差分

384 バイト追加 、 2018年3月31日 (土) 00:44
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
後に建造されたオーラバトルシップに比べると小型でデッキに[[オーラバトラー]]を4機、艦首下にウイングキャリバーの[[フォウ]]を1機(無理して2機)載せて運搬できる。<br>小型だが艦首への通路の床下のハッチから直接[[フォウ]]に乗り込めるようになっていたりと上下方向にもかなり工夫を凝らした作りになっており見た目より広く使える構造になっているのが特徴。
 
後に建造されたオーラバトルシップに比べると小型でデッキに[[オーラバトラー]]を4機、艦首下にウイングキャリバーの[[フォウ]]を1機(無理して2機)載せて運搬できる。<br>小型だが艦首への通路の床下のハッチから直接[[フォウ]]に乗り込めるようになっていたりと上下方向にもかなり工夫を凝らした作りになっており見た目より広く使える構造になっているのが特徴。
   −
ただ格納庫にはハッチが無く艦の両側面が大きく開いているだけの野ざらしで、敵が飛び込んでくると全く対処できない。また吹雪の中での運用も考えておらず、オーラバトラーの関節やカメラの凍結を防ぐ為に防護しなければならないなどスペースを有効活用しているが居住性そのものには大きく難がある。メカニックが転がり落ちそうになる事もあった。艦首銃座までの通路も細い手すりしかない屋根も何もない吹きっさらしであり大変危険。
+
ただ格納庫にはハッチが無く艦の両側面が大きく開いているだけの野ざらしで、敵が飛び込んでくると全く対処できない。また吹雪の中での運用も考えておらず、オーラバトラーの関節やカメラの凍結を防ぐ為に防護しなければならない<ref>もっとも地上に出ることなど最初から想定できるはずもないのでこれに関しては仕方ない部分もある。</ref>などスペースを有効活用しているが居住性そのものには大きく難がある。メカニックが転がり落ちそうになる事もあった。艦首銃座までの通路も細い手すりしかない屋根も何もない吹きっさらしであり大変危険<ref>劇中ショウがこの通路を通る際に黒騎士に襲撃され間一髪避けるシーンがある</ref>。
    
オーラバトラーと同様オーラコンバーターで稼動している為、デッキでショウが気合をいれただけで出力が上がったこともあった。
 
オーラバトラーと同様オーラコンバーターで稼動している為、デッキでショウが気合をいれただけで出力が上がったこともあった。
39行目: 39行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:初登場作品。[[母艦]]扱いではなく、ダンバイン系パイロットで[[乗り換え]]可能。[[修理装置]]・[[補給装置]]の両方を持ち、サポート機としては有用。
 
:初登場作品。[[母艦]]扱いではなく、ダンバイン系パイロットで[[乗り換え]]可能。[[修理装置]]・[[補給装置]]の両方を持ち、サポート機としては有用。
 +
:[[オーラバリア]]が射撃攻撃全て1000ダメージ軽減かつ、地上に上がる前から全オーラバトラーについているためバイストン・ウェルでの直接戦闘は期待できない。<br>おとなしく援護にまわったほうが得策。
 +
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
47行目: 49行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;機関砲
 
;機関砲
 +
:こちらも銃座が外にむき出しであり、爆風の直撃でなくても吹き飛ばされて落下してしまうクルーがいた。
 
;オーラキャノン
 
;オーラキャノン
:[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]では[[オーラバリア]]が射撃攻撃全て1000ダメージ軽減かつ、地上に上がる前から全オーラバトラーについているためバイストン・ウェルでの直接戦闘は期待できない。<br>おとなしく援護にまわったほうが得策。
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
58行目: 60行目:  
<!-- == 対決 == -->
 
<!-- == 対決 == -->
 
<!-- == 名場面 == -->
 
<!-- == 名場面 == -->
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
1,791

回編集