差分

サイズ変更なし 、 2018年2月1日 (木) 00:02
編集の要約なし
61行目: 61行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初出演作品。第3・4話で一時参戦するが、参戦は他の主人公機と比べるとやや遅れ、最速でアメリカルート14話「I,ROBOT」となる。
+
:初登場作品。第3・4話で一時参戦するが、参戦は他の主人公機と比べるとやや遅れ、最速でアメリカルート14話「I,ROBOT」となる。
 
:[[ダンクーガノヴァ]]やノートゥングモデルの[[ファフナー]]がMサイズの本作では、後半までは唯一の戦闘特化Lサイズユニットであり、スーパー系らしい攻撃力と防御力を持つユニット。シナリオが進む度にアルの断章分の武装が増えていく。第2部中盤から第3部序盤にかけてアルが一時離脱し、継戦能力がガタ落ちするが、同時期にレムリア・インパクトが追加されるためボスキラーの面目は保てる。
 
:[[ダンクーガノヴァ]]やノートゥングモデルの[[ファフナー]]がMサイズの本作では、後半までは唯一の戦闘特化Lサイズユニットであり、スーパー系らしい攻撃力と防御力を持つユニット。シナリオが進む度にアルの断章分の武装が増えていく。第2部中盤から第3部序盤にかけてアルが一時離脱し、継戦能力がガタ落ちするが、同時期にレムリア・インパクトが追加されるためボスキラーの面目は保てる。
 
:終盤で強化されるシャンタク装備型は、他のスーパー系が[[合体]]を用いたデメリットもある強化なのに対し、純粋なパワーアップなのが特徴。特にHPが高く、撃ち落とし・切り払い・特殊回避・バリアと一通りの防御技能が揃い、九郎の技量も高いため発動率も高く、自軍トップクラスの堅牢さと使いやすさを誇る。また、九郎の「魔術師」技能とアルの「集中」により、Lサイズながら状況によっては回避力もそこそこある。
 
:終盤で強化されるシャンタク装備型は、他のスーパー系が[[合体]]を用いたデメリットもある強化なのに対し、純粋なパワーアップなのが特徴。特にHPが高く、撃ち落とし・切り払い・特殊回避・バリアと一通りの防御技能が揃い、九郎の技量も高いため発動率も高く、自軍トップクラスの堅牢さと使いやすさを誇る。また、九郎の「魔術師」技能とアルの「集中」により、Lサイズながら状況によっては回避力もそこそこある。
8,069

回編集