差分

2,829 バイト追加 、 2018年1月27日 (土) 16:34
編集の要約なし
40行目: 40行目:  
:デロイアにおける独立運動の指導者。博士とも称され、開発を主導したダグラムをクリンに託す。
 
:デロイアにおける独立運動の指導者。博士とも称され、開発を主導したダグラムをクリンに託す。
 
;ヘシ・カルメル
 
;ヘシ・カルメル
:人民解放政府の和平派のリーダー。
+
:人民解放政府の和平派のリーダー。ラコックに丸め込まれる形でサマリンを排除し、「地球連邦政府に有利な条件でのデロイア独立」を成立させてしまう。
 
;J・ロック
 
;J・ロック
 
:特殊部隊「デロイアの星」のリーダー。
 
:特殊部隊「デロイアの星」のリーダー。
63行目: 63行目:  
==== 政治家・軍人 ====
 
==== 政治家・軍人 ====
 
;ヘルムート・J・ラコック
 
;ヘルムート・J・ラコック
:ドナンの元補佐官。野心家で、策謀を巡らす。
+
:ドナンの元補佐官。野心家でドナン曰く「有能だが徳の無い男」。
 +
:ドナンが病に倒れたのを機に権謀術数を駆使して暗躍。デスタンの仲介で接触したカルメルを利用して、デロイア独立を「骨抜き」にする事に成功し、自身はデロイアの実質的な支配者の座を手に入れるのだが……?
 
;フォン・シュタイン
 
;フォン・シュタイン
 
:連邦軍第8軍の大佐。デロイア出身。
 
:連邦軍第8軍の大佐。デロイア出身。
85行目: 86行目:  
:;[[ヤクト ダグラム]]
 
:;[[ヤクト ダグラム]]
 
::ダグラムにチコが入手した9連装ミサイルランチャーを装着した仕様。「ダグラム ヤクトタイプ」とも(劇中では変わらず「ダグラム」としか呼ばれていない)。
 
::ダグラムにチコが入手した9連装ミサイルランチャーを装着した仕様。「ダグラム ヤクトタイプ」とも(劇中では変わらず「ダグラム」としか呼ばれていない)。
;ラウンドフェイサー
+
;ソルティックH8 ラウンドフェイサー
:
+
:地球連邦軍主力CBアーマー。
;ブロックヘッド
+
:;パジャマ・ソルティック
:
+
::ダグラムの弱点が機動力にあると看破したザルツェフが考案し、既存のラウンドフェイサーを改装させた特殊作戦機。
;ブッシュマン
+
::頭部と足底以外の殆どの装甲を撤去、迷彩柄の防水布を着用し、左腕に大型シールドを装備した軽量型。
:
+
:;ソルティックH8RF ラウンドフェイサー”コーチマ・スペシャル”
;ビッグフット
+
::Xネブラ対応型に近代化改修した機体。
:
+
;アビテートT10B ブロックヘッド
;クラブガンナー
+
:ガンナーシリーズの開発メーカー・アビテート社初の2足歩行型CBアーマー。複座機。
:
+
:;アビテートT10C ブロックヘッド(Xネブラ対応型)
 
+
:;
 +
;ソルティックH102 ブッシュマン
 +
:山岳戦用軽量型CBアーマー。
 +
;ソルティックH404S マッケレル
 +
:水陸両用CBアーマー。
 +
;ソルティックHT128 ビッグフット
 +
:ラウンドフェイサーの後継機として開発された、複座型寒冷地用CBアーマー。
 +
;アイアンフットF4X ヘイスティ
 +
:ラウンドフェイサーに代わる連邦軍次期主力機として開発された、最新鋭機。
 +
:それまでのCBアーマーとはかけ離れた独特の外観が特徴。
 +
;サバロフAG9 ニコラエフ
 +
:ラウンドフェイサーよりも前に開発された、旧式のCBアーマー。
 +
:「円盤状の胴体に2本の足が生えている」という、ヘイスティに負けず劣らずの奇抜なスタイル。
 +
;アビテートF44A クラブガンナー
 +
:最初に実用化されたCBアーマー。既存の戦車を四脚化したような外観。
 +
:;アビテートF44B テキーラガンナー
 +
::ガルシア隊が使用した、クラブガンナーの武装強化型。機体側部に手摺りに囲われたデッキ(マダーズ・バルコニー)が増設されている。
 +
:;アビテートF44C デザートガンナー
 +
::砂漠戦用の試作CBアーマー。節足動物を連想させる6本の脚を持ち、これによってクラブガンナーを上回る高い機動力・不整地走破能力を獲得している。
 +
;アビテートF35C ブリザードガンナー
 +
:デザートガンナーのデータを基に開発された、寒冷地用CBアーマー。
 +
:視認性を低くするために、砲塔を持たない突撃砲形式の構造を採用している。
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
 
;S.C.(スペース・センチュリー)
 
;S.C.(スペース・センチュリー)
202

回編集