差分

117 バイト追加 、 2018年4月2日 (月) 21:09
リンク化・誤字修正など
3行目: 3行目:  
現実世界に存在する食べ物や料理もあれば、存在しないものもある。しかし、後者がタイアップ企画によって実際に商品化される場合もある。
 
現実世界に存在する食べ物や料理もあれば、存在しないものもある。しかし、後者がタイアップ企画によって実際に商品化される場合もある。
   −
スパロボシリーズにおいては原作に登場する食べ物や料理が[[強化パーツ]]・[[スキルパーツ]]として採用されるケースが多い。その場合、[[気力]]や[[SP]]のパイロットが持つ数値の上昇・回復である場合がほとんど。また、けっこうなキャラが「食ったメシの分くらいは働いてやるさ」という旨の発言をしており、スパロボには食い物に関して義理堅い人が多い模様。
+
スパロボシリーズにおいては原作に登場する食べ物や料理が[[強化パーツ]]・[[スキルパーツ]]として採用されるケースが多い。その場合、[[パイロット]]の[[気力]]や[[SP]]といった数値の上昇・回復である場合がほとんど。また、結構なキャラが「食ったメシの分くらいは働いてやるさ」という旨の発言をしており、スパロボには食い物に関して義理堅い人が多い模様。
    
== スパロボシリーズに登場する食べ物・料理 ==
 
== スパロボシリーズに登場する食べ物・料理 ==
30行目: 30行目:  
;インダストリアル7のホットドッグ([[機動戦士ガンダムUC]])
 
;インダストリアル7のホットドッグ([[機動戦士ガンダムUC]])
 
:[[バナージ・リンクス|バナージ]]と[[オードリー・バーン|オードリー]]がインダストリアル7において食べたホットドッグ。お嬢様育ちのオードリーは、ホットドッグを手に持って食べるということに戸惑いを見せていた。
 
:[[バナージ・リンクス|バナージ]]と[[オードリー・バーン|オードリー]]がインダストリアル7において食べたホットドッグ。お嬢様育ちのオードリーは、ホットドッグを手に持って食べるということに戸惑いを見せていた。
:このシーンは原作小説版には存在せず、アニメ化に辺り追加されたシーンの一つ。
+
:このシーンは原作小説版には存在せず、アニメ化にあたり追加されたシーンの一つ。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』においてスキルパーツとして登場。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』においてスキルパーツとして登場。
 
;エルカの干物([[機甲界ガリアン]])
 
;エルカの干物([[機甲界ガリアン]])
81行目: 81行目:  
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』においてスキルパーツとして登場。
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』においてスキルパーツとして登場。
 
;娘娘名物銀河ラーメン([[マクロスF]])
 
;娘娘名物銀河ラーメン([[マクロスF]])
:大手中華料理チェーン店「[[娘々|娘娘]]」の名物。胡麻と半熟玉子で銀河の渦をを模しているのが特徴。実際に、まぐろ饅と共にタイアップ企画で商品化もされた。
+
:大手中華料理チェーン店「[[娘々|娘娘]]」の名物。胡麻と半熟玉子で銀河の渦を模しているのが特徴。実際に、まぐろ饅と共にタイアップ企画で商品化もされた。
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』においてスキルパーツとして登場。
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』においてスキルパーツとして登場。
 
;娘娘名物まぐろまん([[マクロスF]])
 
;娘娘名物まぐろまん([[マクロスF]])
149行目: 149行目:  
:エーアイ製スパロボ作品で採用されていたSP回復用パーツ。その味気ないネーミングのためか『[[XO]]』を最後に登場していない。効果はSP50回復とそこそこ強力。
 
:エーアイ製スパロボ作品で採用されていたSP回復用パーツ。その味気ないネーミングのためか『[[XO]]』を最後に登場していない。効果はSP50回復とそこそこ強力。
 
;スティールドラゴンカレー
 
;スティールドラゴンカレー
:食事に関して充実している鋼龍戦隊において、毎週金曜日に出るメニュー。商品化しようかという話も出ているらしい。旧日本海軍で艦内勤務でも曜日感覚を忘れないように毎週金曜日にカレーを出すようになった(いわゆる「海軍カレー」)のが大元のネタ。現在でも海上自衛隊では毎週金曜日にはカレーが出る。余談だが、発祥が広島県呉市か神奈川県横須賀市か(どちらも海軍基地があった)で議論が割れている。
+
:食事に関して充実している[[鋼龍戦隊]]において、毎週金曜日に出るメニュー。商品化しようかという話も出ているらしい。旧日本海軍で艦内勤務でも曜日感覚を忘れないように毎週金曜日にカレーを出すようになった(いわゆる「海軍カレー」)のが大元のネタ。現在でも海上自衛隊では毎週金曜日にはカレーが出る。余談だが、発祥が広島県呉市か神奈川県横須賀市か(どちらも海軍基地があった)で議論が割れている。
 
;おはぎ
 
;おはぎ
 
:日本の郷土料理。
 
:日本の郷土料理。
220行目: 220行目:  
;[[砂原郁絵]]
 
;[[砂原郁絵]]
 
:社員や自軍メンバーに手作りのおやつを振る舞っており、そのレパートリーは豊富。彼女の手による「郁絵のおやつ」が強化パーツに採用されている。
 
:社員や自軍メンバーに手作りのおやつを振る舞っており、そのレパートリーは豊富。彼女の手による「郁絵のおやつ」が強化パーツに採用されている。
:スパロボでは鯛焼き(XO)や、濡れ煎餅(第2次Z)、マフィン(第3次Z時獄篇)を仲間に対してふるまっている。
+
:スパロボでは鯛焼き(『XO』)や、濡れ煎餅(『第2次Z』)、マフィン(『第3次Z 時獄篇』)を仲間に対してふるまっている。
 
;[[碇シンジ]]
 
;[[碇シンジ]]
:原作中盤の描写によると学校に持っていく弁当も自作で、アスカの分も作っている様子。また、味噌汁のダシを変えてみてミサトに賞賛されている。
+
:原作中盤の描写によると学校に持っていく弁当も自作で、[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]の分も作っている様子。また、味噌汁のダシを変えてみて[[葛城ミサト|ミサト]]に賞賛されている。
 
:スパロボでは料理を振るまっており、版権キャラクターから賞賛を受けていることからその腕の良さが伺い知れる。
 
:スパロボでは料理を振るまっており、版権キャラクターから賞賛を受けていることからその腕の良さが伺い知れる。
 
;[[草薙織絵]]
 
;[[草薙織絵]]
243行目: 243行目:  
:『[[第2次Z]]』ではピザも焼いている。
 
:『[[第2次Z]]』ではピザも焼いている。
 
;[[リュウ・ホウメイ]]
 
;[[リュウ・ホウメイ]]
:[[ナデシコ]]の食堂の料理長にしてアキトの料理の師。中華料理が基本だが、世界中の料理を作る事もできる凄腕のコックである。
+
:[[ナデシコ]]の食堂の料理長にして[[テンカワ・アキト|アキト]]の料理の師。中華料理が基本だが、世界中の料理を作る事もできる凄腕のコックである。
 
:特に、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では'''[[惑星アースト]]や古代の料理を再現する'''等、ホウメイのコックとしての腕の見せ場が存在する。
 
:特に、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では'''[[惑星アースト]]や古代の料理を再現する'''等、ホウメイのコックとしての腕の見せ場が存在する。
 
;[[真壁一騎]]
 
;[[真壁一騎]]
257行目: 257行目:  
:スパロボにおいても自軍メンバーの体調を崩させたのは勿論、[[厚井鉄男|あまりの不味さに口から光線を吐きながら巨大化…しそうな雰囲気で叫んだ者]]や[[ジロン・アモス|「辛い・苦い・酸っぱい」ではなく「痛い」とコメントした者]]がいた。
 
:スパロボにおいても自軍メンバーの体調を崩させたのは勿論、[[厚井鉄男|あまりの不味さに口から光線を吐きながら巨大化…しそうな雰囲気で叫んだ者]]や[[ジロン・アモス|「辛い・苦い・酸っぱい」ではなく「痛い」とコメントした者]]がいた。
 
:さらに『第3次Z天獄篇』DLC「戦わざるもの食うべからず」ではシモンがこれを模倣して振る舞ったところ、'''アンドロイドの[[ノノ]]ですら記憶が飛ぶ寸前まで追い込まれた'''(直前にチェインバーも危険を察知しており、それを食しようとしたレドに警告をかけた)。
 
:さらに『第3次Z天獄篇』DLC「戦わざるもの食うべからず」ではシモンがこれを模倣して振る舞ったところ、'''アンドロイドの[[ノノ]]ですら記憶が飛ぶ寸前まで追い込まれた'''(直前にチェインバーも危険を察知しており、それを食しようとしたレドに警告をかけた)。
:『X-Ω』のユニットシナリオではあろう事か一般市民に料理を振る舞うシーンが存在する。実食寸前の所でシナリオが終わっているのがせめてもの慈悲か。
+
:『X-Ω』のユニットシナリオではあろう事か、一般市民に料理を振る舞うシーンが存在する。実食寸前の所でシナリオが終わっているのがせめてもの慈悲か。
 
;[[孫尚香ガーベラ]]
 
;[[孫尚香ガーベラ]]
 
:料理をするにはするが、致命的に下手。
 
:料理をするにはするが、致命的に下手。
1,041

回編集