差分

74 バイト追加 、 2013年3月6日 (水) 12:05
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
*開発者:[[獅子王麗雄]]
 
*開発者:[[獅子王麗雄]]
 
*主なパイロット:[[獅子王凱]]
 
*主なパイロット:[[獅子王凱]]
 +
ブースターポッドを追加したステルスガオーIIとファイナルフュージョンしたガオガイガー。<br />これにより長時間の宙間戦闘が可能になる。また、ブロウクンマグナム・プロテクトシェードをブロウクンファントム・プロテクトウォールに強化するファントムリング・ウォールリングを搭載した。<br />加えて、ウルテクエンジンの出力も大幅に向上した。これにより、後半ではゴルディオンハンマーとガトリングドライバーの両装備を携帯する姿も見られた。
   −
原種によって破壊された[[ガオガイガー]]を修復、更にステルスガオーに代わり、ブースターポッドを追加したステルスガオーIIとファイナルフュージョンした姿。<br />これにより長時間の宙間戦闘が可能になる。また、ブロウクンマグナム・プロテクトシェードをブロウクンファントム・プロテクトウォールに強化するファントムリング・ウォールリングを搭載した。<br />加えて、ウルテクエンジンの出力も大幅に向上した。これにより、後半ではゴルディオンハンマーとガトリングドライバーの両武器を携帯する姿も見られた。
+
なお、ステルスガオーIIの追加パーツにはステルスガオー本来のものとは別のコクピットがあり、浄解能力を持つ[[天海護|護]]と共に行動する事もある。但し、地上では追加したブースターの推力よりも重量の方が上回るのか、最終決戦を除き地上戦闘ではブースターポッドは外されガオガイガーに換装されていた(これについて劇中でも資料集でも大した説明はない)。
 
  −
なお、ステルスガオーにはコクピットがあり、浄解能力を持つ[[天海護|護]]と共に行動する事もある。但し、地上では追加したブースターの推力よりも重量の方が上回るのか、最終決戦を除き地上戦闘ではブースターポッドは外されガオガイガーに換装されていた(これについて劇中でも資料集でも大した説明はない)。
      
最終回では、ライナーガオーに[[氷竜]]と[[炎竜]]、ドリルガオーに[[風龍]]と[[雷龍]]、ステルスガオーIIに[[ボルフォッグ]]の超AIが搭載された。これは、[[機界新種]]の影響で、各勇者ロボの本体ボディ及び各ガオーマシンのCPUが機能停止したためである。
 
最終回では、ライナーガオーに[[氷竜]]と[[炎竜]]、ドリルガオーに[[風龍]]と[[雷龍]]、ステルスガオーIIに[[ボルフォッグ]]の超AIが搭載された。これは、[[機界新種]]の影響で、各勇者ロボの本体ボディ及び各ガオーマシンのCPUが機能停止したためである。
50行目: 49行目:  
:ディバイディングドライバーを発展させ、空間湾曲によって対象物を空間に「縫い止める」道具。具体的には隕石や国連軍を空間ごと捻じ曲げて動きを止めるなどに使用された。重力レンズを作り複数のソリタリーウェーブを1つに収束させる事もあった。原作では足留めに使っていた武装なのだが、スパロボではなぜか武器扱いとなっている。αシリーズでは、ガオガイガーには無かった待望の[[全体攻撃]]。燃費も割といい。
 
:ディバイディングドライバーを発展させ、空間湾曲によって対象物を空間に「縫い止める」道具。具体的には隕石や国連軍を空間ごと捻じ曲げて動きを止めるなどに使用された。重力レンズを作り複数のソリタリーウェーブを1つに収束させる事もあった。原作では足留めに使っていた武装なのだが、スパロボではなぜか武器扱いとなっている。αシリーズでは、ガオガイガーには無かった待望の[[全体攻撃]]。燃費も割といい。
 
;ヘルアンドヘヴン
 
;ヘルアンドヘヴン
:ガオガイガーの代名詞とも呼べる必殺技。両掌のエネルギーを融合させ、EMトルネード(ファイナルフュージョンの際に敵の妨害を防ぐ為、ガイガーの腰部より噴出される竜巻)で拘束した敵に突撃。目標の核(コックピット)を摘出すると同時に掌に集中させた融合エネルギーを目標機体内で解放、目標を内部から完全に破壊する。すでにゴルディオンハンマーがある為、ヘルアンドヘヴンは使用することはなかったが、[[ゾヌーダ]]戦のみ使用した。第2次αでは使えない。
+
:ガオガイガーの代名詞とも呼べる必殺技。両掌のエネルギーを融合させ、EMトルネード(ファイナルフュージョンの際に敵の妨害を防ぐ為、ガイガーの腰部より噴出される竜巻)で拘束した敵に突撃。目標の核(コックピット)を摘出すると同時に掌に集中させた融合エネルギーを目標機体内で解放、目標を内部から完全に破壊する。すでにゴルディオンハンマーがある為、ヘルアンドヘヴンは使用することはなかった([[ゾヌーダ]]戦で使用した際はステルスガオーIIの追加パーツを排除したあとなのでガオガイガーである)。第2次αでは使えない。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
匿名利用者