差分

38 バイト除去 、 2017年12月21日 (木) 19:49
編集の要約なし
70行目: 70行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:スポット参戦を経て、第43話から正式に加入。
 
:スポット参戦を経て、第43話から正式に加入。
:[[マップ兵器]]のESミサイルの効果範囲は[[キングジェイダー]]より上。[[合体攻撃]]のためにセットで小隊編成されるだろう[[バルキリー]]との相性は抜群。コストの折り合い、移動タイプの合致、バルキリーのパイロットには[[加速]]を覚える者がいないという点などから見ても、有効だと言えるだろう。
+
:ESミサイルの効果範囲はキングジェイダーより上。[[合体攻撃]]のためにセットで小隊編成されるだろう[[バルキリー]]との相性は抜群。コストの折り合い、移動タイプの合致、バルキリーのパイロットには[[加速]]を覚える者がいないという点などから見ても、有効だと言えるだろう。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
77行目: 77行目:  
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:序盤で数度スポット参戦した後、今回は(原作を考えるとかなり早めの)第28話で正式参戦する……ものの、[[隠し要素/BX|隠し要素]]を満たさないと終盤で永久離脱してしまう。
 
:序盤で数度スポット参戦した後、今回は(原作を考えるとかなり早めの)第28話で正式参戦する……ものの、[[隠し要素/BX|隠し要素]]を満たさないと終盤で永久離脱してしまう。
:強すぎたためか分身も無くなり、武装が反中間子砲のみになるという大幅な変更措置を受ける。
+
:強すぎたためか分身も消え、武装が反中間子砲のみになるという大幅な変更措置を受ける。
 
:ジェネレイティングアーマーが本作唯一の[[特殊装甲]]設定であるため、「バリア無効」を寄せ付けず全属性攻撃を軽減。2Lサイズ機体なのも相まって凄まじいまでの装甲強度を誇り、ボスクラスともタイマンで渡り合えるレベル。さらにバリアフィールドボーナス持ちと組ませるとバリアとジェネレイティングアーマーが二重発動する。
 
:ジェネレイティングアーマーが本作唯一の[[特殊装甲]]設定であるため、「バリア無効」を寄せ付けず全属性攻撃を軽減。2Lサイズ機体なのも相まって凄まじいまでの装甲強度を誇り、ボスクラスともタイマンで渡り合えるレベル。さらにバリアフィールドボーナス持ちと組ませるとバリアとジェネレイティングアーマーが二重発動する。
 
:ジェネレイティングアーマーが発動する度にENを消費するものの、ジェイアークの武装は弾数制の反中間子砲のみのため関係ない。さらに不屈バグにも対応しているため、EN切れ以外で撃墜の危険はゼロと言っても過言ではない。
 
:ジェネレイティングアーマーが発動する度にENを消費するものの、ジェイアークの武装は弾数制の反中間子砲のみのため関係ない。さらに不屈バグにも対応しているため、EN切れ以外で撃墜の危険はゼロと言っても過言ではない。
115行目: 115行目:  
==== 共通 ====
 
==== 共通 ====
 
;ジェネレイティングアーマー
 
;ジェネレイティングアーマー
:Jジュエルから機体表面に発する[[バリア|エネルギーフィールド]]。キングジェイダーの防御の要。
+
:Jジュエルから機体表面に発する[[バリア|エネルギーフィールド]]。ジェイアークの防御の要。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
匿名利用者