差分

43 バイト除去 、 2018年3月19日 (月) 16:00
→‎余談: 修正
153行目: 153行目:  
:
 
:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
漫画原作版において、ゲッター1と2のメカデザインは石川賢であるが、本機のみ永井豪のデザインとなっている。また合体パターンも1と2が「ゲットマシン3機が縦に繋がる」であるのに対し、本機は「横倒しになったジャガー号の中央部にイーグル号が上下逆の状態で機首を突き刺し、そこにベアー号がやはり上下逆にドッキングする」と大幅に異なっている。石川によればゲッター1・2のデザインが決まったものの3がどうしても思いつかずに悩んでいたところ、永井から「こういう風なのはどうか」と前述の合体パターンと合体後のデザインを提案されたとのこと。当初このデザインについて石川は合体方法に無理がある等の理由で難色を示していたものの、永井より「漫画なんだから細かいことにこだわらない方がいい。格好良ければいいのではないか」と言われて納得したそうである。
+
漫画原作版において、ゲッター1と2のメカデザインは石川賢であるが、本機のみ永井豪のデザインとなっている。また合体パターンも1と2が「ゲットマシン3機が縦に繋がる」であるのに対し、本機は「横倒しになったジャガー号の中央部にイーグル号が上下逆の状態で機首を突き刺し、そこにベアー号がやはり上下逆にドッキングする」と大幅に異なっている。
 +
石川氏によればゲッター1・2のデザインが決まったものの3がどうしても思いつかずに悩んでいたところ、相談した永井氏から「こういう風なのはどうか」と前述の合体パターンと合体後のデザインを提案されたとのこと。当初このデザインについて石川氏は予想外な合体方法に困惑していたものの、永井氏より「漫画なんだから、もっと自由な発想で描けばいいよ」と言われて納得したそうである。
 +
 
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0002U3EBU</amazon><amazon>B000JOQYE8</amazon>
 
<amazon>B0002U3EBU</amazon><amazon>B000JOQYE8</amazon>
347

回編集