差分

武装欄内を書き換え
35行目: 35行目:  
元々は[[リ・テクノロジスト]]によって探査用の機体として開発された。だが、[[インベーダー]]の襲来により戦闘用に[[改造]]されて運用されることになる。
 
元々は[[リ・テクノロジスト]]によって探査用の機体として開発された。だが、[[インベーダー]]の襲来により戦闘用に[[改造]]されて運用されることになる。
   −
同様の経緯で開発された[[ブランシュネージュ]]が砲撃戦用として開発されたのに対し、こちらは格闘戦を重視した機体となっているが、砲撃戦にも対応している。主武装は剣と銃の両方の機能を持つ『サイファーソード』と、背部に背負った『インパルスキャノン』である。また、両足に搭載されたグラビティボードでホバー移動が可能で、さらに分身機能も搭載されている。
+
同様の経緯で開発された[[ブランシュネージュ]]が砲撃戦用として開発されたのに対し、こちらは格闘戦を重視した機体となっているが、砲撃戦にも対応している。主武装は剣と銃の両方の機能を持つ『サイファーソード』と、背部に背負った『インパルスキャノン』である。また、両足に搭載されたグラビティ・ボードでホバー移動が可能で、さらに分身機能も搭載されている。
    
「エール・シュヴァリアー」はフランス語で「空の騎士」「翼の騎士」という意味がある。
 
「エール・シュヴァリアー」はフランス語で「空の騎士」「翼の騎士」という意味がある。
46行目: 46行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:リアル系初期主人公機の内の一つ。名前に反して初期主人公機中、唯一空を飛べず、主力武器のサイファーソードが空に届かないなど使いづらい面が目立つが、バーストレイヴのカッコ良さからプレイヤーの人気が高い。強化パーツスロットは2。[[改造]]段階は後継機の[[ジェアン・シュヴァリアー]]に引き継がれる。ジェアンになると空を飛べるようになるが、地上には降りられなくなる。
+
:リアル系初期主人公機の内の一つ。名前に反して初期主人公機中、唯一空を飛べず、主力武器のサイファーソードが空に届かないなど使いづらい面が目立つが、バーストレイヴのカッコ良さからプレイヤーの人気が高い。
 +
:強化パーツスロットは2。[[改造]]段階は後継機の[[ジェアン・シュヴァリアー]]に引き継がれる。ジェアンになると空を飛べるようになるが、地上には降りられなくなる。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:ジョッシュ機として参戦。サイファーソードが適応Bとはいえ空の敵に届くようになり、ホバー移動がなくなった代わりに移動タイプに水中が加わった。ただし武器もジョッシュも水適応が低いので生かしにくい。A-アダプターを付けると状況を選ばない万能ユニットになる。Dでは強化パーツによって武装を追加できたがWゲージは0(=換装武器を持てない)。
+
:ジョッシュ機として参戦。サイファーソードが適応Bとはいえ空の敵に届くようになり、ホバー移動がなくなった代わりに移動タイプに水中が加わった。ただし武器もジョッシュも水適応が低いので生かしにくい。
 +
:A-アダプターを付けると状況を選ばない万能ユニットになる。Dでは強化パーツによって武装を追加できたが第2次0GWではWゲージは0(=換装武器を持てない)。
 
:ちなみに、本作での本機の加入シナリオタイトルは「空を望む騎士」。<s>飛べないエール・シュヴァリアーの</s>ジョッシュの境遇をよく表しているタイトル。
 
:ちなみに、本作での本機の加入シナリオタイトルは「空を望む騎士」。<s>飛べないエール・シュヴァリアーの</s>ジョッシュの境遇をよく表しているタイトル。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
69行目: 71行目:     
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
;インパルス・キャノン(射撃)
  −
:背部に背負った展開式のキャノン砲。使用時は半回転させ両肩から前面に突き出す形となる。最大射程が6あり、反撃や[[援護攻撃]]に多用されるが、消費ENが高め。無闇に連発するとすぐEN切れを起こす。第2次OGでは弾数制で全体攻撃属性に。
  −
:OGMDではジェアン・シュヴァリアーから分離できるようになった事を考えるとこの武器はネオ・インパルス・キャノンのはずなのだが、特に名称変更はない。なお、'''分離した途端、攻撃力が上がる'''。何故だ…
   
;サイファー・ソード
 
;サイファー・ソード
 
:主兵装となる複合兵装。モード変更により射撃・格闘双方に使用可能。計2つを両腰にマウントしている。
 
:主兵装となる複合兵装。モード変更により射撃・格闘双方に使用可能。計2つを両腰にマウントしている。
 
:;サイファー・ソード(格闘)
 
:;サイファー・ソード(格闘)
::サイファーソードからやや大型のビームソードを発生させ、接近して斬りつける。[[コンボ]]対応武器。エール・シュヴァリアーのメイン武器だが、Dでは空中の敵に届かないので[[ミノフスキークラフト]]が欲しくなる。第2次OGでは空中に届くが空B。
+
::サイファーソードから大型のビームソードを発生させ、接近して斬りつける。[[コンボ]]対応武器。
 +
::エール・シュヴァリアーのメイン武器だが、Dでは空中の敵に届かないので[[ミノフスキークラフト]]が欲しくなる。第2次OGでは空中に届くが空B。
 +
::第2次OGでは下記のビーム・ラムも演出内で使用する。
 
:;サイファー・ガン(射撃)
 
:;サイファー・ガン(射撃)
::サイファーソードからマシンガンのように弾を連射して攻撃する。射程があり、空中への敵機へも届くP武器。Dでは変形させていたが、OGでは変形せず、マシンガンではなくビーム弾を連射するようになった。
+
::サイファーソードから弾を連射して攻撃する。P属性かつ射程の長い射撃武器。
 +
::Dでは上半分をスライドさせていたが、OGでは変形せず、実弾ではなくビームの表現になった。
 +
;インパルス・キャノン(射撃)
 +
:背部に背負った展開式のキャノン砲。使用時は半回転させ両肩から前面に突き出す形となる。最大射程が6あり、反撃や[[援護攻撃]]に多用されるが、消費ENが高め。
 +
:無闇に連発するとすぐEN切れを起こす。第2次OGでは弾数制で全体攻撃属性に。
 +
:[[ジェアン・シュヴァリアー]]のネオ・インパルスキャノンと同じ武装なのだが、初期威力は同等だが改造効率の関係で'''少しでも改造するとこちらのほうが攻撃力が高くなる'''。
 
;シールド
 
;シールド
 
:左手に持つシールド。
 
:左手に持つシールド。
 
:;ビーム・ラム
 
:;ビーム・ラム
::シールドに内蔵されたビームのパイルバンカー。第2次OGではサイファーソード使用時の〆攻撃として使われる。
+
::シールドに内蔵されたビームのパイルバンカー。第2次OGではサイファーソードの〆として使われる。
 +
:;グラビティ・ボード
 +
::両踵に装備されるホバー装置。第2次OGでのバーストレイヴ使用時に展開する。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;バーストレイヴ(格闘)
 
;バーストレイヴ(格闘)
:エール・シュヴァリアーの必殺技。サイファーソードで滅多斬りにし、トドメに至近距離からサイファーガンを撃ち込む乱舞攻撃。こちらは空中の敵にも届く格闘武器だが、やはり射程1で援護に使いづらい。この時のエールは本当に動き回るため、プレイヤーからの人気が高い。使用時はBGMが乗っているパイロットの必殺武器曲に変更される。
+
:エール・シュヴァリアーの必殺技。サイファーソードで滅多斬りにし、トドメに至近距離からサイファーガンを撃ち込む乱舞攻撃。こちらは空中の敵にも届く格闘武器だが、やはり射程1で援護に使いづらい。
:第2次OGでは「グラビティボードで高速ホバー移動し、敵の周囲を回りながらサイファーガン連射→空中から後ろに回り込み、サイファーソード2本で滅多斬り→飛び上がり、頭部のバルカン砲(?)<ref>発射位置的にメインカメラ両脇から発射されている。スパロボ魂の表紙を見ると、その部分は丸いレンズ状になっており、ビームバルカンのような武装だという事がわかる。</ref>で敵を撃ちつつ、ソード2本を長大化させて両断」という、大分趣の異なる技になっている。また、射程が1-3まで伸びたことにより援護攻撃にも使いやすくなった。
+
この時のエールは本当に動き回るため、プレイヤーからの人気が高い。使用時はBGMが乗っているパイロットの必殺武器曲に変更される。
:なおサイファーソード両手持ち~長大化はDでは使用されなかったが、Dの攻略本には設定画が存在する。
+
:第2次OGでは「グラビティボードで高速ホバー移動し、敵の周囲を回りながらサイファーガン連射→空中から後ろに回り込み、サイファーソード2刀流で滅多斬り→飛び上がり、頭部バルカン砲<ref>基本武装には存在しないが、設定画やリアルカットインでこめかみに銃口が存在するのが確認できる</ref>で敵を撃ちつつ、ソード2本を長大化させて両断」という、大分趣の異なる技になっている。射程が1-3まで伸びたことにより援護攻撃にも使いやすくなった。
 +
:なおサイファーソード2刀持ち~長大化はDでは使用されなかったが、攻略本には設定画が存在する。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
93行目: 102行目:  
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]が全て発動する。盾は後継機の[[ジェアン・シュヴァリアー]]になるとなくなる。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]が全て発動する。盾は後継機の[[ジェアン・シュヴァリアー]]になるとなくなる。
 
;[[分身]]
 
;[[分身]]
:
      
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
匿名利用者