差分

3,178 バイト追加 、 2018年3月18日 (日) 18:23
新規作成しました
:『V』のエクストラアクションと対になるシステムで、エクストラアクションとは異なり、戦艦ユニットのみ使用可能。ExC(エクストラカウント)と呼ばれるポイントを消費して戦闘を有利にする様々な効果を得る。ユニットコマンドの「Exオーダー」で実行可能。ExCはレベルが上がるか敵を撃墜すると加算される他、戦艦ユニットは更に味方全体の撃墜数が10の倍数毎に加算される。ExCは最大10までストック可能。

:上述の通り、戦艦ユニットのみ使用可能で、戦艦ユニットはこれとは別にエクストラアクションを使用可能。なお、エクストラオーダーは基本的に『味方を支援する為のシステム』で、気力上昇以外は自分自身には使用不可能。

:{| class="wikitable"
|-
! コマンド !! 消費ExC !! 効果
|-
! 緊急回収
| 1 || 周囲8マス内にいる味方1ユニットを回収する。
|-
! 気力上昇
| 2 || 周囲4マス内の味方ユニット1体の気力を10上昇させる。
|-
! ExC上昇
| 3 || 周囲4マス内の味方ユニット1体のExCを2上昇させる。
|-
! 行動回復
| 5 || 周囲5マス内の行動済み味方ユニットを再び行動可能にする。
|-
|}

== 具体的な使い方について ==
;緊急回収
:戦艦を除く味方ユニット1体を回収する。通常の回収コマンドとの違いは'''距離'''で、最大8マス離れた味方を回収できる。その為、HPやENや弾薬が減っているので回収するというよりは、敵との距離が離れた味方を一気に敵に近づける為に回収することが多いだろう。[[加速]]やエクストラアクションのブーストダッシュと併用すれば効果絶大。消費するExCも1と非常に少なく、使いやすい。

;気力上昇
:唯一自分自身に使えるエクストラオーダーで、武器の必要気力を満たせていないときに使うのが一般的。その為、主に序盤にお世話になることが多いだろう。敵の数が少ないマップでも役に立つ。

;ExC上昇
:他にExCを必要としている味方がいるときに使う。例えば、戦艦AのExC上昇の効果範囲内にExCが3まで上昇している戦艦Bがおり、更にその先に行動回復(後述)を行いたい味方ユニットCがいる場合、戦艦AがExCを戦艦Bに使い、それによってExCが5まで上昇した戦艦Bが、味方ユニットCに対して行動回復を行う……といった具合。上手く使えば戦略の幅がグッと広がるだろう。

;行動回復
:味方ユニットの行動を回復させる。エクストラアクションのマルチアクションに似ているが、こちらは『敵を撃墜する』という行動が必要ない点が優秀。[[マップ兵器]]を持つユニットに使うことで、高い殲滅力を発揮できる。ExC消費は大きいが非常に強力なので、ここぞというときに使えると心強い。マップ内で1隻はこれを使える艦があると便利。
1,004

回編集