1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::Sword Strike Gundam]]
+
| タイトル =
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Sword Strike]]
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED}}
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED}}
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
6行目:
7行目:
| 重量 = [[重量::74.10 t]]
| 重量 = [[重量::74.10 t]]
| 装甲 = [[フェイズシフト装甲]]
| 装甲 = [[フェイズシフト装甲]]
−
| 素体 = '''[[ストライクガンダム]]'''
+
| 素体 = '''[[ストライクガンダム|ストライク]]'''
| 開発 = [[モルゲンレーテ社]]
| 開発 = [[モルゲンレーテ社]]
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連合軍}}
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連合軍}}
21行目:
22行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ストライクガンダム]]に近接格闘戦用ストライカーパック「ソードストライカー」を装備した状態。
+
[[ストライクガンダム|ストライク]]に近接格闘戦用ストライカーパック「ソードストライカー」を装備した状態。
大型の対艦刀「シュベルトゲベール」とその運用装置で構成されている。対MS戦闘にも対応可能。また、ビームが使用できない水中戦でも貴重な戦力となる。
大型の対艦刀「シュベルトゲベール」とその運用装置で構成されている。対MS戦闘にも対応可能。また、ビームが使用できない水中戦でも貴重な戦力となる。
27行目:
28行目:
原作では、キラ搭乗時に主にコロニーや味方の施設内での戦闘、水中戦などで使用され、ミゲルやニコルなどの名のあるパイロットを倒した時に使用されていることが多い。ムウがストライクに搭乗するようになってからは一度も使用されることはなかった。
原作では、キラ搭乗時に主にコロニーや味方の施設内での戦闘、水中戦などで使用され、ミゲルやニコルなどの名のあるパイロットを倒した時に使用されていることが多い。ムウがストライクに搭乗するようになってからは一度も使用されることはなかった。
−
しかし、後に制作されたHDリマスター版では主にパーフェクトストライクガンダムの武装として出番や見せ場が増加しており、中でも[[オーブ]]防衛戦では[[カラミティガンダム]]に対してシュベルトゲベールで接近戦を仕掛け、[[ブーステッドマン]]相手に互角に戦うシーンが追加されている。
+
しかし、後に制作されたHDリマスター版では主にパーフェクトストライクガンダムの武装として出番や見せ場が増加しており、中でも[[オーブ]]防衛戦では[[カラミティガンダム|カラミティ]]に対してシュベルトゲベールで接近戦を仕掛け、[[ブーステッドマン]]相手に互角に戦うシーンが追加されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
89行目:
90行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[パーフェクトストライクガンダム]]
+
;[[パーフェクトストライクガンダム|パーフェクトストライク]]
:[[エールストライクガンダム|エール]]、ソード、[[ランチャーストライクガンダム|ランチャー]]の各武装を同時に装備できるようにしたパックを装備した形態。
:[[エールストライクガンダム|エール]]、ソード、[[ランチャーストライクガンダム|ランチャー]]の各武装を同時に装備できるようにしたパックを装備した形態。
−
;[[ストライクガンダムI.W.S.P.]]
+
;[[ストライクガンダムI.W.S.P.|ストライクI.W.S.P.]]
:[[エールストライクガンダム|エール]]、ソード、[[ランチャーストライクガンダム|ランチャー]]の長所を統合する目的で開発された統合兵装ストライカーパックを装備した形態。
:[[エールストライクガンダム|エール]]、ソード、[[ランチャーストライクガンダム|ランチャー]]の長所を統合する目的で開発された統合兵装ストライカーパックを装備した形態。
−
;[[ソードインパルスガンダム]]
+
;[[ソードインパルスガンダム|ソードインパルス]]
:
: