差分

編集の要約なし
9行目: 9行目:  
プレイヤーは「プロデューサー」となり、アイドルをトップアイドルにするためにプロデュースしていくこととなる。
 
プレイヤーは「プロデューサー」となり、アイドルをトップアイドルにするためにプロデュースしていくこととなる。
    +
=== 鋼鉄公演 きらりんロボ -襲来!コスメティア帝国- ===
 
2016年1月に行われたイベント「LIVEツアーカーニバル『鋼鉄公演 きらりんロボ -襲来!コスメティア帝国-』」ではロボット・'''きらりんロボ'''が登場するストーリーが展開され、実際にゲーム中でイベントの進行に合わせてきらりんロボの設定や図解が閲覧できた。
 
2016年1月に行われたイベント「LIVEツアーカーニバル『鋼鉄公演 きらりんロボ -襲来!コスメティア帝国-』」ではロボット・'''きらりんロボ'''が登場するストーリーが展開され、実際にゲーム中でイベントの進行に合わせてきらりんロボの設定や図解が閲覧できた。
    
2017年にはTVアニメ『シンデレラガールズ劇場』(ゲーム内連載の同名漫画を原作としたショートアニメ)第11話において、前述の『鋼鉄公演』の続編となるオリジナルストーリーが描かれ、さらにはオリジナルのテーマソングまで作成された。また、放送翌日にはゲーム内部にて前述のイベントの復刻開催が告知された。復刻イベントには続編のストーリーを踏まえた新規追加要素も収録されていた。
 
2017年にはTVアニメ『シンデレラガールズ劇場』(ゲーム内連載の同名漫画を原作としたショートアニメ)第11話において、前述の『鋼鉄公演』の続編となるオリジナルストーリーが描かれ、さらにはオリジナルのテーマソングまで作成された。また、放送翌日にはゲーム内部にて前述のイベントの復刻開催が告知された。復刻イベントには続編のストーリーを踏まえた新規追加要素も収録されていた。
   −
=== スーパーロボット大戦への参戦 ===
+
=== スーパーロボット大戦CG 奏鳴の銀河へ ===
同シリーズの『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA|XENOGLOSSIA]]』『[[無尽合体キサラギ]]』がすでに参戦していたため、ファンの間では「鋼鉄公演」もいずれは参戦するのではと噂になっていた。前述のアニメオリジナル回や直後の復刻というプッシュによってさらにその認識が強まった後、同年に行われたシンデレラガールズの5thLIVEツアー千秋楽というタイミングで'''特報'''と銘打って堂々と参戦が発表された。
+
2017年12月には『シンデレラガールズ』において『[[OGシリーズ]]』とのコラボレーションイベント「スーパーロボット大戦CG 奏鳴の銀河へ」が開催される。
 +
 
 +
アイドルたちがOGキャラに扮し、機体に乗って敵と戦うという内容。'''未だOGにメインで登場していない[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー帝国]]が攻めてくる'''うえに、'''第1ステージで[[ルアフ・ガンエデン]]が倒される'''という両方のファンが驚愕するイベントとなっている。
   −
ちなみにキサラギは背面設定すらない状態での参戦だったのだが、きらりんロボは5thライブツアーの物販にて'''ソフビ人形'''が発売されているので、背面設定が存在する。
+
大張正己氏もこの事に対し、[https://twitter.com/G1_BARI/status/938770613409218566 Twitterにて驚きの声を挙げている。]
 +
秦勇気氏<ref>ドラマCD(アニメイト・フロンティアワークス版)シリーズでプロデューサーを演じていた。</ref>もこの件に言及し、結構楽しんでいるようだ。https://twitter.com/KuvoreGordon/status/938802385492652033
 
<!-- == ストーリー == -->
 
<!-- == ストーリー == -->
   −
== 登場人物 ==
+
== 鋼鉄公演 きらりんロボ -襲来!コスメティア帝国- ==
 +
=== 登場人物 ===
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
36行目: 41行目:  
:井村雪菜が演じるコスメティア帝国の支配者。
 
:井村雪菜が演じるコスメティア帝国の支配者。
   −
== 登場メカ ==
+
=== 登場メカ ===
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
56行目: 61行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 +
同シリーズの『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA|XENOGLOSSIA]]』『[[無尽合体キサラギ]]』がすでに参戦していたため、ファンの間では「鋼鉄公演」もいずれは参戦するのではと噂になっていた。前述のアニメオリジナル回や直後の復刻というプッシュによってさらにその認識が強まった後、同年に行われたシンデレラガールズの5thLIVEツアー千秋楽というタイミングで'''特報'''と銘打って堂々と参戦が発表された。
 +
 +
ちなみにキサラギは背面設定すらない状態での参戦だったのだが、きらりんロボは5thライブツアーの物販にて'''ソフビ人形'''が発売されているので、背面設定が存在する。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
76行目: 85行目:  
*2017年9月1日から22日までの間、『シンデレラガールズ』側でも『X-Ω』とのコラボレーションが行われ、[[SD]]風のアイドル「ぷちデレラ」に着せられる衣装として、「[[クロ]]&[[シロ (魔装機神)|シロ]]」・「ディスカッター」・「[[サイバスター]]の兜」・「サイバスターの鎧」が配布された。
 
*2017年9月1日から22日までの間、『シンデレラガールズ』側でも『X-Ω』とのコラボレーションが行われ、[[SD]]風のアイドル「ぷちデレラ」に着せられる衣装として、「[[クロ]]&[[シロ (魔装機神)|シロ]]」・「ディスカッター」・「[[サイバスター]]の兜」・「サイバスターの鎧」が配布された。
 
**衣装のモデルをしたのは「クロ&シロ」が前川みく、「ディスカッター」・「[[サイバスター]]の兜」・「サイバスターの鎧」が島村卯月。両名とも今回のイベントには出演していない。だがサイバスターの衣装一式を着た卯月はかなりのインパクトがあったようで、ツイッター等で話題になった。
 
**衣装のモデルをしたのは「クロ&シロ」が前川みく、「ディスカッター」・「[[サイバスター]]の兜」・「サイバスターの鎧」が島村卯月。両名とも今回のイベントには出演していない。だがサイバスターの衣装一式を着た卯月はかなりのインパクトがあったようで、ツイッター等で話題になった。
*さらに2017年12月には『シンデレラガールズ』において『[[OGシリーズ]]』とのコラボレーションイベント「'''スーパーロボット大戦CG 奏鳴の銀河へ'''」が開催される。アイドルたちがOGキャラに扮し、機体に乗って敵と戦うという内容。'''未だOGにメインで登場していない[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー帝国]]が攻めてくる'''うえに、'''第1ステージで[[ルアフ・ガンエデン]]が倒される'''という両方のファンが驚愕するイベントとなっている。
  −
**大張正己氏もこの事に対し、[https://twitter.com/G1_BARI/status/938770613409218566 Twitterにて驚きの声を挙げている。]
  −
**秦勇気氏<ref>ドラマCD(アニメイト・フロンティアワークス版)シリーズでプロデューサーを演じていた。</ref>もこの件に言及し、結構楽しんでいるようだ。https://twitter.com/KuvoreGordon/status/938802385492652033
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==