWS装備型]]にならない場合は、万能機というよりも射程に特化した機体と割り切る必要がある。長期間使用するには[[防塵装置]]やA-アダプターが欠かせない。[[移動力]]を考慮して[[ミノフスキークラフト]]も良い。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:設定を反映し、フィン・ファンネルが弾数制に戻った。空を飛べない、[[全体攻撃]]が無いなどの欠点が目立つ。[[νガンダムHWS装備型|HWS]]になると全体攻撃が追加されてようやく一人前。
 
:設定を反映し、フィン・ファンネルが弾数制に戻った。空を飛べない、[[全体攻撃]]が無いなどの欠点が目立つ。[[νガンダムHWS装備型|HWS]]になると全体攻撃が追加されてようやく一人前。
:単体攻撃しかないのはネックだがスペックは充分前線を張れる優秀な機体。Zガンダムのハイパービームサーベルにフィン・ファンネルで援護、などといった[[Hi-νガンダム]]ではできない戦術も可能。
+
:単体攻撃しかないのはネックだがスペックは充分前線を張れる優秀な機体。[[Ζガンダム]]のハイパービームサーベルにフィン・ファンネルで援護、などといった[[Hi-νガンダム]]ではできない戦術も可能。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:フィン・ファンネルが[[全体攻撃]]になった。気力制限が105と緩い上に弾数も多く、序盤戦から猛威を奮う。[[第2次α]]と比べると大幅なパワーアップを果たした。Hi-νの入手が終盤なので、長い付き合いとなる。グラフィックは第2次αの使いまわしだが、[[スーパーロボット大戦MX|MX]]を意識したのかフィン・ファンネルのグラフィックだけは新規描き下ろし。また、「ガイダンスシナリオ」にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。本作まで『[[OGシリーズ]]』を除いて版権スパロボの皆勤賞だった。ちなみに、PVではなぜか「'''主砲を撃つラー・カイラムをフィン・ファンネルで援護する'''」という場面があった(両方とも全体攻撃であり、当然ながら援護は不可能)。
+
:『第2次α』に比べ大幅なパワーアップを果たし、フィン・ファンネルが[[全体攻撃]]になった。気力制限が105と緩い上に弾数も多く、序盤戦から猛威を奮う。Hi-νの入手が終盤なので、長い付き合いとなる。グラフィックは『第2次α』の使い回しだが、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』を意識したのかフィン・ファンネルのグラフィックだけは新規描き下ろし。また、「ガイダンスシナリオ」にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。本作まで『[[OGシリーズ]]』を除いて版権スパロボの皆勤賞だった。ちなみに、PVではなぜか「'''主砲を撃つラー・カイラムをフィン・ファンネルで援護する'''」という場面があった(両方とも全体攻撃であり、当然ながら援護は不可能)。
:UC主役ガンダムでは唯一最強武器に[[バリア貫通]]も無効もついていないので、[[地球連合]]のブーステッドマントリオや[[バルマー帝国]]のバリア持ち機体とは相性が悪い。小隊員の[[直撃]]でフォローしよう。
+
:宇宙世紀主役ガンダムでは唯一最強武器に[[バリア貫通]]も無効もついていないので、[[地球連合]]のブーステッドマントリオや[[バルマー帝国]]のバリア持ち機体とは相性が悪い。小隊員の[[直撃]]でフォローしよう。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:今回のフィン・ファンネルは[[全体攻撃]]でEN消費型。フル改造で威力が6000を越え、[[サイズ差補正無視]]&[[バリア貫通]]能力まで付いた鬼性能。ALL武器であるために単発でしか使えないのが弱点だが、今回は[[特殊能力]]扱いのサイコフレームにフィン・ファンネルの攻撃力・[[命中]]率・射程・[[クリティカル]]率UP効果があり、単機の性能は非常に高く、ALL武器のフィンファンネルにより殲滅力は歴代でもトップクラス。ただ、地形適応があまりよくないので、[[S-アダプター]]等で補強した方が良い。
+
:今回のフィン・ファンネルは[[全体攻撃]]でEN消費型。フル改造で威力が6000を越え、[[サイズ差補正無視]]&[[バリア貫通]]能力まで付いた鬼性能。ALL武器であるために単発でしか使えないのが弱点だが、今回は[[特殊能力]]扱いのサイコフレームにフィン・ファンネルの攻撃力・[[命中]]率・射程・[[クリティカル]]率UP効果があり、単機の性能は非常に高く、ALL武器のフィン・ファンネルにより殲滅力は歴代でもトップクラス。ただ、地形適応があまりよくないので、[[S-アダプター]]等で補強した方が良い。
 
:ストーリー上でも、終盤でのあるイベントで重要な役割を与えられるなど活躍している。ちなみにサイコフレームの情報を流したのは原作通りシャア(クワトロ)だが、彼の最後の機体であるサザビーは造られなかった。
 
:ストーリー上でも、終盤でのあるイベントで重要な役割を与えられるなど活躍している。ちなみにサイコフレームの情報を流したのは原作通りシャア(クワトロ)だが、彼の最後の機体であるサザビーは造られなかった。
 
:本作のMS全般に言えることだが妙に四肢が細く、この所為でグラフィックの評判は良くない(アニメーション自体は非常によく動く)。
 
:本作のMS全般に言えることだが妙に四肢が細く、この所為でグラフィックの評判は良くない(アニメーション自体は非常によく動く)。
120行目: 120行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:新たに「連続攻撃」という武器が追加され、アムロの[[カットイン]]も新規デザイン(ただ、フィンファンネルのトドメ演出は旧カットインの方が良かったという声もある)。使えるのは共通ルートで35話と遅い部類に入るが、数値以上の実力を感じさせるため、あまり気にならない。フィン・ファンネルと連続攻撃が弾数武器なので引き続き[[Bセーブ]]との相性は良い。
 
:新たに「連続攻撃」という武器が追加され、アムロの[[カットイン]]も新規デザイン(ただ、フィンファンネルのトドメ演出は旧カットインの方が良かったという声もある)。使えるのは共通ルートで35話と遅い部類に入るが、数値以上の実力を感じさせるため、あまり気にならない。フィン・ファンネルと連続攻撃が弾数武器なので引き続き[[Bセーブ]]との相性は良い。
:サイコフレームはデフォルトで[[特殊能力]]となり、フル改造ボーナスは「『フィン・ファンネル』の攻撃力+400、射程+1、弾数+4」とサイコフレームとの組み合わせによるフィン・ファンネルの攻撃力は10段階改造ならば威力「7200」で、[[気力]]に縛られない強力な攻撃が加えられる。また、アムロの[[エースボーナス]]も[[技量]]+20と、より[[再攻撃]]向けになったので、鍛え上げれば最強格の機体になるだろう。ただ、フィン・ファンネルの空中適正は低いままなのでそれは補おう。改造と育成をこなせば[[リボンズ・アルマーク]]相手でも物怖じせず立ち向かっていける。
+
:サイコフレームはデフォルトで[[特殊能力]]となり、フル改造ボーナスは「『フィン・ファンネル』の攻撃力+400、射程+1、弾数+4」とサイコフレームとの組み合わせによるフィン・ファンネルの攻撃力は10段階改造ならば威力「7200」で、[[気力]]に縛られない強力な攻撃が加えられる。また、アムロの[[エースボーナス]]も[[技量]]+20と、より[[再攻撃]]向けになったので、鍛え上げれば最強格の機体になるだろう。ただ、フィン・ファンネルの空中適応は低いままなのでそれは補おう。改造と育成をこなせば[[リボンズ・アルマーク]]相手でも物怖じせず立ち向かっていける。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:分岐ルート第37話「フィフス・ルナ攻防戦」の戦闘中にリ・ガズィから乗り換え。この時点では3段階改造。戦闘シーンはまたも刷新された。
 
:分岐ルート第37話「フィフス・ルナ攻防戦」の戦闘中にリ・ガズィから乗り換え。この時点では3段階改造。戦闘シーンはまたも刷新された。
 
:特にフィン・ファンネルのアニメーションは、無印Zでは単体ユニットに撃っても全体攻撃のアニメーションが適用されるため「何もない空間に攻撃する」アニメーションだったが、本作では全体攻撃ではあるものの、ツインユニットを1体ずつ読み込むアニメーションになったため、シングルユニットに攻撃しても違和感のないアニメーションになった。
 
:特にフィン・ファンネルのアニメーションは、無印Zでは単体ユニットに撃っても全体攻撃のアニメーションが適用されるため「何もない空間に攻撃する」アニメーションだったが、本作では全体攻撃ではあるものの、ツインユニットを1体ずつ読み込むアニメーションになったため、シングルユニットに攻撃しても違和感のないアニメーションになった。
 
:ビームサーベルの演出も地上の敵に対する状況では'''初代ガンダムの抜刀を再現する'''程の力の入れよう。
 
:ビームサーベルの演出も地上の敵に対する状況では'''初代ガンダムの抜刀を再現する'''程の力の入れよう。
:今回最強武器はオールレンジ・アタックに変更されている。但し、サイコフレームが発動する事が前提かつカスタムボーナスの変更の為、前作まで以上に高いNTレベルをパイロットに要求されることになる。
+
:今回最強武器はオールレンジ・アタックに変更されている。但し、サイコフレームが発動する事が前提かつカスタムボーナスの変更の為、前作まで以上に高い[[NT]]レベルをパイロットに要求されることになる。
 
:シャアの乗るサザビーと共に運用することも出来なくはないが、最強武装の射程が咬み合わない。
 
:シャアの乗るサザビーと共に運用することも出来なくはないが、最強武装の射程が咬み合わない。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:クロノ保守派の息のかかった連邦軍の手引きによってアムロの元から遠ざけられていたが、序盤で奪還する。D並みの参戦の早さに加え、性能も特に弱体化されていないので序盤から飛ばしていける。本領発揮に高いNTレベルを求められるのは相変わらず。
+
:[[クロノ]]保守派の息のかかった連邦軍の手引きによってアムロの元から遠ざけられていたが、序盤で奪還する。『スーパーロボット大戦D|D』並の参戦の早さに加え、性能も特に弱体化されていないので序盤から飛ばしていける。本領発揮に高いNTレベルを求められるのは相変わらず。
 
:ビームサーベルとニュー・ハイパー・バズーカのモーションに宇宙戦用が追加された<ref>実は原作ではバズーカをマトモに手で持って発射した事はなく、手放してフェイント、有線コントロールでの発射、そして今回再現された背中に装備したままの背面撃ちといういずれもトリッキーな戦法に用いられている。このためこれまでの手に持ってのバズーカ発射はある意味SRWオリジナルとも言える。</ref>。バズーカは宙返り撃ちを行い、ビームサーベルは乱舞系の様なコンボモーションとなった。
 
:ビームサーベルとニュー・ハイパー・バズーカのモーションに宇宙戦用が追加された<ref>実は原作ではバズーカをマトモに手で持って発射した事はなく、手放してフェイント、有線コントロールでの発射、そして今回再現された背中に装備したままの背面撃ちといういずれもトリッキーな戦法に用いられている。このためこれまでの手に持ってのバズーカ発射はある意味SRWオリジナルとも言える。</ref>。バズーカは宙返り撃ちを行い、ビームサーベルは乱舞系の様なコンボモーションとなった。
 
:中盤終わり頃にフル・オールレンジ・アタックが追加される。
 
:中盤終わり頃にフル・オールレンジ・アタックが追加される。
135行目: 135行目:  
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:本作は強力な[[MS]]を多数入手できるため部隊がMS軍団になりやすいが、その中でもサザビーと並び文句なく強い。他のMSの多くがステージ選択順によるボーナスであったり[[説得]]等が必要な機体であるのに比べ、無条件で入手できる点も魅力。[[HP]]は5700もあり、スーパー系並の高さである。
+
:本作は強力なMSを多数入手できるため部隊がMS軍団になりやすいが、その中でもサザビーと並び文句なく強い。他のMSの多くがステージ選択順によるボーナスであったり[[説得]]等が必要な機体であるのに比べ、無条件で入手できる点も魅力。[[HP]]は5700もあり、スーパー系並の高さである。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
:入手は遅いが、そこからの使用に見合う程度の能力はある。今回は[[HP]]がスーパー系並みにあり、[[装甲]]もMSにしては高い。今までの作品では、大半の攻撃は避けてしまい、攻撃を当ててくるような相手に対しては無力に近かったIフィールドだが、今作以降では援護防御のおかけで生かせる場面が増え、攻撃無効化時に見られるバリア展開演出を見られる機会も増えた。また、フィンファンネルの攻撃力はもちろんだが、他の武器の攻撃力も一律して高くかなり優遇されている。隠し最終話ではアムロがνで強制出撃なので、基本的には使っておくと良い。
+
:入手は遅いが、そこからの使用に見合う程度の能力はある。今回も[[HP]]がスーパー系並に高く、[[装甲]]もMSにしては高い。今までの作品では、大半の攻撃は避けてしまい、攻撃を当ててくるような相手に対しては無力に近かったIフィールドだが、今作以降では[[援護防御]]のおかけで生かせる場面が増え、攻撃無効化時に見られるバリア展開演出を見られる機会も増えた。また、フィンファンネルの攻撃力はもちろんだが、他の武器の攻撃力も一律して高くかなり優遇されている。隠し最終話ではアムロがνで強制出撃なので、基本的には使っておくと良い。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:第3部の中盤戦で入手。ただし実際に「アムロ専用機」としての運用が可能になるのは、分割していた部隊が再合流を果たす第90話以降。今までの入手期間を考えると長く感じるが、IMPACT自体3部構成である事を考えると妥当なところか。[[νガンダムHWS装備型|HWS装備型]]と二択。図鑑を埋めたいなら熟練度を調節して1つ前のシーンが終わる時に熟練度を調節し、やり直すしかない。
 
:第3部の中盤戦で入手。ただし実際に「アムロ専用機」としての運用が可能になるのは、分割していた部隊が再合流を果たす第90話以降。今までの入手期間を考えると長く感じるが、IMPACT自体3部構成である事を考えると妥当なところか。[[νガンダムHWS装備型|HWS装備型]]と二択。図鑑を埋めたいなら熟練度を調節して1つ前のシーンが終わる時に熟練度を調節し、やり直すしかない。
148行目: 148行目:  
:必殺技のフィン・ファンネルは効果範囲が非常に広く、さらに敵味方識別タイプのため、非常に強力。特に最終話1話手前の[[EVA量産機]]、最終話の[[ソーディアンズガード]]との戦闘には欠かせない。素の性能も高め。
 
:必殺技のフィン・ファンネルは効果範囲が非常に広く、さらに敵味方識別タイプのため、非常に強力。特に最終話1話手前の[[EVA量産機]]、最終話の[[ソーディアンズガード]]との戦闘には欠かせない。素の性能も高め。
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:[[Ζガンダム]]と同時に[[エマ・シーン|エマ]]が持ってくる。初期状態では[[EN]]消費が激しいために使いづらいが、強化すればフィン・ファンネルが鬼のような強さを発揮。アムロの高い能力と相まって[[無双]]も可能。だが射出している間は(この機体に限ったことではないが)攻撃不能という弱点が存在する。
+
:Ζガンダムと同時に[[エマ・シーン|エマ]]が持ってくる。初期状態では[[EN]]消費が激しいために使いづらいが、強化すればフィン・ファンネルが鬼のような強さを発揮。アムロの高い能力と相まって[[無双]]も可能。だが射出している間は(この機体に限ったことではないが)攻撃不能という弱点が存在する。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
154行目: 154行目:  
:性能は良いが終盤の入手となる上、本作では[[ガンダム]]+[[Gファイター]]が激しく強い為、アムロは[[ガンダム]]に乗ったままの可能性も。
 
:性能は良いが終盤の入手となる上、本作では[[ガンダム]]+[[Gファイター]]が激しく強い為、アムロは[[ガンダム]]に乗ったままの可能性も。
 
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
::グラフィックは[[スーパーロボット大戦MX|MX]]の使い回しだが「格闘」は外された。登場時期などの立ち位置は[[スーパーロボット大戦A|A]]と同様である。格闘はビーム・サーベルにうまく編集されて盛り込まれているが、[[スーパーロボット大戦MX|MX]]をプレイした人間には継ぎ接ぎだとすぐ解る。<br />本作は命中率に悩まされる上に、終盤は[[NT]]でIフィールド持ちの敵が多いため、宇宙適応SとNT能力とフィン・ファンネルのあるνガンダムは対NT軍団用として威力を発揮する。フィン・ファンネルの弾数が6発しかないので大型マガジンを装備したい。また、パイロットには援護攻撃のできるクワトロ(サザビー未入手の場合)をおすすめしたい。
+
::グラフィックは『MX』の使い回しだが「格闘」は外された。登場時期などの立ち位置は『[[スーパーロボット大戦A|A]]』と同様である。格闘はビーム・サーベルにうまく編集されて盛り込まれているが、『MX』をプレイした人間には継ぎ接ぎだとすぐ解る。<br />本作は命中率に悩まされる上に、終盤はNTでIフィールド持ちの敵が多いため、宇宙適応SとNT能力とフィン・ファンネルのあるνガンダムは対NT軍団用として威力を発揮する。フィン・ファンネルの弾数が6発しかないので大型マガジンを装備したい。また、パイロットには援護攻撃のできるクワトロ(サザビー未入手の場合)をおすすめしたい。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:終盤戦前に入手。[[量産型νガンダム]]との[[合体攻撃]]も可能だが、参戦時期が遅いため無理に使う必要はないだろう。改造しておけば2周目以降[[ラー・カイラム]]に保護されるルートの序盤が楽になる。
 
:終盤戦前に入手。[[量産型νガンダム]]との[[合体攻撃]]も可能だが、参戦時期が遅いため無理に使う必要はないだろう。改造しておけば2周目以降[[ラー・カイラム]]に保護されるルートの序盤が楽になる。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:中盤戦に差し掛かった辺りで入手。条件によっては[[νガンダムHWS装備型|HWS]]になる。今回は[[Hi-νガンダム]]が条件なしに入手可能な為、繋ぎ機体に甘んじる事も。[[Hi-νガンダム]]との合体攻撃もあるが、それほど攻撃力が増加しない。リアル系が使いにくいバランスもあり、[[MS]]部隊で固めるなら使ってみるか…といった感じ。[[改造]]可能段階が7と低いので攻撃力が頭打ちになるが、逆にフル改造ボーナスを得やすいというメリットも有る。好きな人は[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]を乗せてあげよう。きっちり専用の台詞も用意されている。
+
:中盤戦に差し掛かった辺りで入手。条件によっては[[νガンダムHWS装備型|HWS]]になる。今回は[[Hi-νガンダム]]が条件なしに入手可能な為、繋ぎ機体に甘んじる事も。[[Hi-νガンダム]]との合体攻撃もあるが、それほど攻撃力が増加しない。リアル系が使いにくいバランスもあり、MS部隊で固めるなら使ってみるか…といった感じ。[[改造]]可能段階が7と低いので攻撃力が頭打ちになるが、逆にフル改造ボーナスを得やすいというメリットも有る。好きな人は[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]を乗せてあげよう。きっちり専用の台詞も用意されている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
170行目: 170行目:  
:最高の機動力を誇る反面、装甲値がやや低く、装備武器も[[ビームライフル]]を除いては、気力が大きく減少するなどリスクが大きい。最大のコストを加味すると、総合性能はいまいち。
 
:最高の機動力を誇る反面、装甲値がやや低く、装備武器も[[ビームライフル]]を除いては、気力が大きく減少するなどリスクが大きい。最大のコストを加味すると、総合性能はいまいち。
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:基本性能は安定しており、アムロの能力と合わせて強力。フィン・ファンネル改造ボーナスによる[[MAP兵器]]追加も健在。が、改造限界が低いという欠点が存在する。とはいえ多少運動性が気になるくらいで、それ以外は十分な性能を持っている(これを余裕で上まわるのは同等の初期値を持ちながら改造限界が高い[[ゲーマルク]]くらいである)。[[乗り換え]]可能だが、ラスト5話中最終話を除く3又は4話はアムロ固定で強制出撃or出撃不可なので、アムロ専用と思っておいた方が良い。ちなみに妙に[[装甲]]が高く(初期のマジンガーと同じである)、Iフィールドと[[シールド防御]]もあるので、終盤にうっかりボスクラスの攻撃が当たっても耐え切ることもある(ちなみにシャアの[[性格]]が普通なこともあり、レベルカンストのサザビーのメガ粒子砲でも落ちない)。
+
:基本性能は安定しており、アムロの能力と合わせて強力。フィン・ファンネル改造ボーナスによる[[MAP兵器]]追加も健在。が、改造限界が低いという欠点が存在する。とはいえ多少運動性が気になるくらいで、それ以外は十分な性能を持っている(これを余裕で上回るのは同等の初期値を持ちながら改造限界が高い[[ゲーマルク]]くらいである)。[[乗り換え]]可能だが、ラスト5話中最終話を除く3又は4話はアムロ固定で強制出撃or出撃不可なので、アムロ専用と思っておいた方が良い。初期のマジンガーZと同等と妙に装甲が高く、Iフィールドと[[シールド防御]]もあるので、終盤にうっかりボスクラスの攻撃が当たっても耐え切ることもある(ちなみにシャアの[[性格]]が普通なこともあり、レベルカンストのサザビーのメガ粒子砲でも落ちない)。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
:格闘が加わり、近接攻撃も隙がない。[[合体攻撃]]が無いので火力はそれなりだが、囮・削り役としては優秀。ちなみに、初登場ステージはギガノスが襲撃してきた時に防衛戦力がこれしかなかったので1機で蒼き鷹達を数ターン相手することになる。ちなみに今回はシャアが裏切らないため、オリジナル設定でサイコフレームは[[ネルガル重工]]からの提供となっている。フィン・ファンネルのアニメーションは歴代屈指のかっこよさである。
+
:格闘が加わり、近接攻撃も隙がない。[[合体攻撃]]が無いので火力はそれなりだが、囮・削り役としては優秀。初登場ステージはギガノスが襲撃してきた時に防衛戦力がこれしかなかったので、1機で[[マイヨ・プラート|蒼き鷹]]達を数ターン相手することになる。ちなみに今回はシャアが裏切らないため、オリジナル設定でサイコフレームは[[ネルガル重工]]からの提供となっている。フィン・ファンネルのアニメーションは歴代屈指のかっこよさである。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:今回は一年戦争時代のアムロが本機に搭乗するという珍しいパターン([[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]以来)。しかも特定の[[サブシナリオ]]に行かないと手に入らない。性能は上の下ぐらい。
 
:今回は一年戦争時代のアムロが本機に搭乗するという珍しいパターン([[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]以来)。しかも特定の[[サブシナリオ]]に行かないと手に入らない。性能は上の下ぐらい。
338行目: 338行目:  
;対[[サザビー]]
 
;対[[サザビー]]
 
:ファンネル同士の戦いから、ビーム・サーベル主体の格闘戦へと進めて、最後は殴り合いを制した。
 
:ファンネル同士の戦いから、ビーム・サーベル主体の格闘戦へと進めて、最後は殴り合いを制した。
:[[モビルトレースシステム]]ではなく、操縦桿での殴り合いなのでアムロとシャアの高い操縦技術が窺えるガンダム作品全体でも屈指の名シーンである。
+
:[[モビルトレースシステム]]ではなく操縦桿での殴り合いであり、アムロとシャアの高い操縦技術が窺えるガンダム作品全体でも屈指の名シーンである。
 
;サイコフレームの光
 
;サイコフレームの光
 
:アムロが「νガンダムは伊達じゃない!!」と気合を込め、[[地球]]に落下する[[アクシズ]]を、敵味方問わず戦場にいた人々の意思を集中したサイコフレームの力で押し戻した。同作品のクライマックス。
 
:アムロが「νガンダムは伊達じゃない!!」と気合を込め、[[地球]]に落下する[[アクシズ]]を、敵味方問わず戦場にいた人々の意思を集中したサイコフレームの力で押し戻した。同作品のクライマックス。
1,041

回編集