差分

44 バイト追加 、 2018年4月9日 (月) 02:15
19行目: 19行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
原作で[[ゲッターチーム]]と心を通わせる描写があったため、SRWでは条件を満たすと仲間入りする事が多い。
+
原作で[[ゲッターチーム]]と心を通わせる描写があったため、SRWでは条件を満たすと仲間入りする事が多い。作品によっては無条件で加入したり、仲間入りしなくても死亡はしないなど、SRWで救われたキャラの最たる例であり、その扱いと強さも作品を重ねるごとに優遇の度が高まっている。
作品によっては無条件で加入したり、仲間入りしなくても死亡はしないなど、SRWで救われたキャラの最たる例であり、その扱いと強さも作品を重ねるごとに優遇の度が高まっている。
      
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。シナリオ「デザートストーム」にのみ登場。[[暗黒大将軍]]の部下になるというクロスオーバーがあり、ゲッターを倒す許可をもらう台詞がある。
+
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。シナリオ「デザートストーム」にのみ登場。[[暗黒大将軍]]の部下になるというクロスオーバーがあり、ゲッターを倒す許可をもらう台詞がある。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:今回も条件を満たすと仲間入りする。全キャラ中トップクラスの[[防御]]値を誇る'''[[援護防御]]の鬼'''。[[メカ鉄甲鬼]]が空陸ユニットという事もあり、防御面に不安のあるゲッターとの相性は最高。精神コマンドも優秀で、元々異常なほど硬い上に不屈があるためまず落ちることはなく、分析と直撃と言うダメージの底上げに役立つ支援コマンドを持つため活躍度は非常に高い。
+
:今回も条件を満たすと仲間になる。全キャラ中トップクラスの[[防御]]値を誇る'''[[援護防御]]の鬼'''。[[メカ鉄甲鬼]]が空陸ユニットという事もあり、防御面に不安のあるゲッターとの相性は最高。精神コマンドも優秀で、元々異常なほど硬い上に不屈があるためまず落ちることはなく、分析と直撃と言うダメージの底上げに役立つ支援コマンドを持つため活躍度は非常に高い。
 
:従来彼のような『かつての敵』……特にスーパー系のキャラクターが自軍に加わる場合、参入後はシナリオにおける存在感が皆無だったが、今回は会話場面でもしっかりと絡む。人間社会に疎いからか、その生真面目な性格も手伝ってどこかコミカルな描写を見せる事も多い。仲間入りしなかった場合でも死亡はしない。
 
:従来彼のような『かつての敵』……特にスーパー系のキャラクターが自軍に加わる場合、参入後はシナリオにおける存在感が皆無だったが、今回は会話場面でもしっかりと絡む。人間社会に疎いからか、その生真面目な性格も手伝ってどこかコミカルな描写を見せる事も多い。仲間入りしなかった場合でも死亡はしない。
 
:;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 
:;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
47行目: 46行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:スーパー系なら序盤から登場し、以降ちょくちょく登場する。今回は裏切られることがないので説得コマンドが表れず、仲間にならない。もちろん原作通りだが、SRW的にいえば珍しい扱いである。また原作におけるヒドラーの役割をグラーが行うために、彼に対する態度が異なる。
+
:スーパー系主人公を選択した場合なら序盤から登場し、以降ちょくちょく登場する。今回は裏切られることがないので説得コマンドが表れず、仲間にならない。もちろん原作通りだが、SRW的にいえば珍しい扱いである。また原作におけるヒドラーの役割をグラーが行うために、彼に対する態度が異なる。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
1,554

回編集