差分

88 バイト追加 、 2018年4月8日 (日) 10:41
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Chaos Gundam]]
+
| タイトル = カオス
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Chaos]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
19行目: 20行目:  
[[ザフト]]が開発した試作型[[可変モビルスーツ]]。
 
[[ザフト]]が開発した試作型[[可変モビルスーツ]]。
   −
「セカンドステージシリーズ」の機体の一機で、宇宙での高機動戦闘を主眼に置いており、[[MA]]形態への変形機構と多彩な武装を搭載した強襲用である。[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]とデュートリオンビーム送電システムも採用されている。MA形態時は高い加速力と破壊力を活かした一撃離脱戦法を得意としている。また、大気圏内での飛行も可能で、強力な推進力を活かした機動力を誇る。
+
「セカンドステージシリーズ」の機体の一機で、宇宙での高機動戦闘を主眼に置いており、[[MA]]形態への変形機構と多彩な武装を搭載した強襲用である。
    +
[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]とデュートリオンビーム送電システムも採用されている。
 +
 +
MA形態時は高い加速力と破壊力を活かした一撃離脱戦法を得意としている。また、大気圏内での飛行も可能で、強力な推進力を活かした機動力を誇る。
 +
 +
作中では特に何も言われなかったが、機動兵装ポッドがバーニアの役目も補っているために、'''不用意に飛ばすと機動力が低下して得意の一撃離脱が出来なくなるという本末転倒ぶり'''を発揮している(この致命的な欠陥はアクションゲーム『連合vs.Z.A.F.T.』シリーズでもしっかり再現されている)。
 +
 +
=== 劇中での様相 ===
 
当初は[[ミネルバ]]に配備される予定だったが、[[アーモリーワン]]で[[ファントムペイン]]によって奪取される。以後は[[スティング・オークレー]]の乗機として、デブリ帯や[[ユニウスセブン]]での戦闘、地球降下後の各地で運用された。
 
当初は[[ミネルバ]]に配備される予定だったが、[[アーモリーワン]]で[[ファントムペイン]]によって奪取される。以後は[[スティング・オークレー]]の乗機として、デブリ帯や[[ユニウスセブン]]での戦闘、地球降下後の各地で運用された。
   30行目: 38行目:     
同じガンダムタイプでありながら量産機にやられてしまった不名誉なワンオフ機だが、1対3やムラサメの空中機動力のほうが上だったことを踏まえれば、最低限のフォローは出来るのが救いか。
 
同じガンダムタイプでありながら量産機にやられてしまった不名誉なワンオフ機だが、1対3やムラサメの空中機動力のほうが上だったことを踏まえれば、最低限のフォローは出来るのが救いか。
  −
作中では特に何も言われなかったが、機動兵装ポッドがバーニアの役目も補っているために、'''不用意に飛ばすと機動力が低下して得意の一撃離脱が出来なくなるという本末転倒ぶり'''を発揮している(この致命的な欠陥はアクションゲーム『連合vs.Z.A.F.T.』シリーズでもしっかり再現されている)。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
89行目: 95行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[インパルスガンダム]]
+
;[[インパルスガンダム|インパルス]]
 
:
 
:
;[[セイバーガンダム]]
+
;[[セイバーガンダム|セイバー]]
 
:
 
:
;[[ガイアガンダム]]
+
;[[ガイアガンダム|ガイア]]
 
:
 
:
;[[アビスガンダム]]
+
;[[アビスガンダム|アビス]]
 
:
 
:
 
;プロトカオス
 
;プロトカオス
:カオスガンダムのMA形体のテスト機で、機動兵装ポッドが4つ装備されている。MS形体への変形機構はなく、完全なMA。
+
:カオスのMA形体のテスト機で、機動兵装ポッドが4つ装備されている。MS形体への変形機構はなく、完全なMA。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==