3行目:
3行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』のサポート連載として始まった『真マジンガーZERO』の続編。パラレルワールドを始め遠大かつ過酷な世界観を舞台に[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]と[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]の戦いが描かれる。
+
『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』のサポート連載として始まった『真マジンガーZERO』の続編。[[平行世界|パラレルワールド]]を始め遠大かつ過酷な世界観を舞台に[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]と[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]の戦いが描かれる。
−
また、永井豪原作の漫画作品の主人公たちが登場するスターシステムも採用している。しかしそのために『衝撃! Z編』に登場した一部の人物が登場しなくなる等、サポート元である『衝撃! Z編』との関連性は薄く後半に差し掛かる辺りではほぼゼロになる。むしろテレビ版の[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]や[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]のオマージュ的要素の方が多くなっていった。
+
また、永井豪原作の漫画作品の[[主人公]]たちが登場するスターシステムも採用している。しかしそのために『衝撃! Z編』に登場した一部の人物が登場しなくなる等、サポート元である『衝撃! Z編』との関連性は薄く後半に差し掛かる辺りではほぼゼロになる。むしろテレビ版の[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]や[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]のオマージュ的要素の方が多くなっていった。
== 登場人物 ==
== 登場人物 ==
;[[兜甲児 (真マジンガー)|兜甲児]](達)
;[[兜甲児 (真マジンガー)|兜甲児]](達)
−
:マジンガーZのパイロット。『ZERO』では瀕死の重傷を負ったためサイボーグとなっていたが、今作では生身の肉体を取り戻している。本作ではあらゆる可能性次元の甲児が出てくる。
+
:マジンガーZの[[パイロット]]。『ZERO』では瀕死の重傷を負ったため[[サイボーグ]]となっていたが、今作では生身の肉体を取り戻している。本作ではあらゆる可能性次元の甲児が出てくる。
;[[ミネルバX]]
;[[ミネルバX]]
−
:本作のもう一人の主人公。今作では人間サイズの女性型アンドロイドとして登場。
+
:本作のもう一人の主人公。今作では人間サイズの女性型[[アンドロイド]]として登場。
;[[弓さやか]]
;[[弓さやか]]
:ヒロイン。アルテミスAのパイロット。
:ヒロイン。アルテミスAのパイロット。
;[[剣鉄也 (真マジンガー)|剣鉄也]]
;[[剣鉄也 (真マジンガー)|剣鉄也]]
−
:グレートマジンガーおよびグレートマジンカイザーのパイロット。「戦闘のプロ」を自称している。
+
:[[グレートマジンガー]]およびグレートマジンカイザーのパイロット。「[[戦闘のプロ]]」を自称している。
;[[デューク・フリード]]
;[[デューク・フリード]]
:牧場を経営する美青年。しかし、その正体は……。
:牧場を経営する美青年。しかし、その正体は……。
48行目:
48行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
;[[スーパーロボット大戦V]]
−
:初参戦作品。機体のみの参戦と報じられていたが、ミネルバXが二度登場(人間ではないで機体のみに含まれるのだろうか)。ZEROの言葉に従うなら、原作終了後での参戦。
+
:初参戦作品。機体のみの参戦と報じられていたが、ZEROが実質的にキャラクターとしても登場する他、ミネルバXも二度登場(人間ではないので機体のみに含まれるのだろうか)。ZEROの言葉に従うなら、原作終了後での参戦。
;[[スーパーロボット大戦X]]
;[[スーパーロボット大戦X]]
:機体のみの参戦。
:機体のみの参戦。