差分

15 バイト除去 、 2018年3月12日 (月) 13:57
編集の要約なし
110行目: 110行目:  
;「太正桜に浪漫の嵐!」
 
;「太正桜に浪漫の嵐!」
 
:『[[サクラ大戦]]』、ナレーター・[[真宮寺さくら]]、[[マリア・タチバナ]]、[[アイリス]]、[[神崎すみれ]]、[[桐島カンナ]]、藤枝あやめ、[[米田一基]]、[[李紅蘭]]:横山智佐、高乃麗、西原久美子、富沢美智恵、田中真弓、折笠愛、池田勝、渕崎ゆり子。
 
:『[[サクラ大戦]]』、ナレーター・[[真宮寺さくら]]、[[マリア・タチバナ]]、[[アイリス]]、[[神崎すみれ]]、[[桐島カンナ]]、藤枝あやめ、[[米田一基]]、[[李紅蘭]]:横山智佐、高乃麗、西原久美子、富沢美智恵、田中真弓、折笠愛、池田勝、渕崎ゆり子。
:[[コンピュータゲーム|ゲーム]]第1作目と第2作目、OVA版やTV版において使用。[[東京|帝都]]と[[帝国華撃団]]を象徴する決まり文句(ここではゲーム第1作目でナレーターを担当したキャラクターおよび声優のみを表記する)。
+
:『1』と『2』、OVA版やTV版などで使用。[[東京|帝都]]と[[帝国華撃団]]を象徴する決まり文句(ここでは『1』でナレーターを担当したキャラクターおよび声優のみを表記する)。
:なお、ゲーム第3作目と第5作目では舞台となる都市および華撃団が異なる為、それぞれ別の決まり文句を使用する。
+
:なお、『サクラ大戦3』と『サクラ大戦V』では舞台となる都市および華撃団が異なる為、それぞれ別の決まり文句を使用する。
 
;「次回、機動戦艦ナデシコ『(サブタイトル名)』を、みんなで見よう!」
 
;「次回、機動戦艦ナデシコ『(サブタイトル名)』を、みんなで見よう!」
 
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』、ナレーター・[[ウリバタケ・セイヤ]]:飛田展男(ただし、途中から固定ナレーター制ではなくなる。この点に関しては後述)。
 
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』、ナレーター・[[ウリバタケ・セイヤ]]:飛田展男(ただし、途中から固定ナレーター制ではなくなる。この点に関しては後述)。
195行目: 195行目:  
:なお、第26話「何も喋るな」では、タイトルを逆手にとって'''無言'''にされている。
 
:なお、第26話「何も喋るな」では、タイトルを逆手にとって'''無言'''にされている。
 
;[[サクラ大戦]]
 
;[[サクラ大戦]]
:そもそもゲーム作品であるため次回予告は本来必要ないのだが、アニメ的演出の一つとして採用されシリーズの定番となった。
+
:そもそも[[コンピュータゲーム|ゲーム]]作品であるため次回予告は本来必要ないのだが、アニメ的演出の一つとして採用されシリーズの定番となった。
 
:該当エピソードのイラストやムービーをそのまま使うだけでなく、それらの素材に予告用の加工を施したり、オープニング映像やゲーム中では使われなかったイラスト等も用いて作られているのも特徴。
 
:該当エピソードのイラストやムービーをそのまま使うだけでなく、それらの素材に予告用の加工を施したり、オープニング映像やゲーム中では使われなかったイラスト等も用いて作られているのも特徴。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』でスパロボ初参戦が決まった際にも、上記の決まり文句とさくらのナレーションでゲームの次回予告を意識した[[PV]]が作られた。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』でスパロボ初参戦が決まった際にも、上記の決まり文句とさくらのナレーションでゲームの次回予告を意識した[[PV]]が作られた。
匿名利用者