差分

801 バイト追加 、 2018年3月24日 (土) 22:20
登場作品・OE
38行目: 38行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:第1章の追加ミッション「反逆のルルーシュ」で初登場、第2章でスポット参戦する。搭乗者は二期の[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]と[[C.C.]]。敵の能力を一ターン低下させる[[MAP兵器]]「ドルイドシステム」が強力。これにC.C.の[[脱力]]を絡めて敵(特にボス)の戦闘能力を奪うのが主な運用方法。祝福を掛けたMAP版ハドロン砲での雑魚殲滅も有効。
+
:第1章4話追加サブミッション「反逆のルルーシュ」で初登場、第2章7話サブミッション「黒の騎士団を名乗る女」で再度スポット参戦後、第3章13話-2「帝都炎上」で本格参戦。移動後使用可能で敵の能力を1ターンの間低下させる自機中心の[[マップ兵器|MAP攻撃]]「ドルイドシステム」が有用。C.C.の[[脱力]]を絡めて敵(特にボス)の戦闘能力を奪うという戦法が強力。特に本機の参戦ミッション「帝都炎上」ではこれを活用するかしないかで大幅に難易度が変わる。しかし「ハドロン砲」が「対艦」「貫通」特性を持っておりただの補助役にしておくにはもったいない性能。祝福を掛けたMAP版ハドロン砲での雑魚殲滅も有効と、デフォルトのKMFで唯一空を飛べる事も含め器用な立ち回りができる。追加ミッションで追加される[[蜃気楼]]は能力こそ本機より強力だがC.C.がサブパイロットから外れる事もあり、一長一短といったところ。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:レアリティSSRのアタッカー。ゼロらしく自軍の能力を向上させるアビリティを2つ持ち、攻撃力を下げる必殺スキル「ドルイドシステム」でサポート機としての運用ができるほか、幅3マス×射程無限の必殺スキル「ハドロン砲」と魂のコンボによる高い制圧力を合わせ持つ。飛行可能なためKMFの中でも汎用性は高いが宇宙のみ若干適性が低く、移動速度もさほど速くない。大型アップデート後はSチップガシャにてディフェンダー版も登場。後述のC.C.搭乗版ディフェンダーと同様の機体性能とゼロの精神スキル、アビリティを持つ。
 
:レアリティSSRのアタッカー。ゼロらしく自軍の能力を向上させるアビリティを2つ持ち、攻撃力を下げる必殺スキル「ドルイドシステム」でサポート機としての運用ができるほか、幅3マス×射程無限の必殺スキル「ハドロン砲」と魂のコンボによる高い制圧力を合わせ持つ。飛行可能なためKMFの中でも汎用性は高いが宇宙のみ若干適性が低く、移動速度もさほど速くない。大型アップデート後はSチップガシャにてディフェンダー版も登場。後述のC.C.搭乗版ディフェンダーと同様の機体性能とゼロの精神スキル、アビリティを持つ。
48行目: 48行目:  
;スラッシュハーケン
 
;スラッシュハーケン
 
:両腕の指自体がワイヤーアンカーになっている。本機のそれはワイヤー部分に切断能力が付加されていて、切断武器としても使用できる。フィニッシュデモはハーケンを戻した後に反対側のハーケンを打ち込み、引き戻す勢いで接近してニーバットを喰らわすというもの。
 
:両腕の指自体がワイヤーアンカーになっている。本機のそれはワイヤー部分に切断能力が付加されていて、切断武器としても使用できる。フィニッシュデモはハーケンを戻した後に反対側のハーケンを打ち込み、引き戻す勢いで接近してニーバットを喰らわすというもの。
;ハドロン砲
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では「ヒット&アウェイ」特性付き。
 +
;ハドロン砲(ハドロン砲/M、ハドロン砲/M(全方位))
 
:両肩に内蔵したエネルギー砲。一撃でKMFをも撃破できる程の高い威力を持つ。当初は収束できずにいたが、[[黒の騎士団]]に鹵獲された後、ゲフィオンディスターバーの応用により収束可能となり完成。SRWではMAP兵器版も存在するが、いずれも消費ENが大きいため、主戦力にするのであればENの改造は必須。フィニッシュデモはリアルカットインとゼロの台詞が入る。
 
:両肩に内蔵したエネルギー砲。一撃でKMFをも撃破できる程の高い威力を持つ。当初は収束できずにいたが、[[黒の騎士団]]に鹵獲された後、ゲフィオンディスターバーの応用により収束可能となり完成。SRWではMAP兵器版も存在するが、いずれも消費ENが大きいため、主戦力にするのであればENの改造は必須。フィニッシュデモはリアルカットインとゼロの台詞が入る。
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では対艦・貫通特性の付いた単体攻撃版、直線型の[[マップ兵器]]版その1、自機中心型のマップ兵器版その2、となっている。
+
:『OE』では「対艦」・「貫通」特性の付いた単体攻撃版、直線型の[[マップ兵器]]版その1、自機中心型のマップ兵器版その2、となっている。
 
;ドルイドシステム
 
;ドルイドシステム
:『OE』では、ダメージを与えず1ターンの間敵の[[防御]]と[[回避]]をダウンさせる、非ダメージ自機中心型のマップ兵器として採用。
+
:『OE』では、ダメージを与えず1ターンの間敵の[[防御]]と[[回避]]をダウンさせる、非ダメージ自機中心型の[[マップ兵器|MAP攻撃]]として採用。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
63行目: 64行目:     
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;S
+
;2/S
 
:大型とはいえKMFなのでこのサイズ。
 
:大型とはいえKMFなのでこのサイズ。
  
125

回編集