79行目:
79行目:
=== オメガシリーズ ===
=== オメガシリーズ ===
−
;プロトオメガ
+
「神の兵器」「神の遺物」とも称される究極の機動兵器で、対グノーシスの切り札として期待されている。ゾハルを介して「ウ・ドゥ」なる謎の存在から莫大なエネルギーを無限に供給されて稼働し、戦略兵器級の火力を持つとされるほどの戦闘力を誇る。実は人類が造り出したものではなく、誰がいつ、何の目的で開発したのかが一切不明な文字通りの遺物であった。人の手には余る代物であるため、オリジナルはアベルという名の謎の少年が専属パイロットを務めている。
−
:
+
;プロト・オメガ
+
:U-TIC機関が建造した最初期のプロトタイプ。惑星ミクタムで建造され、ミクタムの崩壊後はミルチアに移されて運用試験が行われたが、星団連邦によるミルチア侵攻とグノーシス出現の混乱のために放棄されていた。その後、オルムス教皇の手によって回収され、エピソードⅠにおいてシオンらの前にラスボスとして立ちはだかった。
;オメガ・ウーニェンルシタース
;オメガ・ウーニェンルシタース
−
:『ゼノギアス』に登場した「ヴェルトール」に酷似した機体。
+
:『ゼノギアス』に登場した「ヴェルトール」に酷似した機体。星団連邦政府がオルムスから入手したデータを基に、プロト・オメガとは異なる思想から建造したもう一つのオメガ。そのコンセプトは「人の手で扱える人のためのオメガ」であり、オメガとしてのオリジナルは出力系の再現のみに留まり、残りは人類の技術で作られた外装を採用している。出力の上昇による機体への負荷を、それに見合った形態へと変形することで対応するシステムを搭載している。
;オメガ・イド
;オメガ・イド
−
:『ゼノギアス』に登場した「ヴェルトール・イド」に酷似した機体。
+
:『ゼノギアス』に登場した「ヴェルトール・イド」に酷似した機体。出力の上昇値が通常形態では耐えられないレベルに達した際に起動する、オメガ・ウーニェンルシタースの変形形態。本来の性能が完全に発揮される。
;オメガ・レース・ノワエ
;オメガ・レース・ノワエ
−
:
+
:ディミトリ・ユーリエフがプロト・オメガに改修を施した機体。完成を目して造られたものだが、非常に不安定で想定されたスペックを発揮出来ていない。それでもプロト・オメガを遥かに上回る出力を誇っている。
;オメガ・メテンプシューコーシス
;オメガ・メテンプシューコーシス
−
:『ゼノギアス』のラスボス「デウス」に酷似した機体。
+
:『ゼノギアス』のラスボス「デウス」に酷似した機体。オメガ・レース・ノワエがゾハルを取り込み動力源とした結果、この形態へと変異した。
=== その他 ===
=== その他 ===