7行目:
7行目:
**数量限定生産版:11804円
**数量限定生産版:11804円
*CERO区分:B(12歳以上対象)
*CERO区分:B(12歳以上対象)
−
*前:[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]](PS3)
*前:[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]](PS3)
*後:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]](PS3・PSV)
*後:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]](PS3・PSV)
26行目:
25行目:
==== [[アルメラ共和国]] ====
==== [[アルメラ共和国]] ====
;[[サキト・アサギ]]
;[[サキト・アサギ]]
−
:地上からアルメラ共和国に召喚された少年。CVは石川界人氏。
+
:地上からアルメラ共和国に召喚された少年。担当声優は石川界人氏。
;[[エリシア・ゼフィール]]
;[[エリシア・ゼフィール]]
−
:アルメラ共和国の軍人。CVは斉藤佑圭氏。
+
:アルメラ共和国の軍人。担当声優は斉藤佑圭氏。
;[[ティール・カーヴェイ]]
;[[ティール・カーヴェイ]]
−
:アルメラ共和国に所属する、[[ヴァルシオーガ]]のテストパイロット。エリシアの幼馴染みでもある。CVは小松史法氏。
+
:アルメラ共和国に所属する、[[ヴァルシオーガ]]のテストパイロット。エリシアの幼馴染みでもある。担当声優は小松史法氏。
;[[ライオネル・ニールセン]]
;[[ライオネル・ニールセン]]
−
:地上からアルメラ共和国に召喚された[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]の[[PT]]パイロット。CVは東地宏樹氏。
+
:地上からアルメラ共和国に召喚された[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]の[[PT]]パイロット。担当声優は東地宏樹氏。
;[[フィリス・ジャラヴ]]
;[[フィリス・ジャラヴ]]
−
:アルメラ共和国の兵器開発会社であるイルゼノン社の社員で、ヴァルシオーガの開発担当。CVは豊口めぐみ氏。
+
:アルメラ共和国の兵器開発会社であるイルゼノン社の社員で、ヴァルシオーガの開発担当。担当声優は豊口めぐみ氏。
;[[タムドル・オーレイ]]
;[[タムドル・オーレイ]]
:アルメラ共和国の兵器開発会社であるイルゼノン社の社員で、第2開発部研究開発課の課長。フィリスの上司。
:アルメラ共和国の兵器開発会社であるイルゼノン社の社員で、第2開発部研究開発課の課長。フィリスの上司。
40行目:
39行目:
:イルゼノン社のシュテドニアス支社長。
:イルゼノン社のシュテドニアス支社長。
;[[メルセン・サンティス]]
;[[メルセン・サンティス]]
−
:ディソルの秘書。フィリスにとっては先輩にあたる。CVは庄司宇芽香氏。
+
:ディソルの秘書。フィリスにとっては先輩にあたる。担当声優は庄司宇芽香氏。
==== [[ヴォルクルス教団]] ====
==== [[ヴォルクルス教団]] ====
;[[ボーロ・フェイブル]]
;[[ボーロ・フェイブル]]
−
:白塗りの顔が特徴の大司教。戦死・[[シュウ・シラカワ|脱退]]した者を除いた中では最年少。CVは島田敏氏。
+
:白塗りの顔が特徴の大司教。戦死・[[シュウ・シラカワ|脱退]]した者を除いた中では最年少。担当声優は島田敏氏。
;[[ブラッシュ・ネンバー]]
;[[ブラッシュ・ネンバー]]
−
:大司教の中で最も厳格な人物であり、融通の利かない性格としても知られている。CVは廣田行生氏。
+
:大司教の中で最も厳格な人物であり、融通の利かない性格としても知られている。担当声優は廣田行生氏。
;[[アディーナム]]
;[[アディーナム]]
−
:赫き瞳の英雄の名を冠する崇使。シュウ達を付け狙い、各地で惨事を引き起こす残虐な少年。CVは田村睦心氏。
+
:赫き瞳の英雄の名を冠する崇使。シュウ達を付け狙い、各地で惨事を引き起こす残虐な少年。担当声優は田村睦心氏。
;[[ヴァールニーヤ]]
;[[ヴァールニーヤ]]
−
:碧き目の英雄の名を冠する崇使。アディーナムとは違い、任務の遂行を優先する冷静沈着な性格。CVは保村真氏。
+
:碧き目の英雄の名を冠する崇使。アディーナムとは違い、任務の遂行を優先する冷静沈着な性格。担当声優は保村真氏。
;[[ヨーテンナイ]]
;[[ヨーテンナイ]]
−
:ヴォルクルス教団の頂点に立つ、唯一絶対の「預言者」。本作の黒幕。CVは田中真弓氏。
+
:ヴォルクルス教団の頂点に立つ、唯一絶対の「預言者」。本作の黒幕。担当声優は田中真弓氏。
==== その他 ====
==== その他 ====
58行目:
57行目:
:初出は『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』。[[ラ・ギアス]]ではシュウの部下を務める。
:初出は『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』。[[ラ・ギアス]]ではシュウの部下を務める。
;[[ブロウ・ティゴール]]
;[[ブロウ・ティゴール]]
−
:シュテドニアスのネミベアを牙城とする野盗。CVは宮崎寛務氏。
+
:シュテドニアスのネミベアを牙城とする野盗。担当声優は宮崎寛務氏。
== 登場メカ ==
== 登場メカ ==
71行目:
70行目:
:初出は『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』。本作でもアーマラの搭乗機となる。
:初出は『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』。本作でもアーマラの搭乗機となる。
;[[ゾードクヲン]]
;[[ゾードクヲン]]
−
:アストラル界のエネルギーを用い、圧倒的な性能を誇る霊装機。アディーナムとヴァールニーヤが搭乗する。機体各部に『3』という概念へのこだわりがみてとれる。
+
:アストラル界のエネルギーを用い、圧倒的な性能を誇る霊装機。アディーナムとヴァールニーヤが搭乗する。機体各部に「3」という概念へのこだわりがみてとれる。
;[[ネーゼリア]]
;[[ネーゼリア]]
:[[イスマイル]]の後継機。安全性や信頼性が高く、防御能力に優れている。契約精霊は大地系低位、霊峰「ネーゼムール」。[[テューディ・ラスム・イクナート|テューディ]]が搭乗する。
:[[イスマイル]]の後継機。安全性や信頼性が高く、防御能力に優れている。契約精霊は大地系低位、霊峰「ネーゼムール」。[[テューディ・ラスム・イクナート|テューディ]]が搭乗する。
95行目:
94行目:
;[[アルメラ共和国]]
;[[アルメラ共和国]]
:ラ・ギアス辺境に位置する国家。小国でありながら高性能の魔装機を有する。[http://srw-ogsf.suparobo.jp/story/story19.php ナザン大陸南端に存在する海に浮かぶ島国]。海を挟んだ北に「シュテドニアス連合」と「ラーダット王国」といったふたつの主要国家が並んでいる。
:ラ・ギアス辺境に位置する国家。小国でありながら高性能の魔装機を有する。[http://srw-ogsf.suparobo.jp/story/story19.php ナザン大陸南端に存在する海に浮かぶ島国]。海を挟んだ北に「シュテドニアス連合」と「ラーダット王国」といったふたつの主要国家が並んでいる。
−
:ちなみにこの島にマサキたちは一度上陸を果たしたことがある(Iの第二章「悲しみのエリス」にて)。当時の設定では「シュテドニアス連合領内のかなり深いところ」であり、「ラセツの息のかかった小さな研究所」がある島だった。知っていて無視したか、知らずに変更したのかは製作陣にしかわからない。
+
:ちなみにこの島にマサキたちは一度上陸を果たしたことがある(『I』の第二章「悲しみのエリス」にて)。当時の設定では「シュテドニアス連合領内のかなり深いところ」であり、「ラセツの息のかかった小さな研究所」がある島だった。知っていて無視したか、知らずに変更したのかは製作陣にしかわからない。
;[[シュテドニアス連合国]]
;[[シュテドニアス連合国]]
:ナザン大陸の大部分を支配する強国で、海を境に「アルメラ共和国」と接する。先々の内戦で南北に分裂、北部主導の再統一で戦禍から立ち直ろうとしていた。領内には「アンティラス隊」を敵視する「パーゼミュート」の本社と、大統領直下の特殊部隊「ヨグ・シュバイル」が水面下で犇めきあっている。
:ナザン大陸の大部分を支配する強国で、海を境に「アルメラ共和国」と接する。先々の内戦で南北に分裂、北部主導の再統一で戦禍から立ち直ろうとしていた。領内には「アンティラス隊」を敵視する「パーゼミュート」の本社と、大統領直下の特殊部隊「ヨグ・シュバイル」が水面下で犇めきあっている。