差分

265 バイト追加 、 2018年3月27日 (火) 02:24
42行目: 42行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:後半から登場。射程1のザコ敵なので怖くはないが、間違えてレズン機に攻撃しないように注意。PS版ではグレネードランチャーが移動後攻撃可能武器となっており、[[ドライセン]]同様間合いに気をつけるべきユニットになっている。最長射程は4なのでアウトレンジ攻撃は楽。
 
:後半から登場。射程1のザコ敵なので怖くはないが、間違えてレズン機に攻撃しないように注意。PS版ではグレネードランチャーが移動後攻撃可能武器となっており、[[ドライセン]]同様間合いに気をつけるべきユニットになっている。最長射程は4なのでアウトレンジ攻撃は楽。
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]最強部隊[[ラストバタリオン]]の一員として、レズンがレズン機に乗って登場。通常のギラ・ドーガよりも強い。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]最強部隊[[ラストバタリオン]]の一員として、レズンが専用機に乗って登場。通常のギラ・ドーガよりも強い。
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
::後半から登場。リメイクで[[コンティオ]]や[[ゲドラフ]]などの強力な量産MSが増えたこともあり、やはり影は薄い。
 
::後半から登場。リメイクで[[コンティオ]]や[[ゲドラフ]]などの強力な量産MSが増えたこともあり、やはり影は薄い。
49行目: 49行目:  
:原作通りレズン機が登場するも、レズンが乗るのは二度の内一度だけ。
 
:原作通りレズン機が登場するも、レズンが乗るのは二度の内一度だけ。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:リューネの章で[[シュテドニアス連合|シュテドニアス]]軍にいるケーラが乗っていて、[[隠し要素/EX|隠し要素]]で説得することで自軍ユニットになる。また、マサキの章でも途中で手に入り、[[ジオン]]系統の[[MS]]が手に入ったことでバーニィが喜ぶ。他のMSと比べても攻撃力が低く、なぜか武装の空の地形適応がことごとくBなので使い勝手はあまりよくない。リメイクであるPS版のコンプリートボックスでは、武装の空適応がAになっている。また、SFCでは最弱武器だったグレネードランチャーが有射程P武器になり威力も向上したため、ちょっとした削りやハイエナ役にも使えるようになった。
+
:リューネの章で[[シュテドニアス連合|シュテドニアス]]軍にいるケーラが乗っていて、[[隠し要素/EX|隠し要素]]で説得することで自軍ユニットになる。また、マサキの章でも途中で手に入り、[[ジオン]]系統の[[MS]]が手に入ったことでバーニィが喜ぶ。他のMSと比べても攻撃力が低く、なぜか武装の空の地形適応がことごとくBなので使い勝手はあまりよくない。
 +
:リメイクであるPS版の[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]では、武装の空適応がAになっている。また、SFCでは最弱武器だったグレネードランチャーが有射程P武器になり威力も向上したため、ちょっとした削りやハイエナ役にも使えるようになった。……というか、マサキの章で入手できるMSの中ではこれでも[[ガンダムF91|F91]]・[[ΖΖガンダム|ΖΖ]]・[[ガンダム試作2号機|GP02]]の次に強い機体である。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]や[[ティターンズ]]の戦力として序盤から登場。原作の時代を鑑みるとかなり弱い機体として扱われている。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]や[[ティターンズ]]の戦力として序盤から登場。原作の時代を鑑みるとかなり弱い機体として扱われている。
3,173

回編集