差分

サイズ変更なし 、 2017年12月24日 (日) 16:30
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
ライト博士が最初に開発した人型ロボット。[[ロックマン]]達ライトナンバーズのプロトタイプにあたるが、ロック達はその事を知らない。
 
ライト博士が最初に開発した人型ロボット。[[ロックマン]]達ライトナンバーズのプロトタイプにあたるが、ロック達はその事を知らない。
   −
完成直後に動力炉に欠陥がある事が判明し、改良される予定だったが、その手術で人格を変えられると思い行方をくらます。<ref>「自らの死期を悟って行方をくらました」とされていたも時期もある</ref>そして、機能停止直前にワイリーに拾われ、動力を太陽エネルギーから原子力エネルギーに改造されてしまい、短時間しかパワーを発揮できなくなった。また、試作型ゆえに防御力が低いという弱点を持つ。
+
完成直後に動力炉に欠陥がある事が判明し、改良される予定だったが、その手術で人格を変えられると思い行方をくらます。<ref>「自らの死期を悟って行方をくらました」とされていたも時期もある。</ref>そして、機能停止直前にワイリーに拾われ、動力を太陽エネルギーから原子力エネルギーに改造されてしまい、短時間しかパワーを発揮できなくなった。また、試作型ゆえに防御力が低いという弱点を持つ。
    
『3』においてロックマンの前に姿を現し、時に彼の進む道を切り拓き、時に彼の力を試すかのように立ちはだかる。最後は崩壊するワイリー城からロックマンを救出し、その後もたびたびロックマンに力を貸すようになる。
 
『3』においてロックマンの前に姿を現し、時に彼の進む道を切り拓き、時に彼の力を試すかのように立ちはだかる。最後は崩壊するワイリー城からロックマンを救出し、その後もたびたびロックマンに力を貸すようになる。
64行目: 64行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*名前の由来は音楽の「ブルース」から。
 
*名前の由来は音楽の「ブルース」から。
*「ロックマン」シリーズではバスターを武器としているが、ネットナビという設定でレギュラーとして客演した「ロックマンエグゼ」シリーズでは右腕から伸びるソードを武器とし、、バスターは一切使用していない。更にヘルメットから長髪を覗かせているなど『X』シリーズのゼロの要素が多分に含まれている。
+
*「ロックマン」シリーズではバスターを武器としているが、ネットナビという設定でレギュラーとして客演した「ロックマンエグゼ」シリーズでは右腕から伸びるソードを武器とし、バスターは一切使用していない。更にヘルメットから長髪を覗かせているなど『X』シリーズのゼロの要素が多分に含まれている。
 
*ロックマンのように人間態になれるかどうかは不明だが、ファミコン版『ロックマン3』の取扱説明書には「ヘルメットを被らずにロックマンと対決しているイラスト」が掲載されており、人間同様の髪の毛が描かれている。
 
*ロックマンのように人間態になれるかどうかは不明だが、ファミコン版『ロックマン3』の取扱説明書には「ヘルメットを被らずにロックマンと対決しているイラスト」が掲載されており、人間同様の髪の毛が描かれている。
 
**なお有賀ヒトシによる漫画版では、コートを纏った人間態を披露している。また、同作品内においては、ロックマン用のサポートメカ・タンゴが独断でブルースをサポートしている。
 
**なお有賀ヒトシによる漫画版では、コートを纏った人間態を披露している。また、同作品内においては、ロックマン用のサポートメカ・タンゴが独断でブルースをサポートしている。