差分

367 バイト追加 、 2018年3月10日 (土) 14:37
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
汎用性と生産性に秀でたシュテドニアス連合製魔装機。設計自体は[[ナグロッド]]よりも古い。スレンダーなボディに大きい肩が特徴。飛行可能で扱いやすい機体なためか、多くの名有りパイロットが搭乗している。
 
汎用性と生産性に秀でたシュテドニアス連合製魔装機。設計自体は[[ナグロッド]]よりも古い。スレンダーなボディに大きい肩が特徴。飛行可能で扱いやすい機体なためか、多くの名有りパイロットが搭乗している。
   −
精霊と契約していないため、コンバーターの出力で不足部分を補っている。このことから[[ルジャノール改]]のように正式には魔装機に含まれない機体と思われる。
+
精霊と契約していないため、コンバーターの出力で不足部分を補っている。このことから[[ルジャノール改]]のように正式には魔装機に含まれない機体と思われる。『EX』においても[[グラフ・ドローン]]と共にDクラス魔装機の反応を示している(ただ内1機はバフォームと共にCクラス反応である。ルジャノール改もCクラス反応だったことがあるため、コンバーターのバージョンや操者のプラーナによって反応にムラがあるのだろう。)。
    
『[[スーパーロボット大戦大事典]]』で[[ダイオン]]はレンファの発展機として推測されており、その場合はレンファもエリアル王国製の機体ということになる。ちなみに「蓮花」と漢字表記することが可能だったりもする。なお、2013年秋にムックの本機解説欄でシュテドニアス製と公式に明言された。ただ、EXにおいてはシュテドニアス軍に加えてバゴニア軍、カークス軍でも運用されている。敵機体を鹵獲したと思しきカークス軍はともかく、バゴニア軍のものはライセンス生産か輸出されたものと考えられるので、最初期の設定はエリアル王国製で、その後に変更があったとみることもできる。
 
『[[スーパーロボット大戦大事典]]』で[[ダイオン]]はレンファの発展機として推測されており、その場合はレンファもエリアル王国製の機体ということになる。ちなみに「蓮花」と漢字表記することが可能だったりもする。なお、2013年秋にムックの本機解説欄でシュテドニアス製と公式に明言された。ただ、EXにおいてはシュテドニアス軍に加えてバゴニア軍、カークス軍でも運用されている。敵機体を鹵獲したと思しきカークス軍はともかく、バゴニア軍のものはライセンス生産か輸出されたものと考えられるので、最初期の設定はエリアル王国製で、その後に変更があったとみることもできる。
169

回編集