1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::Legend Gundam]]
+
| タイトル = レジェンド
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Legend]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
16行目:
17行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[デスティニーガンダム]]と同時開発された、[[ザフト]]の最新鋭[[モビルスーツ]]。
+
[[デスティニーガンダム|デスティニー]]と同時開発された、[[ザフト]]の最新鋭[[モビルスーツ]]。
−
レジェンドは「伝説」の意。[[プロヴィデンスガンダム]]の活躍を継承する機体という意味で命名されたらしいが、前大戦の戦争犯罪者である[[ラウ・ル・クルーゼ]]の乗った機体との差別化を図るためとも言われている。
+
レジェンドは「伝説」の意。[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]の活躍を継承する機体という意味で命名されたらしいが、前大戦の戦争犯罪者である[[ラウ・ル・クルーゼ]]の乗った機体との差別化を図るためとも言われている。
=== 機体概要 ===
=== 機体概要 ===
[[プラント]]最高評議会議長[[ギルバート・デュランダル]]が主導した計画でデスティニーと同様、「[[ハイパーデュートリオンエンジン]]」を実装した機体として完成させた。
[[プラント]]最高評議会議長[[ギルバート・デュランダル]]が主導した計画でデスティニーと同様、「[[ハイパーデュートリオンエンジン]]」を実装した機体として完成させた。
−
本機は第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦で実戦投入された[[プロヴィデンスガンダム]]の後継機に当たり、基本的機能はほぼ同じで、背部ユニットに装備されたドラグーン・システムにより、[[オールレンジ攻撃]]を可能としている。
+
本機は第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦で実戦投入された[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]の後継機に当たり、基本的機能はほぼ同じで、背部ユニットに装備されたドラグーン・システムにより、[[オールレンジ攻撃]]を可能としている。
本機のドラグーン・システムは[[カオスガンダム|カオス]]の機動兵装ポッドを経て量子インターフェイスに改良が加えられ、従来のものよりも比較的、容易に運用可能な第2世代型となっている。背部のドラグーン・プラットフォームは大型化されており、その大推力で重力下でも飛行可能。重力下では分離してのドラグーンの使用は不可能だが、本体に接続したままでも可動砲台として使えるため、火力はかなり高い。
本機のドラグーン・システムは[[カオスガンダム|カオス]]の機動兵装ポッドを経て量子インターフェイスに改良が加えられ、従来のものよりも比較的、容易に運用可能な第2世代型となっている。背部のドラグーン・プラットフォームは大型化されており、その大推力で重力下でも飛行可能。重力下では分離してのドラグーンの使用は不可能だが、本体に接続したままでも可動砲台として使えるため、火力はかなり高い。
107行目:
108行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[プロヴィデンスガンダム]]
+
;[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]
:
:
−
;[[デスティニーガンダム]]
+
;[[デスティニーガンダム|デスティニー]]
:
:
−
;[[ストライクフリーダムガンダム]]
+
;[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]
:
:
−
;[[インフィニットジャスティスガンダム]]
+
;[[インフィニットジャスティスガンダム|インフィニットジャスティス]]
:
: